寒い季節は食欲増進?ワンちゃんの冬太りを解説

寒い季節は食欲増進?ワンちゃんの冬太りを解説

Dog jack russell terrier stands on a scale with a measuring tape.

 
私たちにとって一年でもっとも太りやすい季節とも言われる冬。
クリスマスや年末年始は豪勢な食事の機会も多く、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。

さらに寒さによる運動不足や食欲増進も、体重増加の大きな原因になります。
これらは人間だけでなくワンちゃんにとっても言えることなのです。

そこで今回は、冬場の体重増加「ワンちゃんの冬太り」を取り上げましょう。
冬太りの原因や対策方法を詳しく紹介します。

 

ワンちゃんの冬太りって?

 25979759_m
 
毎年冬場に「愛犬がポッチャリしてきた」と感じる飼い主さんは多いかもしれません。
ふわふわの冬毛で丸く見えるだけなら問題ありませんが、体重が増加していたり、抱っこした時やハグした時に肉付きが良くなっていると感じたら冬太りと言えるでしょう。

じつはほ乳類に属する私たち人間やワンちゃんは、冬太りしやすい動物。
ほ乳類は通常、周囲の温度に左右されることなく体温を一定に保つことができる恒温動物です。
恒温動物は気温が下がると体温を一定に保とうと、脂肪を燃やしてエネルギー代謝を調節します。
そのため秋から冬にかけてはエネルギー量が増加するとともに、体に脂肪を蓄積しようと食欲が増すのです。

生理現象だからといって冬太りを放っておくと、関節疾患や心臓病、糖尿病などのリスクが高まります。
愛犬の健康を守るために、予防に役立つ冬太りの原因と対策法を知っておきましょう。

 

冬太りの原因

 winter_fat03
 
前項で紹介したように、冬太りにはエネルギー消費の低下とエネルギー摂取の増加、この2つの要因が大きく関与しています。

ここでは食欲増加と運動不足について詳しく見ていきましょう。

 

運動不足

私たちが寒い日にはあまり外出しなくなるように、ワンちゃんも寒さを避けるために散歩に行きたがらなくなります。
散歩が大好きな子や寒さに強い犬種であれば影響はありませんが、シングルコートの子やシニア、超小型犬は散歩を嫌がることが多いようです。

そのため、運動不足によるエネルギーの消費不足を引き起こしてしまい、体重増加につながるのです。

 

食欲増加

これまでの説明にあるように、気温が下がるとワンちゃんの基礎代謝率が上昇し、体温を維持するためにエネルギーを必要として食欲が増します。
もちろん必要なエネルギー量が増えるため、食事量は夏場より少し多くても問題ありません。
しかしワンちゃんがその量に満足できずおかわりを要求してしまうため、飼い主さんが与えすぎてしまうケースが多いのです。
愛犬のかわいいおねだりにほだされてしまうと、愛犬の健康を害することになりかねません。

また、日照時間が短くなると脳内のセロトニンが不足し、食欲のコントロールができずに過食気味になるとも言われています。

 

愛犬の肥満度チェック

愛犬の体を撫でていると「前より太ったかもしれない」と気付くことがありますよね。
体重計を使っての計測が一番正確ですが、いつものコミュニケーションのついでに体重の変化に気付くことができるので、ぜひ意識して撫でてみてはいかがでしょうか。

判断のポイントは、愛犬の体を優しく撫でた時に背骨と肋骨をどのように感じられるかです。
チェックの際は愛犬の体をつかんだり強く触れるのではなく、そっと触れて確認してみてください。
 
実際に愛犬に触れてチェックをしたら、以下のボディコンディションスコアのどの段階に当てはまるかを確認しましょう。
 
190228_BCS_1200-min (2)
 
ボディコンディションスコアとは、ワンちゃんの見た目と触った状態から、体型を5段階で評価するものです。
飼い主さんでも簡単に確認できるものですが、もし適正な評価が欲しい場合は動物病院で診察してもらってくださいね。

 

冬太りの対策方法

 winter_fat04
 
体重が大幅に増加してしまうと、関節や腰への負担が大きくなったり、心臓病や糖尿病などのリスクも高まります。
愛犬の健康のためにも、太りやすい冬場はとくに、飼い主さんの適切な管理が欠かせません。

ここでは冬太りの対策を紹介します。

 

運動量を維持

運動はワンちゃんの代謝を促進させるため、冬季も維持することが重要です。
毎日の散歩はもちろん、「ひっぱりっこ」や「取ってこい」「宝探し」など、室内での遊びの工夫をして、適度な運動をさせましょう。

 

食事管理

愛犬の体重を定期的にチェックし、必要に応じて食事の量や回数を調整しましょう。

ワンちゃんがおかわりをおねだりするようであれば、いつもの食事に野菜やお湯を加えると、同じ量でも満足感を得られやすくなります。
とくに水溶性食物繊維を多く含むにんじんやブロッコリーは腹持ちが良いのでおすすめ。
ただのお湯では味気ない場合には、ササミを茹でたスープならカロリーをかなり抑えられますよ。
食事と一緒に水分もたくさん摂れるので胃腸にも優しいですね。

また、量は変えずに食事の回数を1日3回にすることで空腹時間を短縮し、満足感を維持することもできます。
オヤツは脂肪分の少ないものにし、事前に適正量を量って用意をしておくと与え過ぎ予防になりますよ。

 

愛犬の適正体重を知っておく

ワンちゃんの場合、適正体重の15%を超えると肥満とされています。
超小型犬ならわずか1㎏多いだけでも肥満に分類されるので、定期的に体重を測定しましょう。

適正体重は、動物病院で獣医師さんに診てもらえます。
愛犬の適正体重を確認したら、その体重をキープできるようにしっかりと管理していきましょう。

 

まとめ

冬場はワンちゃんが太りやすい季節。
食欲が増加するためついついおねだりに負けて与えてしまう、という飼い主さんは要注意です。

とはいえあまり突っぱねてしまうとワンちゃんのストレスにもなってしまうので、食事の回数や内容を見直したり、運動する時間を増やすなどして調整してあげてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る