なかなか気づきにくい?ワンちゃんの発熱のサインとは
皆さんは愛犬が発熱していることに気が付いたことはありますか? ワンちゃんは私たち人間よりも体温が高く、触れると平熱時でも温かく感じるため、発熱に気付きにくいと言われています。 だからこそ小さなサインを見逃さずに、出来るだけ早い段階で愛犬の不良に気付いてあげたいですよね。 そこで今回は、ワンちゃんが発熱した時に見られる行動や様子、そして発熱した時の対処法を紹介します。 愛犬の平熱を知ろう 体温の高いワンちゃんですが、その平熱はどれくらいなのでしょうか。 また、人間と同じように個体差があるため、愛犬の平熱を知っておくことも大切です。 自宅での体温の測り方もお伝えします。 体の大きさによって平熱が異なる ワンちゃんの平熱は、だいたい37.8度~39.3度とされています。 40.5度以上になってしまうと発熱の状態と言えるでしょう。 恒温動物は体温が体の大きさに反比例し、体が小さいほど体温は高く、体が大きいほど体温は低くなるため、ワンちゃんでも小型犬の方が大型犬より体温が高い傾向があります。 体が大きな動物の方がエネルギーの効率が良く体内が冷えにくいので、低い体温でも温度を維持できるからです。 ただし個体差があるので、飼い主さんは愛犬が元気な時に体温測定をして、平熱を把握しておくといいでしょう。 体温の測り方 愛犬の平熱を知っておくために、元気な時に熱を測って平熱を把握するようにしましょう。 ワンちゃん用の体温計は、肛門に挿入して測るものと、耳の中に差し込んで非接触で測れるタイプがあります。 肛門からの測定が最も正確とされていますが、ワンちゃんが嫌がる場合には耳での測定が有効です。 肛門で測定する場合には、しっぽを持ち上げて体温計を挿入し直腸の温度を測ります。 この時、無理に押し込んだりせず、粘膜を傷つけないように注意してください。…
- 健康
- 犬のコラム
- 豆知識
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。