エアコンは何度設定?お留守番中の暑さ対策

エアコンは何度設定?お留守番中の暑さ対策

pomeranian dog cute pet happy smile in home
 

昨今の夏は「命にかかわる危険な暑さ」と言われるほど、猛暑日が続いていますね。

愛犬と一緒に過ごしていれば体感温度を察して室温を調整してあげることができますが、お留守番中はそうはいきません。

熱中症にさせないためにも、私たち飼い主がしっかりとした対策をしてあげなくてはなりません。

 
「エアコンをつけておけば大丈夫」と思う方もいるかもしれませんが、それだけでは対策として不十分な場合もあるんです。

そこで今回はワンちゃんの留守番中の暑さ対策について、部屋の温度調整やエアコンだけではない対策を詳しく解説します。

 

ワンちゃんは暑さに弱い

measures_against_heat_02
 
鼻と肉球でしか汗をかけず、体中を被毛に覆われているため、ワンちゃんは暑さに弱い動物です。

ワンちゃんが快適に過ごしやすい気温は20℃前後、湿度は50%前後。
そのため、気温22℃で湿度60%以上になると熱中症のリスクが高まります。

 
日本の夏は気温が高くなるだけではなく湿度も高く、ワンちゃんにとっては苛酷な季節と言えるでしょう。
とくに、以下の特徴を持つワンちゃんは暑さに弱いため、対策が必要です。
 

短頭種

ブルドッグやパグなどの短頭種は、その特徴的な鼻の構造により、体内から熱を逃がすのが得意ではありません。
 

被毛が厚い

シベリアン・ハスキーやシェットランド・シープドッグなどの寒い地域原産のワンちゃんは、寒さに強く暑さに弱い特徴があります。寒さから守るための厚い被毛は、熱を蓄えるはたらきがあるため夏場は体温調節が難しくなります。
 

体高が低い

コーギーやダックスフントなどの足の短いワンちゃんは、地面やアスファルトからの放射熱の影響を受けやすいため、体温の調節が得意ではありません。
 

持病がある

とくに、心臓病や呼吸器の病気では、熱中症を起こしやすく重症化しやすい場合があります。
 
上記の他にも、シニアやパピー期のワンちゃんや肥満気味の子も、上手に体温調整ができないため注意が必要です。

 

エアコンの活用方法

measures_against_heat_03
 
先ほど、ワンちゃんが快適に過ごせる温度と湿度をご紹介しましたが、これは外の大気の気温を指し、室内の温度とは少し異なります。

では、私たちは部屋のエアコンを何度に設定するのがよいのでしょうか。

 
この答えは、使用しているエアコンや部屋の作り、ワンちゃんによって異なるため、飼い主さんそれぞれが見つけなくてはなりません。
18~25℃を目安に、ワンちゃんが何度の時に過ごしやすそうにしているかを事前に確認しておきましょう。

また、エアコンで体が冷え切ってしまわないよう、冷気のあたらないところにブランケットやベッドを置いてあげることを忘れずに。

 

エアコンの注意点

measures_against_heat_04
 
エアコンを活用し部屋の温度を調整することは大切ですが、エアコンだけに頼って愛犬をお留守番させるにはさまざまリスクがあります。

リスクを把握した上で、お留守番時の暑さ対策を考えるようにしましょう。

 

1.リモコン誤作動でエアコンが停止

出かける前にエアコンをしっかり設定して出かけても、ワンちゃんがリモコンを操作してしまい、停止させたり冷房から暖房にしてしまう事故が発生しています。

リモコンはワンちゃんの手の届かないところに置くことが鉄則。
また、ネコちゃんとワンちゃんが同居している場合は、ネコちゃんの足場となるものがない場所で、壁掛けにするなどの工夫が必要です。

 

2.停電や故障によるエアコン停止

夏の時期に多いのが台風やゲリラ豪雨、夕立による停電です。
たとえ停電がすぐに復旧したとしてもエアコンが再稼働するわけではないため、停止した状態が続きます。

また、エアコンは外気温が高いと冷却機能が低下するため、日中は設定温度まで下げられない場合もあるかもしれません。

さらに、突然故障する可能性もあるため、ペット用カメラやエアコンのリモート機能などを使い、留守中も室内の温度を確認できるようにすることをオススメします。

 

エアコン以外の暑さ対策

measures_against_heat_05
 

①飲み水はたっぷり用意する

お皿タイプに飲み水を入れている場合は、ワンちゃんが足を引っかけてこぼしてしまうこともあるため、2ヵ所など複数の飲み水を用意してあげると安心です。
お水を入れるお皿はある程度重みと安定感のあるものだと安心ですね。

また、循環式給水器なら常に新鮮な飲み水が循環しているので、意識的に飲んでくれるようになる子もいるようです。

 

②涼める場所を確保する

停電や故障などでエアコンが止まってしまっても、愛犬が涼める場所や物を確保しておけば、自分で涼しい場所に移動します。

ひんやり素材のマットやペット用冷却マットや保冷剤などをケージの中など、ワンちゃんが寛げる場所に置いておきましょう。

保冷剤を噛んでしまうワンちゃんには保冷剤を手作りしましょう。

ペットボトルに水を入れて凍らせたものをタオルで包んでおくだけで、長時間冷却が保てる保冷剤が簡単に作れますよ。

 

③カーテンや雨戸で日光を遮る

部屋の温度が高くなる原因のひとつは、窓などから入る陽射しによるもの。

遮光機能があるカーテンや雨戸で日光が部屋に入らないようにすることで、少しでも部屋の温度の上昇を防ぐことができます。

カーテンや雨戸がない場合には、すだれや厚手の布でも同様の効果を得られます。

 

④扇風機やサーキュレーターも利用する

エアコンと一緒に扇風機やサーキュレーターを利用して、部屋の空気を循環させましょう。

冷たい空気は部屋の下に溜まる性質があるため、空気を循環することで室温を一定に保つことができます。

エアコンの電気代節約になると共に、ワンちゃんの過ごす低い位置が冷えすぎないようにすることができます。

 

まとめ

夏場に愛犬をお留守番させていると不安を感じることがありますよね。

シニアやパピー、持病のあるワンちゃんの場合には、異変にすぐに気付けるようペットカメラの使用をオススメします。

 
また、遠出する際には信頼できる人に鍵を預け、万が一の時に駆けつけてもらえるよう手配したり、ペットシッターを利用することを検討してはいかがでしょうか。

残暑の厳しい昨今では、9月くらいまで熱中症にかかる可能性があります。

愛犬のために私たち飼い主がしっかりと対策をしてあげましょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る