ワンちゃんはどうしてため息をつくの?その原因を徹底解説

ワンちゃんはどうしてため息をつくの?その原因を徹底解説

young caucasian woman on bed working on laptop. Cute small dog lying besides. Love for animals and technology concept. Lifestyle indoors

 
家でくつろいでいる時や散歩から帰ってきた時などに、愛犬が「フゥ・・・」「クゥ~ン」とため息をついているのを耳にしたことはありませんか?
じつはワンちゃんのため息には、さまざまな感情が表されているんです。
ですが一方で、まれに体調不良によることも。

今回はワンちゃんのため息の理由や病気の前触れに気づくポイント、ため息をついているワンちゃんに対して気をつけたいことをまとめました。
「最近愛犬がため息をついているな」と感じる飼い主さんは、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

 

ため息の理由

freestocks-t8SxccV0Agw-unsplash
 
ワンちゃんがため息をつくと「疲れている?」「気分が悪いの?」と心配になってしまいますよね。
まずは、ワンちゃんがため息をつく理由について詳しくみていきましょう。

 

リラックスしている

ワンちゃんのため息には、ワンちゃん自身にプラスに作用するものがあります。
それはリラックスしたり満足している時に出るため息です。

たとえば、散歩から帰っていつもの寝床についた時や、食後に体の筋肉の緊張が解け満足気なため息をつくことがあります。
眠くなってぼんやりとしている時に穏やかな表情で深い息をしている時は、邪魔をせずリラックスしている状況を堪能させてあげてくださいね。

 

ストレスが溜まっている

ワンちゃんも人間と同じように、がっかりした時や落ち込んだ時にため息をつくことがあります。
この場合のため息はネガティブな気持ちを忘れようとするためのもの。
自分で気持ちをコントロールする意味のあるため息なんです。

上記で述べたリラックスしている時のため息との違いは、ため息を吐く長さと体の筋肉の状態です。
不快な時にため息をつく時は「フッ」「フンッ」と短く息を吐きます。
体の筋肉も緊張状態にあり、リラックスしている状態とは全く違いますので、毎日一緒に過ごしている飼い主さんならすぐに見分けがつくでしょう。

 

意識的にため息をついている

ため息をついたら美味しいものがもらえた、ため息をついたら飼い主さんがかまってくれたなどの記憶があるワンちゃんは、何かを求めてため息をつくことがあります。

意図的にため息を何度も繰り返して見せてくるようであれば、ワンちゃんが何かをもとめているのかも!
要求のため息があまりに多く発生する場合は、他のものに注意を向かせたり、号令をかけそのご褒美としてオヤツをあげるなど、ため息をするクセを減らしてあげてくださいね。

 

新しい匂いが気になる

「遠くから気になる匂いがする!」「この匂いを嗅いでみたい!」と感じた時にもため息をつくことがあります。
ワンちゃんは匂いを嗅いだ後、ため息をつくことで鼻の中をリフレッシュさせているのです。

そのため、さまざまな匂いがある屋外で新たに気になる匂いを見つけた時や、鼻の中を落ち着かせたい時によくため息をもらします。
そんな時はお散歩を少し休憩して、思う存分匂いを堪能させてあげるのも良いかもしれませんね。

 

注意したいため息とは

izabelly-marques-Ytp_K5bwa0Q-unsplash (2)
 
ワンちゃんのため息のほとんどは、飼い主さんが心配するものではありません。
しかし、まれに体の不調や病気の可能性が考えられるため息も存在します。

ここでは注意の必要なため息について確認をしましょう。

 

鼻腔狭窄

ため息を多くするワンちゃんで注意したいのが、鼻腔(鼻の穴)が狭くなってしまう鼻腔狭窄症(びくうきょうさくしょう)です。
とくにフレンチブルドッグやパグなど、鼻が短い短頭種のワンちゃんに多く見られる病気で、鼻水が溜まって呼吸困難になることも。

愛犬がため息をついて鼻水も出ているようであれば、息がしづらくて苦しんでいる可能性が高いです。
ため息をついたり鼻水を「フッ」と吐き出すことが多ければ、一度かかりつけの動物病院で見てもらいましょう。

 

呼吸器系の病気

気管虚脱、肺炎、フィラリアなど、呼吸器にトラブルがおこると、不規則になってしまう呼吸を整えるために頻繁にため息をつくようになります。
呼吸器に病気を抱えている場合、このようなため息と一緒に違和感のある音が聞こえることもあります。
普段より口を大きく開けていたり、苦しそうに咳をしているなど、少しでもいつもと違うため息であると感じたら、病気の可能性を疑いましょう。

呼吸器系の病気が進行すると、ワンちゃんは大変苦しい思いをします。
普段から愛犬を観察し、辛そうにため息をついているなど少しでも異変を感じた時には、すぐに獣医師さんにご相談を。
 

飼い主さんが気をつけたいこと

mike-burke-gxyfJQg7Lno-unsplash (2)
 
もしもワンちゃんが不快に感じてため息をついているようであれば、飼い主さんは何かしらの対応を考えなければいけません。

精神的なものが原因と思われる場合は、愛犬のストレスの原因を探り取り除いてあげましょう。
ワンちゃんは生活環境の変化に敏感な生き物です。
引っ越しをして住環境が変わった、飼い主さんと遊ぶ時間が少なくなった、家族が増えた、ごはんのメーカーが変わった、など、些細な変化でもストレスを感じる性格の子もいます。
ストレスの原因を知るためにも、愛犬がどのような性格なのか、また普段の生活状況を日頃から把握できるとよいですね。

また、鼻水を伴う息苦しさや体の不調を愛犬から感じるようであれば、動物病院での受診が必要です。
普段から愛犬の様子をしっかりと見て、異変に気付けるように心がけてあげましょう。

 

まとめ

人間も無意識についてしまうため息。
ワンちゃんのため息にも、無意識なものから意識的にしているものなどがあることが分かりました。

ゆったりとリラックスして無意識に出ているため息であればかわいい仕草の1つですが、鼻水や息遣いなどの異変が伴う場合は早めの対応が肝心です。
愛犬と飼い主さんが、お互い心も体も健康に過ごせる環境を日々作っていけるとよいですね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る