犬・猫のための健康ペットコラム │ ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

カテゴリ: 犬のコラム

 

狂犬病の予防注射は年に1回、打ちましょう! ~強化月間キャンペーン実施中!~

新年度がはじまり、カチカチの制服やリクルートスーツに身を包んだ初々しい新入生や新入社員を見かける機会が増えるこの時期。 愛犬のワクチンや健康診断のお知らせハガキが、机のうえで埋もれてしまっていませんか? なかでも忘れてはならないのが、『狂犬病予防注射のご案内』! こんなハガキがお手元に届いてはいませんか? 週末に行こうと思ってついつい忘れてしまっていたなんて方も多いと思います。 そこでブッチでは、人とわんちゃんが安心して生活できる社会をめざし、狂犬病予防注射の強化月間にあわせて、啓蒙キャンペーンを実施! 気になる方は、この記事を最後まで読んで、ぜひ詳細をチェックしてみてください! 狂犬病予防注射は飼い主の義務! 狂犬病は、犬だけでなく人にも感染します。 さらに、人も犬も発症したらほぼ死に至るこわい病気なんです。 そのため、わんちゃんと暮らしている飼い主さんには、1年に1回、狂犬病予防注射の受診を行う義務が『狂犬病予防法』という法律によって定められています。 わんちゃんを飼う以上、狂犬病の予防注射は必ずしなければいけない!というところまでは知っている飼い主さんは多いですが、 「法律で決まっているなんて知らなかった」 「一度受けたら大丈夫だと思っていた」 というお声を耳にすることも。 知らないことで法律を違反しかねないなんてことになっては大変です! とくに最近の日本では狂犬病の発症者がほとんどでなくなったこともあってか、少しずつですが接種率が下がってしまっているんです。 ※厚生労働省ホームページより一部抜粋 ※1 登録頭数:狂犬病予防法第4条第2項の規定により、年度末現在において、原簿に登録されている頭数 ※2 予防注射頭数:狂犬病予防法第5条第2項の規定により、市町村長が、年度中に交付した予防注射済票の数 ※3 注射率:予防注射頭数を登録頭数で割った場合の割合 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/01.html…

  • 健康
  • 犬のコラム
 

ワンダフルトラベルニャンペーン特別レポート『おるちゅらちゃん』

2017年6月から8月にかけて実施した特別企画「ワンダフルトラベルニャンペーン」では、応募総数約800件、投票数約1,400件という多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました! ブッチスタッフによる厳選なる審査で10名を選出し、その後の一般投票にて見事、「動画部門・特賞」を獲得したゴールデン・レトリバーのオルエちゃんとちゅらちゃん(@oruchurarettie)! ちひろさん(@oruchurarettie)がシェアした投稿 – 7月 7, 2017 at 1:38午前 PDT 今回は副賞として、ブッチ広告での雑誌モデルデビューを果たした、ふたりの撮影現場に密着! 当日の楽しい撮影の様子をレポートいたします♪ 『オルエちゃん&ちゅらちゃん』の 基本のキホン! ★オルエちゃんのキホン! [写真左] ゴールデン・レトリバー 6歳 女の子 名前の由来:娘さんに成績オールAを取ったらわんちゃんをお迎えしようと約束。 その後、見事オールAを獲得し、迎えたわんちゃんを「オールエー→オルエちゃん」と名付けました! ★ちゅらちゃんのキホン! [写真右] ゴールデン・レトリバー 2歳…

  • スタッフコラム
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏
  • 犬のコラム
 

ワンダフルトラベルニャンペーン特別レポート『TORUS(トーラス)くん』

2017年6月から8月にかけて実施した特別企画「ワンダフルトラベルニャンペーン」では、応募総数約800件、投票数約1,400件という多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました! ブッチスタッフによる厳選なる審査で10名を選出し、その後の一般投票にて見事、「写真部門・特賞」を獲得したフレンチ・ブルドッグのTORUS(トーラス)くん(@trs0609)! 今回は副賞として、ブッチ広告での雑誌モデルデビューが決まったトーラスくんの撮影に密着しました! ブッチ・ジャパンさん(@butch.japan)がシェアした投稿 – 2017 10月 6 2:01午前 PDT 今回の撮影はキャンペーンを一緒に盛り上げてくれたトーラスくんへの感謝の気持ちを込めて、ブッチ広告用のお写真の他にも、ポートレート撮影も行いました! カメラマンはヨーロッパ最大の国際写真コンペティションで金賞にも輝く等、わんちゃんのお写真で世界的に評価されている“内山慎吾さん”に依頼しました。 トーラスくんはもちろん、トーラス君のパパさん、ママさんにも喜んで頂ける1日にしたいと、ブッチスタッフも意気込んで撮影に向かいました! この記事では、正式なブッチモデルデビュー前に、特別に撮影の様子をお伝えします♪ 『TORUS(トーラス)くん』の 基本のキホン! フレンチ・ブルドッグ(レッド・フォーン) 5歳 男の子 フレンチ・ブルドッグでは珍しい濃い茶(レッド・フォーン)の毛色を持つトーラスくんは、Instagramでフォロワー数3万6千人を誇る、超有名犬! ママさんによる肉球ケアやフェイスマッサージを気持ちよさそうに受ける動画は世界的にも大人気! Instagramではお洒落な家具や小物があふれるお宅でくつろぐ、表情豊かなトーラスくんをご覧いただけます♪   撮影の裏側を大公開! 撮影当日はあいにくの雨でしたが、大雨の予報は外れ、小雨がちらつく程度。…

  • スタッフコラム
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏
  • 犬のコラム
 

愛犬の口臭が気になる!原因と対策は?

最近、顔を舐めてくる愛犬の口が臭いかも!?なんて思ったことはありませんか?人間と同じように、口臭は体調不良のサインである可能性も。 動物だから……と見逃しがちな犬の口臭の原因とその対策について、改めて考えてみましょう。   犬の口臭、その原因って? 犬の口臭の原因は、主に下記の3つの可能性が高いです。 食事 歯などの口内環境の悪化 内臓の病気 とくに「食事」と「口内環境の悪化」が原因の口臭は、臭いが発生するまでの仕組みが非常に似ています。 口臭はその名の通り、口の中に原因がある場合がほとんどです。人間でも朝起きたときや緊張したときなどに口臭がキツくなることがありますが、これは口内の唾液分泌量が少なくなってしまっているからです。 唾液は口の中を潤すだけではなく、食べカスなどのゴミや雑菌を洗い流してくれる役割を担っています。 唾液が減って食べカスなどが口内にとどまってしまうと、口の中の細菌がそれらを分解することで口臭の原因となるガスが発生してしまうのです。   犬の食事、原材料にも気をつかおう! 犬の食事になんといっても欠かせないのが、ドッグフードです。すべて同じように見えるドッグフードですが、その原材料や形状は実に様々です。 保存・管理がしやすいドライフードは多くの愛犬家が使用していますが、水分量が少ないわりに油分が多いので、口臭の原因になる可能性が非常に高いです。 油分が多い食事は口内の酸化を促してしまうので、口臭が気になる場合はなるべく避けるようにしてみましょう。 また犬は、腸などの内臓が肉食動物に非常に近い構造になっていて、野菜や穀類などを消化・吸収するのが苦手です。 野菜や穀類の含有量が多いドッグフードを与えている場合は、消化不良を起こしている可能性も考えられます。 消化不良は腸内環境の悪化を引き起こし、口臭や排泄物の悪臭の原因になります。 気になる場合は、肉などの動物性タンパク質が多く含まれているドッグフードに切り替えてみましょう。原材料一覧や成分表のひとつ目の項目は主原料を示しているので、ここに肉類が記載されているものを選ぶようにすると安心です。   犬の歯石に要注意! 与えている「食事」がとくに問題がなさそうな場合は、歯などの「口内環境」に注意を向けてみましょう。 犬も人間同様、歯の隙間に詰まった食べカスなどを放っておくと、歯石ができてしまいます。…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

犬って肉食?それとも雑食?

犬は、人間とともに生活を送りはじめた最も古い動物とも言われ、現在でも家族の一員として、または仕事仲間として、人間にとってかけがえのない存在となっています。 そんな犬の祖先といわれるオオカミは、狩りをして獲物を捕らえる肉食獣。そのため、「犬は肉食である」という話を耳にすることも多いですよね。 ですが現在の犬の主食といえば、小麦や穀類が混ざった「ドッグフード」。はたして犬は肉食か雑食、どちらなのでしょうか?   犬の「歯」はどんな形? 犬の歯の特徴といえば、肉を切り裂くための特殊な構造をしている巨大な奥歯「裂肉歯(れつにくし)」です。 犬の祖先といわれるオオカミをはじめとした肉食動物にも同じものがあり、この歯がなくなると野生の肉食動物たちは生きていくことができません。 オオカミの頭蓋骨。基本的な構造は犬とさほど変わらない。 犬種によって多少の差があるものの、基本的に犬は、切歯・犬歯・臼歯すべてあわせて42本の歯を持っています。どの歯も尖った構造で、肉を裂くことは得意でも、穀類や植物をすり潰すのは苦手です。 ドッグフードが主食である現代の犬の歯も、肉食のための特徴を色濃く残しているのです。   犬の腸は長い?短い? さて、歯の次は犬の消化器官について考えてみましょう。 草食と肉食、さらには雑食の動物たちの消化器官を比較してみると、「腸の長さ」に大きな違いがあるのはご存知でしょうか? 腸は、口や胃で分解した栄養を消化・吸収するため器官です。 植物を消化吸収するのには、時間がかかるため、腸の長さは草食・雑食動物のほうが肉食の動物より長くなっています。 体長を基準に腸の長さを比較した表。犬の腸の長さは肉食動物に寄っている。 犬もほかの肉食動物と同様に、草食動物と比べると腸は短いですが、オオカミの腸が体長の約4倍であるのに対し、犬は5~7倍と少し長い傾向にあります。 犬と人間の共生は2万年の歴史があるともいわれており、人間から与えられた穀物などを食べる機会も多かったので、現代の犬の腸はオオカミより少し長くなっているのです。 食生活の変化があったとはいえ、人間の腸の長さは体長※の12倍! オオカミに比べて雑食性の特徴はみられるものの、人間と同じレベルの雑食性を有するまでには至っていません。 ※ほかの動物と同様に、四つん這いになった姿勢の口から肛門までの長さをもとに試算。 消化器官についていえば、「雑食性のある肉食」という言い方が一番しっくりきますね。   犬の食事はどうするのがベスト?…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 豆知識
1 23 24 25 26 27 28 29

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る