犬・猫のための健康ペットコラム │ ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

カテゴリ: 健康

 

愛犬はどれが好み?お肉の種類と特徴をご紹介

  ワンちゃんが大好きなものといえば、お肉! 日々のごはんやオヤツとして食べさせている方も多いのではないでしょうか? 最近ではワンちゃん向けにも、様々な種類のお肉が販売されていますよね。 でも、選択肢が多いからこそ悩んでしまいます。 「愛犬にはどんなお肉をあげたらいいの?」 「お肉の種類によって栄養・効果が異なるの?」 そんなお悩みを持つ飼い主さんの疑問にお答えすべく、ワンちゃんに与えたいお肉の種類や特徴についてご紹介していきます。   ワンちゃんに与えられるお肉の種類は?   ワンちゃんに食べさせても問題のないお肉は次のとおりです。 ・鶏肉 ・豚肉 ・牛肉 ・羊肉 ・馬肉 など   お肉は加熱処理が必要なものがほとんど。 愛犬にお肉を与えるときは新鮮なものを選び、調理方法をしっかり確認してからにしましょう。 では、各お肉の種類ごとにその特徴と注意点をご紹介していきます。   ■鶏肉   鶏肉は他のお肉に比べ、低カロリー・低脂肪・高タンパク。…

  • ごはん / フード
  • 健康
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

運動不足がもたらすワンちゃんへの影響とは

   お散歩やドッグラン、おもちゃ遊びなど、ワンちゃんにとっての運動はさまざま。 お天気や気温によって、外出ができない時期などは、ワンちゃんの運動不足が心配になる飼い主さんも多いのではないでしょうか? 今回は運動不足が引き起こす影響と、運動不足解消のための工夫を探っていきましょう!   運動不足の影響って?   ■ストレスが溜まる ワンちゃんは体を動かすことが好きな子が多いので、運動不足によりストレスを感じやすいと言われています。 また、運動することでエネルギーを消費しストレスを発散するため、運動不足になってしまうと、ますますストレスをためこんでしまいます。 ストレスがたまると、次のような症状がみられます。 ・攻撃的になり物を壊すなどの問題行動 ・トイレの失敗 ・食欲や元気がなくなる など   ワンちゃんの様子がいつもと違うと感じたら、運動不足をはじめとした原因を考えてみましょう!   ■体を舐める・噛む ワンちゃんは運動不足になると、足先やしっぽ、背中など、自分の体を必要以上に舐めたり、噛んでしまうことがあります。 また、自分の体毛をむしってしまうことにより、部分的な脱毛状態となってしまうことも。 これらが原因となり、皮膚炎になってしまうこともあるので、ひどくなる前にとめてあげましょう。   ■筋肉量の減少 人間でも運動しなければ筋肉量が落ちるように、ワンちゃんも運動不足により筋肉量が減少します。 筋肉量が減少すると、体を動かしづらくなるだけでなく、関節や骨などにも負担がかかることも。…

  • 健康
  • 犬のコラム
 

犬があくびをする意外な理由とは

ワンちゃんと暮らしていると、様々な場面であくびする姿を目にすることがありますよね。 私たち人間は眠い時にあくびするものですが、実はワンちゃんのあくびには、様々な意味が込められているんです。 愛犬の行動から発せられるサインを読み取り、愛犬の気持ちを少しでも理解していくためにも、今回はワンちゃんのあくびの意味についてご紹介します。 あくびに込められた意味   ワンちゃんのあくびには、次のような意味があるとされています。 あくびの意味 ①眠い ②自分や相手の興奮している気持ちを落ち着かせたい ③ストレスを感じている ④緊張している ⑤人の真似をしている ⑥病気のサイン など   あくびには様々な感情やサインが込められています。 ワンちゃんにとってマイナスな感情をあらわすものでもあるので、私たち飼い主がしっかりと察知してあげられるようにしたいところ。 では、これらのあくびの意味について、詳しくみていきましょう。   眠い   人間と同様にワンちゃんも、「眠い」「疲れた」と感じた時にあくびをします。これは、あくびをすることで酸素を取り入れ、低下している脳働きを活性化するためです。 愛犬が睡眠を取ろうしている時にあくびをした場合は、「眠い」のサインと考え、愛犬が心地よく睡眠が取れるように静かな環境をつくってあげられるようにしましょう。   興奮している気持ちを落ち着かせたい  …

  • 健康
  • 犬のコラム
 

歩くのと走るのどっちがいいの?愛犬に合った散歩とは

愛犬と毎日の散歩をかかさずしている飼い主でも「うちの子は、今の運動量で足りているかな?」と思うことはありませんか?

ワンちゃんの適切な運動量には、犬種や年齢などによってワンちゃんそれぞれ違いがあります。

そこで今回は、「適切な運動量を満たすため…

  • お出かけ
  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

愛犬に合った運動を!ワンちゃん専用のフィットネスクラブとは?

  毎日の散歩や休日のお出かけ、ドッグラン等、愛犬が運動不足にならないよう、意欲的に運動をさせている飼い主さんは多いでしょう。 しかし、雨や雪が降っていたり、寒い日や暑い日には、ワンちゃんだけではなく飼い主さんも外出を億劫に感じてしまうことも…。   そんな日は、お家の中で遊ぼうと思っても、スペースが十分に確保できなかったり、遊びが単調になり愛犬が飽きてしまったりすることで、十分な運動ができないこともありますよね。 そんな時にとっても便利な屋内で楽しく運動できる、ワンちゃん専用のフィットネスクラブがあるのをご存じですか? 今回は、ワンちゃん専用のフィットネスクラブについて詳しくご紹介します!   ワンちゃん専用フィットネスクラブとは   ワンちゃん専用フィットネスクラブとは、運動不足による健康上の問題や病気のリスクを解消することを目的とした運動施設です。 プロのインストラクターが、獣医さんとは別の視点でワンちゃんの体を見きわめ、愛犬に合ったフィットネスを教えてくれます。   大型犬や狩猟犬、牧畜犬として活躍していた犬種の場合、散歩だけでは必要な運動量を満たすことができないことも。 また、愛犬に必要な運動量に飼い主さんがついていけないこともあるでしょう。 そんなワンちゃんや飼い主さんにとって、ワンちゃん専用のフィットネスクラブは重要な施設となります。   利用の流れ   初めてフィットネスクラブに行く際には「どんな流れで進行するのか分からなくて不安」という飼い主さんもいるでしょう。 そこで、ワンちゃん専用のフィットネスクラブでの一般的な利用の流れをご紹介します。   1.カウンセリング 初めに、愛犬の性格や年齢、普段の運動量、健康状態、食欲の有無などをヒアリング。 ヒアリングした内容から、インストラクターが適切な運動プログラムを組み立ててくれます。…

  • 健康
  • 犬のコラム
 

犬の睡眠を分析!あなたの愛犬はぐっすり眠れていますか?

犬は1日のほとんどを寝て過ごす、と聞いたことはないでしょうか。愛犬によっては、飼い主さんが外出から帰って来たことにも気が付かずに寝ている子もいれば、少しの物音ですぐに目を覚ましてしまう子もいます。

あまりにも音に敏感だと、しっかり眠れているのか心配…

  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る