いざという時に!愛犬・猫のための災害時の備え【日本レスキュー協会様監修】
定期的に支援をさせていただいている日本レスキュー協会様より「ぜひ、ペットの防災についての知識を広めてほしい」というお言葉をいただきました。 恥ずかしながら、災害時の備えについてなんとなく聞いたことはあったけれど、実際に準備まではできていなかったスタッフ。 いざという時に役立つ防災知識をご共有いただき、とても勉強になりました。 大切なワンちゃん・ネコちゃんと一緒に災害をのりこえる中で、皆さまの困りごとを少しでも減らせるよう、ご共有いただいた情報をまとめました! 少し長いコラムになってしまいましたが、日本で暮らす以上、人だけでなく動物たちにとっても災害は身近なこと。 ぜひ、最後までお読みいただけると嬉しいです。 また、災害などのトラブルでワンちゃん・ネコちゃんが行方不明になってしまった時のため『わんにゃん捜索ポスター』をご用意しました。 ダウンロードして自由にお使いいただけるようにしていますので、ぜひこちらもご活用ください! ◆『わんにゃん捜索ポスター』 ダウンロードはこちらから↓↓ ブッチオリジナル『わんにゃん捜索ポスター』(PDF)ダウンロード 災害発生!ペットはどうなる? 「同行避難」という言葉を耳にしたことはありますか? 災害が起きた際、ペットと一緒に避難所に避難することを指していて、環境省では、災害時の同行避難を推奨しています。 とはいえ、混乱する実際の災害現場では、どれほどの方が同行避難を出来ているのでしょうか。 日本レスキュー協会様では、平成29年7月5日から6日にかけて発生した九州北部豪雨災害において、各避難所の避難状況を以下のように調査しています。 土砂災害のため、川沿いの家が局所的な被害にあったことも要因のひとつではありますが、災害発生から3~4日経過していても、同行避難できているペットの数はこんなにも少ないのです。 同行避難が出来なかった原因は様々。 「地域の避難所にペットが入れるのかが分からない」 「避難所では他の被災者の迷惑になるのではないか」 「ケージに入らずに逃げてしまった」 飼い主と離ればなれになってしまったペットは、満足な食事や水分が摂れず衰弱したり、怪我をしてしまうことも。 もしもの時、スムーズに同行避難を行うために、あらかじめ備えておくことが重要です。 …
- スタッフコラム
- 犬のコラム
- 猫のコラム
- 防災 / 災害対策
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。