ワンちゃんは人とは違い、ほとんど汗をかけないことや全身が被毛で覆われていることから、暑さにとても弱い動物です。
自分でエアコンのスイッチを入れることも、「暑い、夏バテしそう!」と口に出して伝えることもできないからこそ、私たち家族が、夏バテのサインにすぐに気づかなくてはいけません。
もちろん、そもそも夏バテにならないための予防も心がけたいところ。
そこで今回は、ワンちゃんからの夏バテのサインや予防法についてご紹介します。
普段は完食しているごはんを極端に残したり、まったく食べようとしない場合は夏バテのサインかもしれません。
もちろん、食欲不振は様々な病気の兆候でもありますが、暑い時期に食べない以外はとくに異常がなく元気な場合は夏バテの可能性が高いといえるでしょう。
夏バテになると、暑さによって体力が消耗されてしまい体がだるくなります。
夏場に愛犬がいつもより元気がない、歩くスピードが遅くなった、動きが鈍くなったといった様子が見られたら、夏バテの可能性も・・・
グッタリしているわけではないけど、お散歩に行きたがらず寝ていることが多いなど、どことなく気だるそうにしていれば夏バテのサインかもしれません。
夏バテは消化器官のはたらきを弱めることもあります。
そのため、胃腸が不調となり排便がゆるくなったり、逆に便秘が続いたりするのもサインのひとつ。
なかには軽い胃腸炎を起こし、嘔吐してしまうこともあるので、愛犬の排便はしっかりと確認するようにしましょう。
ここでご紹介したのは夏バテの代表的な症状ですが、このサインが出ているからといって必ずしも夏バテとは言い切れません。
パピーやシニア犬の場合は夏の暑い季節では体力が消耗しやすいため、長時間眠ることもありますし動作も鈍くなるかもしれません。
また、パピー期の場合は下痢・嘔吐や食べムラなどはよく起こることなので、一概に夏バテとはいえません。
春先の4~6月頃までの愛犬の様子と極端に違うところはないか、急に変わったところはないか、明らかに元気がなさそうなど飼い主さんの見極めが肝心です。
また、夏バテと似た症状でも、違う原因で愛犬に不調が出ていることもありますので、心配な場合には動物病院への相談をおすすめします。
ワンちゃんは基本的に暑さに強くない動物といわれています。
そのなかでもとくに以下の特徴を持つワンちゃんは、注意が必要です。
オーバーコートとアンダーコートの二層構造の被毛を持つ「ダブルコート」の犬種は、暑さにとても弱いといわれています。
アンダーコートと呼ばれる柔らかい毛には、保温・保湿の効果があるため、体から熱を放出しにくくする作用があるんです。
ダブルコートの代表的な犬種に、ゴールデンレトリーバー、ポメラニアン、マルチーズ、柴犬、シベリアンハスキー、チワワなどがあげられます。
なかでも、ゴールデンレトリバーやシェットランドシープドッグなどの長毛種は、特に暑さに弱いので注意が必要です。
短頭種のワンちゃんは鼻や喉の構造上、とても呼吸がしづらい犬種。
さらに、口の面積が小さいため、舌を出して熱を逃がすパンティングがとても苦手。
そのため、短頭種のワンちゃんは夏バテだけでなく熱中症にもかかりやすいといえます。
飼い主さんは十分に注意するようにしましょう。
代表的な犬種に、フレンチブルドッグ、シーズー、パグ、ボストンテリア、狆、ボクサー犬などがあげられます。
未成熟な1歳未満のパピーや、シニア犬は、成犬に比べ体力がないため夏バテしやすいとされています。
シニア犬は体内の水分量が減るため、とくに気を遣ってあげる必要があります。
体脂肪を多く貯め込んだ肥満なワンちゃんは、適正体重のワンちゃんよりも暑さに弱いです。
肥満になると様々な体調不良にも繋がるので、フードの見直しや毎日のお散歩で適正体重を維持するようにしましょう。
体の面積が大きいということは、それだけ熱が体にたまりやすく、夏バテしやすいといえます。
さらに筋肉が多いほど発散する熱も多くなるため、より体温が上がりやすいため、筋肉質なワンちゃんにも注意が必要です。
夏バテは、水分摂取や食事、室内の温度管理で対策することができます。
人もワンちゃんも水分補給はとっても大切。
ワンちゃんに必要な水分量は、体重や生活環境、運動量などの差により一概にはいえませんが、1日に必要なエネルギー量とほぼ同じといわれます。
つまり、1日に400kcalをドライフードから摂取しているワンちゃんには約400mlの水分が必要になります。
ワンちゃんには常に新鮮な飲み水を用意してあげると共に、水をしっかり飲んでもらう工夫もしてあげましょう。
それでもあまり水を飲んでくれないワンちゃんには、ウェットフードの食事に切り替えることをオススメします。
さらに冷たいチルドタイプのフードなら、夏バテしていても食べやすいかもしれませんね。
いつもの食事にお肉の茹で汁や、ワンちゃん用のミルクをかけてあげるのも効果的ですよ。
室内の設定温度は、人間が少し涼しいと感じる25度以下、湿度も60%以下くらいがオススメです。
また、ワンちゃんは直接風が当たることを好まないので、扇風機をワンちゃんに向けて設置するのはオススメしません。
エアコンで室内全体の温度を下げ、冷やした空気を部屋全体に循環させるように、エアコンの吹き出し口に向かって扇風機やサーキュレーターを回すと良いでしょう。
触感冷却マットや冷却ジェルが使われているマットを敷くのもいいでしょう。
また、氷枕をケージの中に入れてあげるのもオススメです。
手軽に利用できる保冷剤の中には、ワンちゃんが口にすると有毒なものもあるので、飼い主さんの目の届かないところでの使用は避けましょう。
愛犬の様子がおかしい、この症状、夏バテかも?など思い当たる場合は、決して無理をさせず動物病院に相談しましょう。
夏バテも放置しておくと、熱中症やその他の疾患へ繋がる危険性があります。
愛犬が元気で快適に過ごせるように、日ごろから様々な工夫をしてあげて、少しでも異変があればすぐに気づいてあげられるようにしてあげたいですね。
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。