毒性は低い?使い捨てカイロ誤食の対処法
寒くなるにつれて使用頻度が増える使い捨てカイロ。 飼い主さんがうっかり置いてしまったカイロを、ワンちゃんが見つけて遊んでしまうこともあります。 噛んで振り回したときに中身が飛び出て誤食してしまうと、ワンちゃんの体にどのような影響があるのでしょうか。 そこで今回のコラムでは、愛犬がカイロを食べてしまった時に現れる症状や対処法について解説します。 万が一の場合に備えて、飼い主さんが落ち着いて対応できるようヒントを集めました。 使い捨てカイロの危険性は? 好奇心旺盛なワンちゃんは、興味を持ったものを口に咥えることがあります。 それが誤食につながり、体調を崩すことも少なくありません。 もし使い捨てカイロを誤食してしまった場合、毒性はあるものの、その毒性は比較的低いものに分類されます。 しかしながら、カイロの危険性はその構成成分が大きく関係しているため、使用されている主な材料を把握しておくことが大切です。 カイロに使われている材料 鉄粉 塩 水 保水材 活性炭 バーミキュライト 不織布 カイロが熱を生じるのは、鉄粉が空気中の酸素や水と一体化する酸化反応が生じるためです。 内容物のうち水や塩、バーミキュライトは酸化反応を促進する役割、活性炭は酸化反応が進むのを抑えて長時間暖かさを保つ役割を果たしています。 カイロの内容物は、基本的に重篤な中毒症状を引き起こすものではないため、ワンちゃんが少量だけ食べたとしても重症化リスクは低いでしょう。…
- しつけ / マナー
- 健康
- 犬のコラム
- 豆知識
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。