ご存知ですか?ワンちゃんが出す「暑い」のサイン

ご存知ですか?ワンちゃんが出す「暑い」のサイン

Cute pug dog suffering from heat stroke near bowl of water on fl

 
近年の夏は夜になっても気温が下がらず、1日中過ごしにくい季節ですね。
とくに日本は湿度が高く、都市部では100年で平均気温が3℃以上も上昇しています。

そんな過酷な夏は、夏バテや食欲不振、熱中症といったさまざまな体調不良が起きやすい季節。
なかでも熱中症は命を脅かすことも。

愛犬を守るためには、暑がっていることをいち早く察知し、早急に対処してあげることが何よりも大切です。
今回は、ワンちゃんが暑いと感じている時に見せるサインを紹介します。

 

ワンちゃんにとって快適な温度とは?

hot_sign02
 
私たち人間は汗をかくと皮膚の上で水分が蒸発し、その気化熱によって体温を下げることができます。
一方ワンちゃんは全身で汗をかくことができず、さらに毛で覆われているため暑さに弱い動物です。

そんなワンちゃんにとって快適な気温とはどれくらいなのでしょうか。

 

室温・湿度

ワンちゃんが快適に過ごせる温度は、室温が23~26℃で湿度は50~60%程度。
私たちが少しでも暑いと感じる時、ワンちゃんは私たち以上に過酷な状況に置かれているのです。
だからこそワンちゃんにとって適切な気温をキープしてあげなくてはいけません。

 

エアコンの設定温度

設置されているエアコンのメーカーや種類、部屋の作り、ワンちゃんによって異なりますが、おおむね18~25℃が目安と言えるでしょう。
大型犬はとくに暑さに弱いため、低い温度での設定が必要です。
また、小型犬やパピー、シニアのワンちゃんはあまり冷えすぎないように温度調節をしてあげましょう。

愛犬にとって快適に過ごせる設定温度を確認してあげてくださいね。

 

暑がっている時のサイン

hot_sign03
 
ワンちゃんは暑さを感じていても、私たちに言葉で伝えることができません。
そのため、飼い主さんは愛犬が出す「暑い」サインを、見逃さないようにしてあげましょう。

 

ハァハァと荒い呼吸をする

ワンちゃんは全身で汗をかけないため、ハァハァと口呼吸をして体温を調節します。
この呼吸をパンディングといい、口呼吸で唾液を蒸発させ、体内にこもった熱を気化熱として逃がすことができます。

ワンちゃんがストレスを感じたり、興奮しているときにもパンディングをすることがありますが、夏場や比較的暖かい部屋でパンティングをしている時は暑がっているサインの可能性が高いでしょう。
長い時間パンティングが続く場合には、涼しい場所にワンちゃんを移動させ落ち着かせてあげてください。

 

水をたくさん飲む

人間と同じように、ワンちゃんも暑さを感じている時には喉が渇きやすく、普段よりも飲水量が増えます。
パンディングで口内の水分が気化するため、喉が渇くようです。

水をたくさん飲むことで夏バテの予防や熱中症を予防できるので、夏場は常に新鮮な水を飲めるようにしてあげましょう。
また、水が傷みやすい季節でもあるため、頻繁に食器を洗い水を取り替えるなどして清潔を保ってください。

 

涼しい場所に移動する

ワンちゃんは暑いと感じると、フローリングやタイルの上など比較的ひんやり感じる床や、風通しのよい場所に移動し涼をとろうとします。
中には冷たい床に体をべったりと付けて寝転び、暑さから逃れようとすることも。

ワンちゃんが部屋の中で快適な場所を見つけた時には、無理やり移動せずにそっとしておきましょう。
また、涼しい場所に移動してもパンディングが止まらない時には、室温を下げてください。

 

ぐったりする

人間も暑さが厳しい日は動くのが億劫になるように、ワンちゃんも暑い日はできるだけ体を動かさないで過ごそうとぐったりと寝てばかりいる様子が見れられます。
また、暑さに体力を奪われてしまい元気がなくなってしまうことも。

ひどい場合には熱中症によってぐったりしてしまうこともあるため、愛犬の様子がおかしいときは体を冷やしたり、水分を補給するなど応急処置をして、すみやかに動物病院を受診しましょう。

 

熱中症の症状

hot_sign04
 
夏にニュースなどでよく耳にする熱中症は、ワンちゃんにも起こるものです。
手遅れになると命を落とす危険もあるため、初期症状を把握して愛犬の体調の変化を見逃さないようにしてください。

ここでは、熱中症の初期症状と危険な症状をまとめて紹介します。
愛犬の様子がおかしいと思ったら、一刻も早く動物病院へ連絡してくださいね。

熱中症の初期症状

・口を大きくあけ呼吸が激しくなる
・ぐったりして動かず元気がない
・よだれが大量に出る
・足元がふらつく
・発熱している
・目、口の中や舌の粘膜が充血する
・自ら飲んだり食べたりできない

 

熱中症の危険な症状

・からだが震える、痙攣がおきる
・意識がもうろうとする
・嘔吐や下痢をする
・吐血、血便、血尿がおきる
・舌や歯茎が紫色になる(チアノーゼ)
・ぐったりして呼びかけても反応がない

 

熱中症の予防

hot_sign05
 
熱中症を予防するには、飼い主さんのケアが欠かせません。
早ければ5月頃から熱中症にかかるリスクが発生するため、早めに予防するようにしましょう。

ここで紹介する予防をしっかりできているか、ワンちゃんの生活環境を見直してみてください。
また、積極的に水を飲んでくれない場合には、毎日のごはんをウェットフードに変えて食事で水分を摂ってもらう方法もおすすめです。

熱中症の予防方法

・エアコンを使用し、適切な温度湿度の環境で生活させる
・温度が上がりやすい部屋や車内にワンちゃんを放置しない
・外気温が高い時間に外出しない
・新鮮な水をいつでも飲めるようにする
・こまめに水分補給させる
・ワンちゃん用の暑さ対策グッズを利用する

 

まとめ

全身を毛で覆われ温度調節の苦手なワンちゃんにとって、暑さは大敵。
私たちが耐えられる程度の気温でも、ワンちゃんによっては「暑い」と感じているかもしれません。

湿度の高い日本の夏を乗り切るためにも、飼い主さんがしっかり愛犬の様子を見て温度調節をしてあげてください。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る