愛犬と初詣する前に知っておきたい!参拝の準備とマナーを解説
年が明け、初詣を予定している方も多いでしょう。 中には愛犬と一緒に行きたいと計画している方もいるかもしれません。 ですが、神社でのマナーやどんな準備をしたらいいのか、そもそもワンちゃんと一緒に参拝してもいいのかなどわからないことも多いですよね。 そこで今回は、愛犬と一緒に神社で参拝する前に知っておきたいことをまとめました。 せっかくの初詣ですから、この記事を参考にして楽しく愛犬と参拝しましょう。 ワンちゃんを神社に連れて行っていい? じつは、愛犬と一緒に入れる神社仏閣はあまり多くありません。 日本では古くから犬や猫などの動物は「穢れ(けがれ)」「畜生」と考えられ、「神様がいる神聖な場所に動物を入れるべきではない」と立ち入りを禁止しているところが多いためです。 しかし、時代の変化により「ペットも家族の一員」という考え方が強くなり、ペットの同伴を許可している神社やお寺も増えてきています。 中にはペット用のお守りを販売しているところや、ペットのご祈祷や七五三ができるところも。 また、比較的お寺の方がペット連れを許可しているところが多いようです。 愛犬を連れて初詣に行くのであれば、同伴OKとしているところに限ります。 行きたい神社仏閣が決まったら、まずは公式ホームページでペット連れについて記載してあるかを確認しましょう。 もしホームページに記載がない場合には、電話で確認することをおすすめします。 また、神社やお寺によっては愛犬を同伴をOKしていても、独自のルールを設けている場合があります。 例えば「鳥居までなら同伴可能」「キャリーバッグまたは抱っこであれば参拝可能」など。 事前にしっかり調べた上で、ルールをしっかり守るようにしましょう。 初詣に必要な持ち物 初詣の際は行き帰りの公共交通機関や道路が混雑しやすく、帰宅までに時間がかかることも。 そのため、いつもの散歩の時よりもしっかりとした準備が必要です。…
- お出かけ
- しつけ / マナー
- 犬のコラム
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。