皆さんは愛犬の爪切に苦戦していませんか?
ワンちゃんが嫌がって抵抗したり、どれくらい切っていいのかわからないなど、爪切はなかなか大変ですよね。
そこで今回は、ワンちゃんの爪切の必要性を改めて知るとともに、ワンちゃんがどうして嫌がるのか、そして上手に切るためのコツを解説します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まず、爪切の必要性について再確認しましょう。
ワンちゃんの爪は外を歩いているうちに自然に削れるものです。
しかし、室内飼育や体重の軽いワンちゃんの場合、散歩などの運動量ではほとんど削られず伸びすぎてしまいます。
爪は内側に巻き込むように伸びるため、長くなってしまうと指が地面にしっかり付かず、滑って転倒しやすくなったり、関節を痛めてしまうことも。
さらに、爪が伸びるのと同時に中の神経や血管も伸びてしまうため、柵やケージに引っ掛かり折れて出血する危険性もあるのです。
また、ワンちゃんによっては狼爪(ろうそう)という地面に付かない親指の爪が生えている子もいます。
狼爪は散歩しても削れないため、伸びてしまうと肉球に食い込み化膿してしまうことも。
愛犬の怪我を防止するためにも、定期的な爪切りは欠かせません。
基本的には、3週間から1ヵ月の間に1度の頻度で爪切りをするとよいでしょう。
しかし小型犬や室内犬は爪がすり減りにくいため、2週間に1回くらいの頻度で爪のチェックをするのがおすすめです。
大切な愛犬の体と健康を守るためにも、爪切りは欠かせません。
爪切りの手順とコツをおさえ、愛犬の爪を美しく保ってあげましょう。
まずは爪切りをするにあたり、準備するものをまとめました。
止血剤などは万が一の時にすぐに対処できるよう、爪切り前に手元に出しておきましょう。
・犬用の爪切り
・爪やすり
・止血剤
・ガーゼまたはコットン、脱脂綿
爪切りにはギロチン、ニッパー、ピコックといった種類があります。
飼い主さんの使いやすさはもちろん、愛犬の爪の大きさや、性格によって使い分けてあげましょう。
ギロチンは上下に刃がついた穴に爪を通して使います。
少しの力できれいにカットできるので爪の大きな大型犬に使いやすいですよ。
ニッパーはハサミのような形状で使いやすく、切る際の音も小さいのが特徴です。
また、刃をあてた状態でも爪を見やすいので、初心者の飼い主さんはニッパーから始めてもいいかもしれません。
ピコックはギロチンに似た形状ですが、コの字型をしたところに爪を通して使います。
爪の形を整えるのに適しているので狼爪や巻爪に使いやすく、ニッパーやギロチンタイプのサブとして活躍できそうです。
爪切りはただ切るだけではなく整える必要があるのをご存知ですか?
続いては、爪切りの手順を見ていきましょう。
1:血管の位置を確認してワンちゃんを保定する
2:爪を切る
3:爪の角を切る
4:やすりで爪を整える
保定は力任せにせずやさしく抱え込むようにしましょう。
立たせた状態であれば飼い主さんと反対方向を向かせ、脇の下にワンちゃんの首を挟むように体の上から腕をまわします。
寝かせた状態であればワンちゃんの背中側にまわりこむと保定しやすいですよ。
保定したら足を後ろに蹴り上げるような角度に持ち上げると、ワンちゃんの体への負担が小さくて済みます。
無理やり高い位置に持ち上げたり、前方に高く上げてはいけません。
続いて爪を切りやすくするために、ワンちゃんの肉球を押します。
白い爪の場合は血管の手前まで切ります。
黒い爪の場合は血管が見えないため、少しずつ切り進めていきます。
切った断面の色が濃くなったり、湿ってきたら血管が近づいてきたサインです。
また、切りっぱなしでは爪に角が残るため、丸みがでるように角を切り揃えます。
仕上げにやすりで爪を滑らかにしてあげましょう。
そうすることで愛犬や飼い主さんのケガの予防につながります。
ワンちゃんの爪を上手に切るためのコツをいくつか紹介します。
・普段からスキンシップをしっかりとる
・爪を触られることに少しずつ慣れさせる
・切っている様子をワンちゃんに見せないようにする
・爪切りが終わったらたっぷり褒める
・深爪にならないようカットする長さは慎重に決める
ワンちゃんの中には爪切りを怖がる子が多いです。
そのため爪切りを始める前に、普段から足先や爪に触れるスキンシップを心がけましょう。
爪切りをする際は、一度に全ての爪を切るのではなく少しずつ切るのがおすすめです。
最初は1本だけを切り、慣れてきたら徐々に本数を増やしていきます。
もし愛犬が嫌がる場合にはすぐにやめてあげて、大人しく切らせてくれた時にはたくさん褒めてあげてください。
爪切りをした後に褒める習慣が付くと「爪切りをしたら飼い主さんが喜んでくれる」と学習し、爪切りへの抵抗感が薄れます。
また、ワンちゃんの爪切りでもっとも注意すべきなのが深爪です。
血管は真ん中に通っているので一気に全体を切るのではなく、角を少しずつ切り血管に到達しないように注意しましょう。
定期的に爪切りをしようと思っても、愛犬が嫌がってしまいなかなか進められないという飼い主さんも少なくないでしょう。
ここでは、ワンちゃんが爪切りを嫌がる理由を解説します。
ワンちゃんにとって足は急所のひとつ。
信頼する飼い主さんであっても触られることを嫌がる子はいます。
時間がかかりますが、毎日のスキンシップの中で、少しずつ触れるようにしていきましょう。
その際、まずはワンちゃんが触られて喜ぶ耳の後ろや首回り、背中からスタートして、足先に触れるようにしましょう。
過去の爪切りで痛い経験や怖い思いをすると、その後爪切りを嫌がるようになります。
トラウマを持ってしまうと、克服するのは容易ではありません。
そのような状態で無理やり爪切りを実行すると、ますます爪切りを敬遠したり、飼い主さんに対して攻撃的になってしまうおそれがあります。
その場合、病院やトリミングサロンを利用するなどして、環境を変えてみるのもひとつの手です。
突然足を強く握られたり、無理な体勢を強いられるとワンちゃんは爪切りを嫌がってしまいます。
ワンちゃんを保定する際は、びっくりしないようにやさしく触り、大きな音をたてないようにしましょう。
また、爪を切る時のパチンという音や、爪切りの金属音を怖がってしまう子も。
その場合は、飼い主さんが自分の爪を切っている音を聞かせたり、遊んでいる時やおやつを食べている時に爪切りの金属音を少し聞かせるなど、普段の生活の中で慣らしていきましょう。
爪切りは、ワンちゃんが日々の生活を安全に、快適に過ごすために欠かせないケアのひとつ。
しかし、無理に爪を切ろうとすると、予想外のケガをさせることになりかねません。
普段からスキンシップをしっかりとり、時間をかけて慣らしていきましょう。
無理をせず、ワンちゃんが安心できる状態で爪切りを行ってください。
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。