パンティングとは?ワンちゃんの口呼吸について知ろう

パンティングとは?ワンちゃんの口呼吸について知ろう

punting01

 
ワンちゃんと暮らす飼い主さんであれば、気温が高い日や興奮したり運動した後に「ハアハア」と舌を出して荒い口呼吸をする姿をよく目にするでしょう。
私たちからするとその呼吸は少し苦しそうに見えるため、心配になることもあると思います。

生物が生命を維持するために不可欠である呼吸ですが、私たちとワンちゃんでは呼吸が持つ役割に少し違いがあるようです。
そこで今回はワンちゃんが口呼吸をする理由や原因、病気の可能性について解説します。

 

ワンちゃんの口呼吸「パンティング」とは

punting02
 
ワンちゃんが口を開けて舌を長く出し、浅く速いテンポで「ハアハア」と口呼吸することをパンティングと言います。
パンティングは全身で汗をかけないワンちゃんが、体温調節を目的とした体内の熱を逃がすための行動です。

私たち人間は全身の皮膚から発汗し、水分の蒸発とともに体の表面の熱を気化熱で放出します。
しかしワンちゃんには汗をかくための汗腺が、鼻先、肉球、耳の中にしかなく、全身で汗をかいて体温を下げるということができません。
そのため口から体内の熱を吐き出し、涼しい空気を吸い込むと同時に、口腔内の水分を蒸発させることによって生じる気化熱で体温を下げているのです。

健康なワンちゃんの場合、普段の呼吸の正常値は、1分間に40回未満、睡眠中で25回未満とされています。

遊びや運動をしている最中や直後は体温が上がり呼吸数が多くなりますが、健康な状態であれば体温が下がるにつれて数も減少し、やがて鼻呼吸に戻ります。

 

パンティングをする理由

dog-g173d175b4_1280
 
じつはワンちゃんがパンティングをする理由は、体温調節のためだけではありません。
パンティングをする理由には物理的なものから心理的なものまで、さまざまなものが挙げられます。

場合によっては何らかの異常によることもあるので、パンティングにはどのような理由があるのか知っておき、それぞれの原因に対処してあげることが大切です。

 

体温調節

気温の高い日や、興奮したり運動した後にパンティングが見られる場合には、体内の熱を下げるための体温調節と考えていいでしょう。
そういった場合には速やかに、ワンちゃんを木陰や冷房が効いている涼しい場所に移動させてください。
ワンちゃんがぐったりしていたり大量のよだれが出るなど、熱中症が疑われる場合には体に水をかけ、汗の代わりに気化熱を利用して体温を下げましょう。

 

心理的な原因

嬉しいときに興奮してパンティングすることもありますが、不安や過度の緊張、ストレスなどの心理的要因で起こる場合もあります。

ネガティブな原因が理由の場合、口を後ろに引きつらせるような表情をしたり、ヨダレを垂らしたり、尻尾を丸めて震えるような症状が見られるので、原因を排除して優しくなだめ、落ち着かせるようにしましょう。

 

鼻呼吸ができない

鼻呼吸がしづらい時にもパンティングをします。
鼻に異物が入ってしまったり鼻の中に腫瘍やポリープができたりすると、気道を塞いでしまうため口呼吸で酸素を取り込もうとします。
落ち着いている時にもパンティングが見られる場合には、動物病院を受診しましょう。

 

短頭犬種や肥満体型

ブルドッグやチワワ、パグ、シーズーなどの短頭犬種は、呼吸器官が特別な形状をしているため空気の通り道が狭くなっています。
そのため呼吸がしづらく、普段からパンティングでの呼吸が見られるのです。
さらに暑い時や運動の後には、短頭種以外の犬種に比べ激しく呼吸を繰り返します。

日常的に激しいパンティングを繰り返す場合には、呼吸がしづらく苦しさを感じている可能性もあるので、動物病院を受診して指導や治療を受けましょう。

また肥満体型のワンちゃんは、首周りの脂肪が気管を圧迫するため呼吸がしにくく、パンティングしやすくなります。
無理のないダイエットや運動などで体重を減らし、呼吸しやすくなるような努力が必要です。

 

病気

パンティングはワンちゃんの自然な行動である一方、普段とは異なる様子が見られるようであれば病気を原因とするケースも考えられます。
病気については次項で詳しく紹介します。

 

パンティングで疑われる病気とは

punting04
 
基本的にワンちゃんは私たちと同じように鼻呼吸をする動物。
健康な状態であれば、パンティングは一時的に行われるもので、継続的に繰り返すことはありません。
パンティングが続く場合は、何らかの病気を抱えている可能性も考えなくてはいけません。

また、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった異常な呼吸音を伴う場合にも病気が疑われます。
では、どのような病気がパンティングを引き起こすのか、代表的なものを見ていきましょう。

パンティングで疑われる病気

・心疾患:僧帽弁閉鎖不全症、心室中隔欠損症など
・熱中症:気温25度以上、湿度60%以上で熱中症の危険性
・呼吸器系疾患
・アレルギー
・副鼻腔炎
・クッシング症候群
・分離不安症
・誤嚥性肺炎
・短頭種気道症候群

 

熱中症の場合は緊急を要するため、ワンちゃんの体の温度を下げながらすぐに動物病院に指示を仰ぎましょう。

運動後ではない、または気温が高くない状況で、震えや舌の色が悪いといった他の症状を伴う場合には、血液中の酸素の不足し危険な状態です。
そういった場合も迷わず動物病院へ連れて行きましょう。

 

まとめ

ワンちゃんの口呼吸パンティングは、運動後や暑い日によく見られるものです。
しかし、中には危険な病気を原因としている可能性も。

パンティングが長く続く場合はしっかりと愛犬の様子を観察し、異常な点があれば動物病院にかかりましょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る