犬・猫のための健康ペットコラム『PECOLA』│ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

コラム一覧

 

愛犬の発熱に備えよう!熱の測り方や発熱のサインを解説

  最近は、外出先でも体温を測る機会が多くなってきました。 私たちは計測後に表示される体温を見て、平熱か発熱しているかを判断しますよね。 では、皆さんはワンちゃんの平熱や発熱の基準をご存じですか? そもそも自宅で愛犬の体温を測ったことがないという飼い主さんは多いかもしれません。 そこで今回はワンちゃんの平熱の基準や体温の測り方、発熱の原因などについて紹介します。 この記事を参考に、ワンちゃんの発熱時のサインや対処法を知りましょう。 そして、愛犬が発熱した際は、正しい対処をしてあげてくださいね!   ワンちゃんの平熱と熱の測り方   ワンちゃんは私たち人間に比べ体温が高く、一般的に38.0~39.0℃が正常、39.5℃以上から発熱とされています。 ただし、散歩などの運動後や興奮をした後は一時的に体温が上がることもあるため、体温を測る際はワンちゃんの行動や体調を見て判断するようにしましょう。 ワンちゃんの体温測定には、安全にかつ正確に測れるようにペット用のものを用意しましょう。 最近では、耳で体温を測るタイプや非接触タイプ、肛門から差し込み直腸温を測るタイプなどさまざまな種類が販売されています。 手軽に測れるのは非接触や耳で測るタイプですが、正確さを求めるのであれば直腸タイプがおすすめ。 直腸タイプの体温計は粘膜を傷つけないよう、先端が柔らかく曲がる素材でできているものが多く、安全面に配慮されています。 直腸温を測る際は、体温計にオイルやワセリンをぬりすべりやすくしましょう。 次に片手で愛犬のしっぽの付け根を持って、肛門にゆっくり体温計を差し込みます。 大体2~3cm程差し込み、測り終わるまで待ちます。 体温計を抜く際も、差し込む時と同様にゆっくり優しく引き抜きましょう。 ワンちゃんによっては抵抗する子もいるため、体を保定する係と体温を測る係に分かれて2人で測るとスムーズで安心ですよ。 体温が測れたら、愛犬をしっかりほめてあげるのも忘れないようにしましょう。   発熱時のサイン…

  • 健康
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

愛犬とのクリスマスやお正月についてアンケート!7割以上が特別なごはんを準備【ニュース】

  年末年始のイベントシーズンが近づくこの時期には、ワクワクそわそわした気持ちになりますね。 愛犬と暮らす方にとっても、この時期のイベントは特別なもの。 クリスマスやお正月という一大イベントを一緒にどう楽しむか、考えている方も多いでしょう。 一方でコロナの新規株の出現などもあり、「コロナ禍ゆえにまだ外出するのは不安」「ワンちゃんを連れて大人数で集まるイベントは難しいかも……」といった迷いや悩みを抱えている方もいるかもしれません。 そこで、皆さんがどのようにクリスマスやお正月を過ごすのか、全国の愛犬と暮らす飼い主さん217人にアンケート調査が実施されました。 今回はその結果をグラフで紹介します。   お家クリスマスが大半、ケーキやちょっと豪華なごはんでお祝い   まず、愛犬とのクリスマスをどう過ごすか複数回答可で尋ねたところ、最多回答は「家でクリスマスをする」の145人でした。 ワンちゃんと利用できる飲食店や高級ホテルなども増えてきましたが「ゆっくりアットホームにお家で」という飼い主さんが多くなっています。 新型コロナの感染再拡大を懸念して、外出系のイベントを控えている方もいるとみられますが、ワンちゃんによっては不慣れな場所や人混みに強いストレスを感じる場合もあるため、愛犬のためにも「お家派クリスマス」がベストという方もいるようです。 実際、次に多かった「特にクリスマスはしない」という58人からは「自己免疫性疾患でストレスに弱いため、日常と異なることはなるべくしないようにしている」といった声や、「老犬なので家でいつもと変わらずに過ごす」など、ワンちゃんの体の負担を考える声が目立ちました。   続いて愛犬用のクリスマスケーキを購入するかどうか尋ねたところ「ケーキは食べるが愛犬には用意しない」飼い主さんが51.6%で過半を占めたものの、「購入する予定」という方も24.9%で、「既に予約した」という2.3%の方と合わせると、全体の4人に1人を超える割合になりました。 「愛犬に手作りケーキを作る」という方も1割強にのぼり、愛犬用のクリスマスケーキを何らかのかたちで用意する飼い主さんは合計38.3%に上ります。 ワンちゃん向けのケーキ販売も珍しくなくなった今、年に1度のクリスマスに愛犬にもケーキを食べさせてあげたいと考える飼い主さんが、かなり多くなっていることが分かりました。   特別なごはんを用意する家庭は7割以上   クリスマスの愛犬のごはんをどうするか尋ねたところ、「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」という飼い主さんが44.7%で最も多く、次いで「いつもと違うご馳走を用意する」が28.1%となりました。 7割以上のワンちゃんが、ちょっと特別なごはんを味わうクリスマスを迎えていることになります。 ケーキだけでなくワンちゃん向けのクリスマスオードブルを提供するショップも増えてきており、こうしたご馳走を用意するケースも増加傾向にあるのでしょう。 しかし、普段と違うごはんをいきなり与えるとお腹を壊してしまうワンちゃんや、食事に制限があるワンちゃんも少なくないため、やはり「いつものごはんをちょっと豪華にしてあげる」という方法が現実的な家庭も多いようです。…

  • ニュース
 

愛犬とクリスマスを楽しもう! 〜ブッチケーキでハッピークリスマス♪〜

12月のイベントと言えば「クリスマス」ですよね!街にはイルミネーションが輝きクリスマスソングが流れて、子どもも大人もワクワクするイベントの1つではないでしょうか。 そんな楽しいイベントを愛犬と一緒に楽しめる、ブッチを使ったごちそうレシピをご紹介いたします!   ちょっと真面目に調べてみた!「クリスマス」って何の日? 「クリスマスは何の日?」との問いに、イエス・キリストの誕生日と答える方が多いのではないでしょうか。しかし、正確には誕生日ではなく「イエスの誕生を祝う日」とされています。 新約聖書(福音書)では、イエス・キリストの生誕については「ユダヤの町ベツレヘムの馬小屋で降誕した」と記載されているだけで、具体的にいつ生まれたのかは示されていないんです。クリスマスをイエス・キリストの誕生日と思っていた方からすると驚きの事実ですね! そのため、現在でもクリスマスは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストの生誕をお祝いする日(降誕祭)」という位置づけになっており、12月25日のクリスマスは4世紀頃に行われていた生誕祭が習慣化して残ったと言われています。 クリスマスの由来やその意味には、起源となっているヨーロッパの歴史がギッシリ詰まっています。1年の締め括りにあるイベントとして存分に楽しみつつ、深堀して様々な知識に触れてみるのも楽しいかもしれないですね! それでは、まじめな話はこのくらいにして… ここからは、ブッチで楽しむクリスマスのブッチケーキを作ってみましょう♪ クリスマスに作ろう♪ブッチケーキの作り方 【材料】 ・サツマイモ 適量(小ぶりのもの1個) ・ジャガイモ 適量(小ぶりのもの1個) ・ブッチ ・ヨーグルト(水切りをしたもの) ・いちご(お飾り用)   【作り方】 1:サツマイモとジャガイモは茹でてから潰して裏ごしします。 ブッチスタッフは、裏ごし器の代わりにザルを使いました。 2:2枚のラップを用意します。 ラップとラップの間に裏ごししたサツマイモを挟み、めん棒などで薄く伸ばします。(均一の厚さになるようにし、形は長方形にします) 3:クッキングシートの上に②で伸ばしたサツマイモ、ジャガイモ、細切りにしたブッチの順番に載せて、 シートごとクルクルっと巻きます。…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • レシピ
 

日常生活でできる筋トレ!愛犬の筋力低下を防いで健康維持を

    私たち人間と同じように、ワンちゃんの健康維持のために筋トレはとても効果的です。 筋トレと聞くとハードなトレーニングを想像してしまうかもしれませんが、日常生活に簡単に取り入れられるものもあるのをご存じですか? 普段からしっかり筋トレをすることで、シニアになってから筋力低下を予防できます。 そこで今回は、鍛えるべき筋肉についてや、おすすめの筋トレ方法などを紹介します。 愛犬のこれからの生活をよりよいものにするため、毎日コツコツ頑張りましょう!   筋トレが必要な理由   ワンちゃんも年齢を重ねると体力や筋力が衰えていくもの。 さらに筋力をあまり使わない生活していると関節の曲げ伸ばしがうまくできなくなり、四本足で立っていることも辛くなってきてしまいます。 体力や筋力が落ちると体を動かす機会も減り、さらに衰えが加速してしまうのです。 しかし、普段から筋肉を鍛えていれば、シニアになってからも自分の体を支えることが楽になります。 転んだり、ごはんを詰まらせるなどの、思わぬケガを予防することにもつながるのです。 また、体を動かす機会が減ってしまうと、エネルギーが消費されず肥満になってしまうことも。 筋トレによって筋肉量を増やせば、ワンちゃんの基礎代謝が上がり、太りにくい体質になりますよ。 過度な肥満は糖尿病のリスクも高めるので、体を動かせるパピーや成犬時から筋トレを習慣化していきましょう。   鍛えるべき部位と筋トレ方法   筋肉は体を動かすために欠かせません。 ワンちゃんがスムーズに体を動かすことができるよう、筋力を落とさないよう注意が必要です。 しかしワンちゃんの場合、どの部分を重点的に鍛えればいいのでしょうか。 ここではワンちゃんの筋トレで鍛える部位と、効果的な筋トレを解説します。…

  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

ワンちゃんはどうしてため息をつくの?その原因を徹底解説

  家でくつろいでいる時や散歩から帰ってきた時などに、愛犬が「フゥ・・・」「クゥ~ン」とため息をついているのを耳にしたことはありませんか? じつはワンちゃんのため息には、さまざまな感情が表されているんです。 ですが一方で、まれに体調不良によることも。 今回はワンちゃんのため息の理由や病気の前触れに気づくポイント、ため息をついているワンちゃんに対して気をつけたいことをまとめました。 「最近愛犬がため息をついているな」と感じる飼い主さんは、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。   ため息の理由   ワンちゃんがため息をつくと「疲れている?」「気分が悪いの?」と心配になってしまいますよね。 まずは、ワンちゃんがため息をつく理由について詳しくみていきましょう。   リラックスしている ワンちゃんのため息には、ワンちゃん自身にプラスに作用するものがあります。 それはリラックスしたり満足している時に出るため息です。 たとえば、散歩から帰っていつもの寝床についた時や、食後に体の筋肉の緊張が解け満足気なため息をつくことがあります。 眠くなってぼんやりとしている時に穏やかな表情で深い息をしている時は、邪魔をせずリラックスしている状況を堪能させてあげてくださいね。   ストレスが溜まっている ワンちゃんも人間と同じように、がっかりした時や落ち込んだ時にため息をつくことがあります。 この場合のため息はネガティブな気持ちを忘れようとするためのもの。 自分で気持ちをコントロールする意味のあるため息なんです。 上記で述べたリラックスしている時のため息との違いは、ため息を吐く長さと体の筋肉の状態です。 不快な時にため息をつく時は「フッ」「フンッ」と短く息を吐きます。 体の筋肉も緊張状態にあり、リラックスしている状態とは全く違いますので、毎日一緒に過ごしている飼い主さんならすぐに見分けがつくでしょう。…

  • 健康
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

病気の早期発見に!世界の獣医用CTスキャナー市場拡大の見込み【ニュース】

  近年は動物医療の分野も技術的進化や機器の進化がめざましく、かつてであれば分からなかった病気でも早期発見、早期治療ができるようになってきました。 さらに外科手術を含む高度治療により、愛犬・愛猫の健康寿命は延びていると言えるでしょう。 こうしたワンちゃん、ネコちゃんたちの健康を支える検査医療機器として重要視されるのが、X線を使って体の断面を撮影し、体内の状態を見ることができる獣医用CTスキャナー。 レントゲン検査や血液検査だけでは発見できなかった病気も、CTスキャナーならより精密に検査することができます。 以前は大学病院など、特別な設備を備える大型の動物病院でしか利用されていませんでしたが、最近は少しずつ街の身近な病院でも導入しているところが増えてきました。 今回は、世界における「獣医用CTスキャナー市場にかかる調査レポート」の概要を紹介します。   2030年末には3億ドル規模へ   市場調査を行うリサーチ会社は、CTスキャナーの市場価値や市場ボリューム、成長率など多岐にわたる情報をまとめ、SWOT分析やバリューチェーン分析、PESTEL分析といった多様なツールに基づいた市場分析を行いました。 レポートによると獣医用CTスキャナーは2022年で1億7,400万ドルの市場価値となり、さらに2030年末までには2億9,800万ドルに到達するとされ、大きな市場拡大が見込まれています。 また、2022年から2030年の間には、CAGR(compound average growth rate・年平均成長率)が8%で拡大する予想となり、顕著な市場成長が期待されます。   小型動物診断用のCTスキャナーが市場を牽引 獣医用CTスキャナーは、ワンちゃんやネコちゃんなどの小動物をはじめ、大学病院や学術機関を中心に馬や家畜、その他さまざまな動物たちにも使われています。 体の周囲360度を回転しながら連続撮影し、一度に数多くの断面データを得ることができるため、骨格異常や臓器系の異常、腫瘍の有無や現在の状態などを詳しく把握するのに欠かせません。 立体3D画像を作り出せる点も大きな特徴で、手術が必要となった場合に、その精密な設計図、計画を立てていく際、とくに役立つものと期待されます。 そんなCTスキャナーの市場拡大が見込まれる背景にはどういったことが挙げられるのでしょうか。 人獣共通感染症に対応した研究・調査が活発になっていることのほか、愛犬・愛猫らを家族として迎え入れる人々が増えていることが、今後の獣医用CTスキャナーに対する需要を底上げし、市場成長を促進する要因になるとみられています。 また、画像の進化や愛犬・愛猫らにかける医療費の世界的な増加傾向、ペット保険の普及率上昇、世界中で活躍する獣医そのものの数の増加といった要素も、市場において獣医用CTスキャナーの需要を高めていくと考えられました。 中でもワンちゃんやネコちゃん、家庭で飼われるような鳥、小型哺乳類などを含む、「小型コンパニオンアニマル」に用いられる獣医用CTスキャナーは、市場全体を牽引するものになると予測されています。…

  • ニュース
 

愛犬の気持ちが弱っているかも?知っておきたいSOSのサインとメンタルケア

  ワンちゃんも人間と同じように、気持ちが弱ってしまうことがあります。 そんな時、私たち飼い主が早い段階でその変化に気付き、対処してあげなくてはいけません。 では、気持ちが弱っている時にはどのような仕草や行動を見せるのでしょうか。 愛犬からのSOSを見逃さないよう、弱っている時のサインを知っておきましょう。 また、それに対してどのように対処したらよいのかと、放っておくと陥ってしまう心の病気についても紹介します。   気持ちが弱っている時のサイン   まずはじめに、気持ちが弱っている時のサインを見ていきましょう。 どれも飼い主さんにしか分からないサインばかりなので、異変に気付けるよう普段から愛犬の様子をしっかり見てあげてくださいね。 また、変化に気が付いたら家族間で共有するようにしましょう。 ・長時間同じ場所でぼーっとしている ・家族にべったりくっついている ・同じ場所を舐め続ける ・頻繁にあくびする ・イライラしている、よく吠える ・寂しそうな目をしている ・何かにいつも怯えている ・ケージ内に引きこもる ・拒食や過食をする ・排泄が減る、下痢、便秘が増える ・嘔吐をする ・睡眠時間が減る、増える   など…

  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

ワンちゃんの伸びた爪は怪我の原因に?爪切りの手順とコツを解説

  皆さんは愛犬の爪切に苦戦していませんか? ワンちゃんが嫌がって抵抗したり、どれくらい切っていいのかわからないなど、爪切はなかなか大変ですよね。 そこで今回は、ワンちゃんの爪切の必要性を改めて知るとともに、ワンちゃんがどうして嫌がるのか、そして上手に切るためのコツを解説します。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。   爪切りの必要性   まず、爪切の必要性について再確認しましょう。 ワンちゃんの爪は外を歩いているうちに自然に削れるものです。 しかし、室内飼育や体重の軽いワンちゃんの場合、散歩などの運動量ではほとんど削られず伸びすぎてしまいます。 爪は内側に巻き込むように伸びるため、長くなってしまうと指が地面にしっかり付かず、滑って転倒しやすくなったり、関節を痛めてしまうことも。 さらに、爪が伸びるのと同時に中の神経や血管も伸びてしまうため、柵やケージに引っ掛かり折れて出血する危険性もあるのです。 また、ワンちゃんによっては狼爪(ろうそう)という地面に付かない親指の爪が生えている子もいます。 狼爪は散歩しても削れないため、伸びてしまうと肉球に食い込み化膿してしまうことも。 愛犬の怪我を防止するためにも、定期的な爪切りは欠かせません。 基本的には、3週間から1ヵ月の間に1度の頻度で爪切りをするとよいでしょう。 しかし小型犬や室内犬は爪がすり減りにくいため、2週間に1回くらいの頻度で爪のチェックをするのがおすすめです。   爪を切る手順とコツ   大切な愛犬の体と健康を守るためにも、爪切りは欠かせません。 爪切りの手順とコツをおさえ、愛犬の爪を美しく保ってあげましょう。   準備するもの…

  • しつけ / マナー
  • 健康
  • 犬のコラム
 

高まるペット用ミルクの需要!市場成長の背景とは【ニュース】

    子犬や子猫を迎えた際や母親からの授乳がうまくいかない時など、市販されているペット用のミルクが必要になったという飼い主さんも少なくないでしょう。 また、成犬成猫向けのペット用ミルクや、シニアの子の健康をサポートするためのミルクなども見かけるようになってきました。 今回は市場調査会社によって行われた、世界のペット用ミルク代替品の動向について紹介します。   今後予測される高い成長率 市場調査会社によると世界のペット用ミルク代替品の市場は、2020年には約1億9,831万米ドル(約212億円)となり、2027年までに年平均成長率7.06%が見込まれています。 この高い成長率の背景には、動物の健康に対する意識の高まりや、捨てられた動物を保護する保護施設の数が増加していることなどが挙げられるでしょう。 北アメリカではペットを飼う傾向が拡大していることや、アジア太平洋地域での「ペットの人間化」が進んでいること、地域によっては可処分所得が増加していることなども要因とされています。   課題点は高いコストをどうするか 成長率を維持するためには、高いコストをどのようにクリアするかが課題とされます。 ペット用ミルク代替品は授乳期だけでなく、成熟期やシニア期にも健康をサポートする製品として開発・販売されています。 高い栄養価と水分を手軽に補給できるため、病後や食欲のない時の食事としても重宝されています。 そのためペット用ミルクが愛犬・愛猫にとって必要な栄養素を満たさないことは、消費者にとって大きな問題となります。 必要な栄養素を取れる様に栄養バランスを整える必要があり、これには高いコストが掛かるので、どの様に解決するかが大きな課題点となるでしょう。   世界的に広まる動物福祉の輪 昨今は世界的にもアニマルウェルフェア(動物福祉)への関心も高まり、行き場をなくした犬猫たちの保護施設や、そうした活動を支援するプログラムが増えてきています。 王立動物虐待防止協会(RSPCAオーストラリア)の調査によると、オーストラリアの38%にのぼる家庭が犬と暮らしており、次いで猫が多くの家庭に迎えられています。 一般家庭に引き取られて過ごす犬猫が増えることで、併せてペットフード分野全体が活況になることも、ペット用ミルク代替品の市場の成長を促進している様です。   まとめ 犬猫を家族に迎える家庭の増加は嬉しいことですが、将来的には保護施設などを必要としない社会となることが求められます。…

  • ニュース
 

ブッチのギフトでホリデーシーズンを楽しもう!

ブッチGift Boxセット発売スタート!   2021年も残す所あと1ヶ月をきりました! 今年も新型コロナウィルスの影響で中々思うような時間を過ごせなかった方も多くいるかと思いますが、残りの1ヶ月で何か思い出に残る素敵な時間を過ごそう!と、ホリデーシーズンの楽しい予定をプランニング中の方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 そんな、年に一度の特別な季節が一層スペシャルになるブッチのGift Boxセットを今回はご紹介させていただきます!   ブッチのGift Boxセットとは?   ブッチのGift Boxセットは、もらった後も楽しめるをテーマに、アドベントカレンダーから着想を得て制作しました。 Boxを飾って、ブッチを美味しく食べて、色々なシーンで楽しんでいただきたいという思いが込められています。     箱を開けた時により喜んでいただけるようGift Box中面のデザインにもこだわりが! 特別な日の食事シーンをイメージしたイラストをパターンにし、中央にはワンちゃんへのメッセージを入れました。ご愛犬へ、またお友達への贈り物としてもお使いできます。 Gift Boxセットの商品内容は、かわいいおうち型Boxに、ブッチ(800g)3本とオリジナルシールをセットしてご用意しました。ワンちゃんの味の好みなども考慮し、Gift Boxの中に入るブッチの組み合わせは4パターンの中からお選びいただけます。     Gift…

  • ニュース
  • ブッチ - キャンペーン情報
 

ブッチオリジナルフォトグッズで クリスマスを楽しみつくそう♪

今年も残す所、1か月あまりですね…。早いもので、もうすぐ冬の一大イベント【クリスマス】がやってきます! 愛犬のクリスマスケーキやディナー、撮影用のサンタ帽を用意したりと、家族と過ごす素敵なクリスマスのため準備を始める方も多いのではないでしょうか?…でも毎年、飾り付けや見栄えのするごちそうを考えるって結構大変ですよね(*_*)   そこで、今年のクリスマスはブッチにお任せください!『簡単』『かわいい』『映える』ブッチ特製クリスマスプロップスをプレゼントします!(^^)!   可愛さ大爆発!ブッチ特製 “クリスマスプロップス”     現在ブッチでは、2021年11月25日~12月24日に出荷の方、全員を対象に写真の“クリスマスプロップス”をプレゼントしています! クリスマスプロップスってなに?? プロップス(フォトプロップス)とは写真撮影時に被写体を演出するために使用される小道具の名称で、結婚式やイベントなどでフォトジェニックさを演出して盛り上げることを目的とした道具です。棒に付けられたメガネや口ひげを手に持って撮影された写真を皆さんも一度は見た事があるのではないでしょうか?   ブッチのクリスマスプロップスって?? お電話・SNSでお客様の声をいただく中で、クリスマスのごちそう・プレゼントとして、ブッチをお選びいただく方が多くいらっしゃること、また定期便をご注文いただいている方も、クリスマスはブロッコリー・パプリカなどで彩り豊かにしたりアレンジレシピで楽しむなど、いつものブッチにすこし手を加えていることを知りました。 そんな大切な日の思い出のごはんとして、ブッチをお選びいただいた感謝の気持ちを、皆さんが愛犬と一緒にクリスマスを楽しめる何かでお返ししたいという思いから、クリスマスプロップスをプレゼントすることになりました(^^)/ 楽しみ方①  愛犬と一緒に💛     クリスマスプロップスにはいくつか楽しみ方のバリエーションがあるので、1つずつご紹介します♪ まず1つ目は、クリスマスプロップスについているサンタ帽でかわいい愛犬の写真が撮れること。 サンタ帽からはトナカイの角も生えているので、もふもふの愛犬と相性抜群!!ミシン目の付いた台紙からサンタ帽をくり抜いて、そのまま手で愛犬に合わせて写真を撮るだけととても簡単です。 Point★ 体の大きい子はワンちゃんから少し離れて、小さい子には少し近づいて撮るとどんな子にもピッタリのサイズでお楽しみいただけます♪…

  • ブッチ - キャンペーン情報
 

気になる愛犬の口臭!考えられる原因と予防法を徹底解説

  愛犬のお口の臭いが気になることはありませんか? 「この口臭をどうにかしてあげたいけど、何をしたらいいのかわからない」なんて悩んでいる方も少なくないでしょう。 口臭の原因は、歯周病や口腔内の乾燥など、ワンちゃんによって異なります。 中には、病院に連れて行かなければならない病気が隠れているなんてことも…! そこで今回は、ワンちゃんの口臭の原因や口臭のケアと予防、動物病院へ連れて行くタイミングについてご紹介します。 この記事を参考に、愛犬の口臭の対策をしてあげてくださいね。   口臭の原因ってなに?   愛犬の口臭は早めに改善してあげたいもの。 しかし、ワンちゃんによって口臭の原因は様々考えられます。 そこで、まずは口臭にどんな原因があるのか確認していきましょう。   歯周病 口臭の原因の中で1番多いのが歯周病です。 歯周病とは、主に細菌によってお口の中で起こる炎症の総称。 歯周病を引き起こす細菌によって歯茎に炎症が発生し、その後、歯と歯茎の間の溝が深くなり、ここにさらに多くの細菌が入り込んで、最終的に歯が抜けてしまうなどの症状が見られます。 ワンちゃんのお口の中には細菌が漂っており、この細菌は食べかすなどで活発化して、多く集まると歯垢(しこう)となります。 この歯垢が石化し、歯石(しせき)となるのです。 これらを放置すると、先に説明した歯周病の症状が進行してしまいます。 歯周病は、初期の症状ではなかなか見つけることができませんが、悪化すると腐敗臭のような口臭が生じます。 この腐敗臭のような口臭の原因は、歯垢や歯石から発生する臭いや、炎症から生じる膿によるものです。 また、歯石の成分のほとんどが細菌のため、歯周病を放置すると、全身性の疾患に影響する可能性があります。 ワンちゃんは、人間より歯垢が歯石に変わるのが早いと言われています。…

  • 健康
  • 犬のコラム
  • 豆知識

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る