愛犬と夏を楽しもう!水遊びのメリットや水が苦手な子の練習方法とは

夏こそワンちゃんと水遊び!メリットや水の慣らし方を解説

waterplay01

 
近年の夏は夜になっても気温が下がらず、ドッグランや長時間の散歩等、愛犬に思い切り運動させてあげることが難しくなってきました。

そこでオススメなのが水遊び!
川やプールで泳ぐのはもちろん、ワンちゃんをボードに乗せてパドルを漕ぐDOGSUPなど、最近はワンちゃん向けのアクティビティも増えてきました。
泳ぐことが大好きな子には、夏にピッタリな遊びですね。

そこで今回はワンちゃんに水遊びをさせるメリットや水遊びの始め方、注意点について紹介します。
暑い夏を楽しく過ごすために、ぜひ参考にしてくださいね。

 

水遊びのメリット

waterplay02
 
ワンちゃんによっては、走ったりボールを追いかけるよりも水遊びが大好き、なんて子もいるでしょう。
そんな愛犬が水の中で生き生きとした姿を目にしたら、暑い中、移動や準備をした飼い主さんも嬉しくなりますよね。

さらに、水遊びで得られるメリットがあれば、言うことなしです。
ここではワンちゃんに水遊びをさせることで得られる嬉しい効果を紹介します。

 

運動不足の解消

人間にとって水の中で泳ぐことが全身運動になるように、ワンちゃんにとってもいい運動になります。
水の抵抗により陸上よりも体に負担がかかる上に、普段の生活では使われない箇所の筋肉を使うため、たくさん動く子なら高いエネルギー消費率が期待できます。

そのため、夏場の運動不足が気になる子や太り気味の子にもダイエットとして効果的ですよ。

 

気分転換

水に触れて遊ぶことは、ワンちゃんにとって良い気分転換になります。

暑い夏は散歩に行くだけで夏バテや熱中症のリスクがあるため、外出を避け家の中にこもりがちですよね。
そんな季節だからこそ、室内プールや川にお出かけをすること自体が、ワンちゃんをワクワクさせるイベントになります。
もちろん、自宅で水遊びをするだけでも、非日常の出来事にワンちゃんの心も体も喜んでくれるでしょう。

暑さでなかなかお出かけできない、暇を持て余している時には、ぜひ水遊びで思いっきり遊んで気分転換をしてあげましょう!

 

シニア犬のリハビリ効果

水中での運動は、シニア犬や関節を痛めているワンちゃんにとくにオススメです。
浮力により負荷が少ないため、体に無理をさせずに運動することができるのが嬉しいポイント。
加齢などにより関節に不安や問題を抱えるワンちゃんにとっては、水の中で遊ぶことでリハビリ効果が期待できますよ。

また最近では、トレーニング機器を用いて無理なく身体能力の向上をサポートしてくれるリハビリ施設やワンちゃん用のジムも登場しています。
水に濡れることに抵抗がないワンちゃんであれば、シニア期の運動のひとつとして取り入れてみてもいいかもしれません。

 

水遊びに慣れさせる方法

waterplay03
 
今まで水遊びをした経験が少ないワンちゃんであれば、水に対して恐怖や不安を感じる子も少なくありません。
また、犬種によってもともと濡れることが苦手なワンちゃんもいます。

ここからは、これから水遊びを始めるワンちゃんに向けて、少しずつ楽しんでもらうためのコツを紹介します。

 

水への恐怖心を確認

まずは水に慣れさせることから始めましょう。
ですが、水に濡れることを苦手とするワンちゃんもいます。
そういったタイプの子にとっては水遊びがストレスになることもあるので、まずは以下の水に対するワンちゃんの反応を確認しましょう。

①濡れた道を歩くことができる
②足に直接水がかかっても問題ない
③体に水がかかっても気にしない

 

これら3つを嫌がる、怒る、逃げ出そうとするようであれば、水遊びに向いていないかもしれません。
あからさまに濡れることを拒否するようであれば、残念ですが水遊びは断念しましょう。

戸惑いながらでも受け入れているようであれば、少しずつ慣らすことで水遊びの楽しさを感じてくれるかもしれません。
 

足を濡らす

まずは散歩後の足拭きをぬるま湯のシャワーにするなどして水に触れる機会を増やしていきます。
シャワーを怖がるようであれば、手ですくってかけてあげてください。

また、水に触れながらおやつやボール遊びなどのご褒美を与えてたくさん褒めてあげましょう。
ワンちゃんに「水は怖くない」と思ってもらえることが水遊びの第一歩です。

 

濡らす範囲を少しずつ増やす

足を濡らせるようになったら次は尻尾、続いて胸、背中と少しずつ濡らす範囲を増やしていきます。
顔を濡らすことが苦手な子には、水を張った浅いお皿や洗面器におやつや大好きなおもちゃを浮かべて興味を引きましょう。
徐々に水の量を増やしたり、沈むおやつやおもちゃを入れてあげれば、少しずつ水への抵抗が薄れていきますよ。

 

浅く張った水で遊ばせる

ある程度、水や濡れることへの抵抗がなくなれば、水を浅く張ったタライやプールを用意しましょう。
できれば庭やバルコニーなどの広い場所がオススメです。

まずはプールの隣で遊び、愛犬のテンションが上がってきたら水の中におやつやボールを投げ入れます。
この時、嫌がるワンちゃんを抱っこして無理やり入れてはいけません。
自発的に水に入るように促してあげましょう。

 

シャワーホースで遊ぶ

全身を濡らしたり、自ら水の中に入ることができるようになれば、シャワーホースを使った水遊びに進んでみましょう。

足がつくくらいの水を張ったプールで遊びながら、優しい水圧のシャワーを見せて興味を引きます。
シャワーの水にじゃれかかる様子が見られれば、そのまま水圧を強めてプールの水かさを増やしてOK。
体がつかるようになったら飼い主さんが手で体を支えてあげ、泳ぐことを促してあげてください。

 

水遊びの注意点

waterplay04
 
メリットの多い水遊びですが、飼い主さんが注意してあげないと健康に関わる問題を引き起こすこともあります。
愛犬を守るためにも、気を付けたい点をおさえておきましょう。

 

熱中症

夏は気温や湿度が高くなり、ワンちゃんも熱中症を引き起こすことがあります。

水遊びは冷たい水の中で体感温度が下がるため、熱中症に気づきにくくなるので注意が必要です。
そのため意識して水分補給を行い、こまめに日陰で休憩をさせるようにしましょう。

また、愛犬の体力を考慮し遊ぶ時間を決めておくことも大切です。

 

水中毒

水中毒とは水を短時間で大量に飲んでしまった場合に、体内での塩分バランスが乱れ、低ナトリウム血症の症状がでることを言います。

水遊びの際に、おもちゃを取って来る遊びをするのは、ワンちゃんも飼い主さんもとても楽しめます。
しかし、水に浮いているおもちゃを口にくわえる時や、ボールなど物をくわえた状態で泳いでいる時に無意識に水を飲み込んでいるもの。

脱水症状にならないためにも水分補給は必要ですが、飲ませすぎるのもよくありません。
長時間水の中でおもちゃやボールで遊ばないようにしましょう。

 

低体温症

冷たい水に長時間つかっていると、体温が下がって低体温症になる可能性があります。
とくに体温調節の苦手なパピーやシニア、体の温度が下がりやすい小型犬は注意が必要です。

また、水遊びを終えた後に濡れたまま放置するのもNG。
とくに空調の効いた室内や車内に移動する際は、必ずタオルやドライヤーを使って乾かしてあげましょう。

水遊び中に急にワンちゃんの元気がなくなったり、震え出したりしたら低体温症を疑いましょう。
愛犬から目を離さず、常に様子を確認してあげてくださいね。

 

ドッグプールで遊ぶ時に気をつけたいこと

waterplay05
 
他のワンちゃんや飼い主さんがいるドッグプールを使用する際は、周りに対する配慮も必要です。

プールに入る前にブラッシングを済ませ、ワンちゃんの体を清潔にしてからプールに入るようにしましょう。

また、プールサイドでの排泄は原則NGです。
プールの利用の前に必ずトイレを済ませておきます。

海や川で泳がせる際にも、リード装着の規則を必ず守りましょう。
他の人に迷惑をかけないよう、ルールを事前に確認しておくことが大切ですね。

 

まとめ

暑い日でも思い切り体を動かせる水遊びは、夏にぴったりなアクティビティ。
ですが、水が苦手な子もいるためまずは愛犬が水遊びに向いているかを確認し、少しずつ水に慣らしてあげてくださいね。

毎日プールや川に連れて行くのは大変ですが、お風呂場や庭、バルコニーなどで水遊びをするだけでもワンちゃんは楽しんでくれます。
ワンちゃんの日々の楽しみとしてぜひ水遊びを活用してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る