愛猫のごはんはどうしてる?購入場所や切り替えのタイミングについて【ニュース】
愛猫と暮らす飼い主さんの中には、ごはん選びが悩みの種という方も多いのではないでしょうか? せっかくなら愛猫が気に入ってくれるものや、年齢や体質に合ったものを選びたいというのが親心。 だからこそよその飼い主さんはどう選んでいるのか、気になるところですよね。 今回は全国の愛猫と暮らす飼い主さん338人を対象に行われた、キャットフードに関するアンケート結果をご紹介します。 フードの食いつきが悪くなったら変更を考える まず、「キャットフードを変えようと思うのはどんな時?」という質問では、「食いつき」という回答が多く48%、「健康」が18%、「年齢/病気」が14%、「トライアル」が12%という結果になりました。 ネコちゃんと暮らしている方の約半数は、あげているフードをあまり食べなくなったタイミングでフードの変更をしようと考えるようです。 しかしネコちゃんによっては、フードを変えることで体調を崩す子もいるため、変更は慎重に行わなければいけません。 ごはんの情報収集はインターネット検索が半数 続いて「ペットフードの情報収集したい時はどうしてる?」という質問では、1位が「インターネット検索(54.7%)」、2位が「動物病院(34.9%)」、3位が「ペットメディア(26.6%)」、4位が「SNS(21.9%)」という結果になりました。 インターネット検索やメディアなど、手軽にスマホで調べられるネット上から情報を集めている方が多いようです。 しかしインターネット検索は、手軽な反面その情報が本当に正しい物なのか自分で判断しなければいけない難しさがあります。 またネット上で目星を付けた上で、SNSで実際に利用されている方のリアルな感想を調べて判断したり、イベントなどで数種類のフードのサンプルをもらって少量ずつ試したりと、ネコちゃんのごはんを慎重に決めている方が多いようです。 フードを購入する場所は、ホームセンターやスーパーが多い 「いつもペットフードを買う場所を教えて」という質問では、「ホームセンター」が53%、「スーパー・ドラッグストア」が44.7%、「ECモール」が37%、「ペットショップ」が28.7%という結果になりました。 ペットフードは近所のお店で購入する方とネット通販で購入する方が多いようです。 中には、ネコ砂のような重い物はネット通販で購入し、おもちゃやおやつのような軽い物は近所のお店で実際に見て選ぶという使い分けをしている方もいました。 今後はネットスーパーや宅配サービスの普及などにより、情報の収集から購入までオンラインで解決する方が増えると考えられます。…
- ニュース
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。