熱中症や外耳炎!ワンちゃんの夏の5大トラブルを解説

熱中症や外耳炎!ワンちゃんの夏の5大トラブルを解説

Domestic dog seeks relief from hot summer heat

 
連休を取りやすい夏は、愛犬と一緒にバーベキューやハイキング、家族旅行などを楽しむ機会が増えますよね。

しかし、夏は暑さや湿度、そして気候の変化が大きなストレスとなる季節でもあります。
とくにワンちゃんは体温を調節するための汗腺が肉球と鼻先のみにしかなく、暑さが非常に苦手。

そんな体調を崩しやすい夏だからこそ、ワンちゃんの健康を害するさまざまなリスクにしっかり備えなくてはいけません。

今回は夏に注意すべきワンちゃんのトラブルについて解説します。

 

夏のトラブル1. 熱中症

 summer_trouble02
 
毎年7月から8月にかけて、熱中症の発生が一気に増加します。
私たち人間でも命を落とすことがある熱中症は、暑さに弱いワンちゃんにとってはさらに危険度が高いと言っていいでしょう。

高温多湿な環境下で運動したり長い時間、直射日光にさらされたりすると、ワンちゃんは体温調節が追いつかず脱水症状を起こし、熱中症や心停止など深刻な状態になる危険性があります。

次に挙げるような症状が見られる場合は、すぐに愛犬を涼しい場所に移し冷たいタオルをかけて体を冷やしましょう。
自力でできるのであれば冷たい水を少量ずつ飲ませてください。
応急処置が済んだら速やかに動物病院へ連絡をし、指示に従うようにしましょう。

熱中症が疑われる症状

・激しいパンティング
・呼吸困難
・動悸
・発熱
・無気力
・過度の喉の渇き
・めまい(フラフラしている)
・倒れる
・目がうつろ
・吐き気や嘔吐
・舌が紫色になる(チアノーゼ)
・多量の唾液分泌
・意識障害

 

夏の間、室内ではエアコンなどを使用してワンちゃんにとって快適な温度を保ちましょう。
また、ワンちゃん用のベッドや毛布を用意し、寒い時には自ら移動できるように工夫してあげるといいですね。

屋外においては、より一層の注意が必要です。
地面近くは気温より高温となるため、飼い主さんの体感よりもワンちゃんは暑さを感じます。
気温が高い時間の散歩や外出は避けることはもちろん、早朝や夕方でも暑いと感じる日には濡らして着用するクールウェアや、保冷剤を入れて巻くクールネックなどを活用しましょう。
私たち人間は首の後ろを冷やしますが、ワンちゃんは動脈が喉の方にあるので保冷剤の位置を前側にするとより効果的です。

また、車やテント、日当たりのいい部屋などの気温が上昇しやすい場所に愛犬を置き去りにすることは絶対にしてはいけません。
汗をかけないワンちゃんにとっては、たとえ5分でも熱中症を引き起こすリスクがあります。
「窓を開けておくから…」「日陰だから…」「ほんの数分だから…」その油断が愛犬の命を奪うことになりかねないことを、十分に認識しておきましょう。

 

夏のトラブル2. 夏バテ

 summer_trouble03
 
夏バテは暑さによってワンちゃんの食欲や活動量が低下したり、疲れやすくなったりする体調不良を指します。
暑さによるストレスや運動不足、水分不足が原因となることが多く、食欲不振、元気がない、嘔吐、下痢といった症状が見られます。

急にごはんを食べる量が減った、お散歩に行きたがらず寝ていることが多い、下痢や便秘、嘔吐を繰り返すなどの症状が現れたらご注意を。
暑くなってからの愛犬の様子が明らかにこれまでと違う場合や症状が長引く場合は、動物病院にかかることをおすすめします。

また、普段からあまり動かないシニアや食への興味のない子の場合には、夏バテに気付くのが遅くなってしまったなんてこともあるので注意深く愛犬の様子を確認してあげてください。

 

夏のトラブル3. 肉球の火傷

 summer_trouble04
 
夏の日中のアスファルトは、60℃以上にもなることをご存知ですか?
靴を履いて歩く私たちと違い、素足で歩くワンちゃんにとって熱せられたアスファルトは焼けた鉄板の上を歩くようなもので、火傷を起こす危険性があります。

火傷を負ってしまうと、肉球が赤くなる、腫れる、水ぶくれができるといった症状が見られます。
散歩時には気温の低い時間帯を選ぶほか、アスファルトなどで舗装された場所を避け、ワンちゃんが歩きやすい草や地面を選びましょう。
また散歩後には肉球のケアを行い、症状が続く場合は動物病院を受診してください。

 

夏のトラブル4. 外耳炎

 summer_trouble05
 
ワンちゃんは外耳道がL字状で奥が見えない構造になっているため、湿った空気がこもりやすい特徴があります。
さらに日本の夏のジメジメとした多湿な環境ではさらに蒸れやすく、細菌が繁殖して炎症し、外耳炎を引き起こしてしまうのです。

外耳炎になると、耳をかゆがる、耳をかく、赤みや腫れ、異臭がするといった症状が見られます。
進行すると中耳炎となり、さらに悪化すると平衡感覚を保つ働きをする内耳に炎症を起こしたり、痛みを伴うため、疑わしい症状があれば早めに獣医師の診察を受けることが重要です。
また、日ごろから市販のイヤーローションや耳用のウェットシートなどを使って優しく耳を掃除するといったケアも欠かせません。

 

夏のトラブル5. フィラリアやマダニ

 summer_trouble06
 
夏は蚊やマダニが増える季節ですよね。
蚊に刺されることでフィラリアに感染してしまったり、マダニに噛まれることで感染症やアレルギー反応を引き起こしたりする可能性があります。

フィラリアはワンちゃんの心臓や肺に寄生する寄生虫による病気ですが、発症すると命に関わる恐ろしい感染症です。
また、マダニは赤血球を破壊するバベシア病などの多くの病原体を媒介するため、ワンちゃんを草むらなどに近づけないようにしましょう。

どちらも予防薬での対策が必要なので、春頃には動物病院で処方してもらい予防をスタートさせましょう。

 

まとめ

どの季節にもワンちゃんにとって注意しなければならないことはありますが、夏はとくにワンちゃんにとって厳しい季節と言えるでしょう。

ワンちゃんの身体的特性を十分に理解したうえで、熱中症や夏バテなどの夏特有の症状にならないよう、適切な予防やケアを行ってください。
私たち飼い主のケアなしでは、夏のトラブルを引き起こしかねません。
夏の暑さに負けず、愛犬と楽しい夏を過ごしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る