犬・猫のための健康ペットコラム │ ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

カテゴリ: スタッフコラム

 

ワンちゃんも花粉に要注意!?【花粉対策コラム】

寒い日々の中にも、ポツポツと暖かい日が増えてきて、やっと長かった冬の終わりが見えてきた気がします(^_^) 春になったら、お花見にハイキングなど、ワンちゃんと一緒にやりたいことがたくさん♪ でも!!春がくるのが本ッ当に憂うつ・・・と思っている方も多いですよね!? そうです! 今ではなんと日本国民の70%ほどが苦しんでいるとも言われる、国民病【花粉症】です(T_T) 鼻水・くしゃみが1日中とまらず、目もかゆいからお化粧もできないし、頭もなんだかボンヤリして仕事もはかどらない、どこをとっても最悪です!!! そんな花粉症……じつは、ワンちゃんにもあることご存知でしたか?   犬の花粉症、人間とは原因が違う? 犬も花粉症にかかることがあります。 ただ、人のように“くしゃみ・鼻水”や“目のかゆみ”などの症状は表れにくいとも言われています。 人の場合は、鼻や目などの粘膜にある細胞と花粉がくっつくことで“ヒスタミン”という成分が炎症を引き起こし、それが鼻水やかゆみの原因となります。 しかし犬の場合は・・・、 ・もともと色んな匂いを嗅いだりする性質から、物質に対して過剰反応しない機能が備わっている ・粘膜のヒスタミンを発生させる細胞が人間より少ない 等の理由から、人間と同じような症状が出ることは少ないと言われているそうです。   犬の花粉症ってどんなもの? では“くしゃみ”や“鼻水”という症状が出にくい犬の花粉症とは、どういったものなのでしょうか。 個体差もあるそうですが、犬の多くは皮膚のかゆみや発疹、外耳炎など、花粉をアレルゲンとした「アレルギー性皮膚疾患」という形で花粉症状が現れます。 いつも痒がったり・アレルギー症状のない子が、この時期だけ体をよく掻くようになった・毛が抜けてしまったなどの症状が見られるなら、花粉症を疑ってもいいかもしれません。 もし愛犬が下記の犬種ならより注意してあげましょう。 一般的にアレルギー性皮膚炎になりやすい犬種 柴犬、シーズー、ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、ウエストハイランドホワイトテリア、フレンチブルドッグ、ワイアーフォックステリア、マルチーズ、プードル等 最近は、コンクリート舗装されている道がほとんどのため、土に比べると花粉などが何度も舞い上がり浮遊しやすく、症状が出やすくなったという説もあるそう。…

  • スタッフコラム
  • 健康
  • 犬のコラム
 

冬の寒さを侮るなかれ!【寒さ対策コラム】

スタッフの個人的な意見ですが……冬が季節の中で一番嫌いです。 その理由は何と言っても寒すぎるから! 11月にはコートがないと厳しい季節になり、次に軽装で出かけられるのは3月上旬。 そう思うと5か月近くもの間、寒~い毎日を過ごさなくてはいけません。 寒い季節、長すぎませんか?夏だって、大体7月~9月の3ヵ月なのに……(T_T) そしてその寒さのピークが、まさに今の季節! あったかインナーに高級ダウン・ホッカイロなど、わたしたち人間は便利なグッズをすぐに手に入れることができますが、ワンちゃんはそうもいきません。 飼い主である私たちが、愛犬を寒さから守ってあげられる唯一の存在です。 「そんなこと言って、全身毛皮なのだからあったかいでしょ?大げさな!」と冬の寒さを侮るなかれ🤧 油断大敵!寒さに潜む危険性と対処法をご紹介します。   大前提!犬にとって最適な温度とは? 一般的に室内で飼育されている犬が快適に過ごせる気温は…… ・長毛の犬種・・・15℃〜20℃ ・短毛の犬種・・・20℃〜25℃ なので、どちらの犬種も20℃前後であれば快適に過ごすことができると言えます。 また、湿度も大きく関係しており、50%前後が最も適切と言われています。 湿度が低いと、肉球がひび割れたり、脱水症状を起こしてしまう危険も。逆に高すぎると、カビやウイルスの発生や熱中症の危険があります。   寒さにはどんな危険が潜んでいるの? 気温が低くなって空気が乾燥すると、鼻やのどの粘膜の働きが弱まり、細菌やウイルスへの抵抗力が低下してしまいます。 人間と一緒で風邪などを引きやすい状態になってしまうのです。愛犬にくしゃみや咳、鼻水等の症状が頻繁に見られたら要注意です。 さらに、寒さで散歩に出かけなくなると運動量が減り、それに伴い飲水量が減ってしまいます。 すると尿が濃くなりすぎて、膀胱や尿道などに結晶や結石ができやすくなることも! その他にも、嘔吐や下痢などの胃腸系のトラブルや関節などの痛みを引き起こすなど、“寒さ”は犬にとっても、かなり厄介な相手なのです。…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

冬の大掃除 第4回 〜愛犬もキレイなカラダで一緒に年を越そう! 後編〜

年末年始の大掃除、全4回の大掃除コラムも今回がラスト! 家族みんなで気持ち良く新年を迎えるために……あともう少しだけ、頑張りましょう(^_^)/ お家のおそうじ編(第1回/第2回)・愛犬ボディケア前編(第3回)については、下記の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみて下さい! こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~抜け毛対策編~ こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~ニオイ対策編~ こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~愛犬のボディケア対策 前編~   伸びすぎ注意!快適なお散歩にも重要な爪きり ココがポイント! 犬の爪には白い爪、茶色の爪、黒い爪があります。 毛色によって分かれることが多く、毛色が明るい犬は白く、毛色が濃い犬は黒い爪の場合が多いようです。 黒い爪の子だと、爪の中の血管が見えづらく出血させてしまうこともあるので、少しずつカットしていきましょう!   爪きりのタイミングを知る 犬の爪きりは、1ヵ月に1回程度でOK。 ただ、外に出てたくさん散歩する子と、室内飼いでほとんど外出しない子では、日常生活での爪のすり減り方も変わってきます。 地面やフローリングを歩くときに“カチャカチャ”と音が鳴るようなったら、カットするようにしましょう。  …

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

冬の大掃除 第3回 〜愛犬もキレイなカラダで一緒に年を越そう! 前編〜

年末の大敵といえば!大掃除……ですね。 テレビから掃除用洗剤のCM等が流れ始めると「あぁ~今年も来たか~・・」とドヨ~ンとしてしまう方も多いのではないでしょうか? ペットと住むお家には、毛やよだれの汚れなど、ペットのいないお宅とは違ったおそうじが必要な分、すこし厄介ですよね。 お家のおそうじについては、下記の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみて下さい! こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~抜け毛対策編~ こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~ニオイ対策編~ そんな困難を乗り越え、大掃除をもう完了させた皆さま! 年末のお休みに入ってから一気に片づけようとしている皆さま!! トリミングやシャンプーなどの≪愛犬の大掃除≫は、どうされるご予定ですか?(T_T)? 親戚の集まりや、パーティーなど人が来ることが多い年始に合わせて、年末はトリミングサロンの予約が争奪戦になることがよくあります(・・;) いつものサロンは予約が取れなかった~ 年末もバタバタしていて、サロンに連れて行く暇がない! 年末の費用がかさんで、サロンなんて…… などなど、お困りではありませんか? そこで今回は、お家がまるでトリミングサロン!? 愛犬もキレイなカラダで年を越すために!お家でできるサロン級のお手入れ方法をご紹介いたします♪   まずは「シャンプー」で汚れた体をスッキリ! ココがポイント! シャンプーの前に、まずはブラッシングから始めましょう。絡まった毛や毛玉があると、その部分の泡立ちが悪くなり、毛が固まってしまいます。 また、不要な毛を取り除くことで、その後のドライヤーもしやすくなりますよ!…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

冬の大掃除 第2回 〜ニオイ対策編〜

ご好評いただいた「冬の大掃除 ~抜け毛編~」コラムに引き続き、冬の大掃除シリーズ第2弾!今回は「ニオイ対策編」のお掃除術をご紹介します。 年始のご挨拶で「臭いかも……」とお客様に思われないように、気になるワンちゃん・ネコちゃんのニオイともサヨナラしちゃいましょう! ニオイ対策のお掃除は、抜け毛対策以上にしっかりとお家の汚れを落とす必要があります。 そのため、人間の不快感を取り除くだけなく、愛犬・愛猫の健康を守ることにもつながるのです。 家族みんなで、気持ちよく新年を迎えられるようにあともうちょっとだけ頑張りましょう!   ニオイの主な原因は床にあり!? ワンちゃんやネコちゃんのニオイの元は、皮脂や排泄物。 皮脂なんて床につくの?と思われる方も多いかもしれませんが、体は毛で覆われていても、古くなった皮ふがフケとして剥がれ落ちてしまいます。 さらに、肉球は人間と同様に皮脂と汗が混じった脂肪膜で覆われているので、床やカーペットにこびりつき、独特のニオイの原因に……。 前回の記事でご紹介したお掃除が終わったら、床まわりもしっかり攻略していきましょう! こちらもチェック!📝 【お掃除コラム】冬の大掃除 ~抜け毛編~   フローリングの場合 かたく絞った雑巾でしっかり水拭きしましょう。 とくに汚れやニオイが気になる箇所は、重曹を溶かした水を雑巾に含ませてから、念入りに拭き掃除を。 ◎水250mlに対して重曹小さじ1杯目安 重曹を使って拭いた箇所が白浮きして気になるときは、クエン酸を溶かした水を雑巾に含ませてから軽く拭くとピカピカになりますよ! ◎水200mlに対してクエン酸小さじ1杯目安 同じ要領で拭き掃除するだけで、ペット用トイレやケージも徹底してキレイにしちゃいましょう。 プラスチックなどの水洗いできるものは、水洗い後に重曹→クエン酸の順で拭き上げたら完璧です◎! ちなみに、重曹は食品にも使われるものなので、万が一ワンちゃんやネコちゃんがなめてしまっても大丈夫なのでご安心ください♪…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

冬の大掃除 第1回 〜抜け毛対策編〜

12月も半ばに差しかかり、そろそろ2018年も終わりに近づいてきましたね! 去年の今頃も大掃除していたのかと思うと、時の流れが早く感じられます……。 ところで、換毛期にたっぷり抜け落ちた愛犬や愛猫の抜け毛、みなさんはスッキリお掃除できていますか? サッシの溝や、滑り止め用マットに絡まった抜け毛……毎日のお掃除では、なかなか対処しきれないですよね。 そこで今回は、1年分の溜まった汚れを今年のうちにキレイするためのお掃除術をご紹介♪ 愛犬・愛猫と一緒に、気持ちよく新年を迎えましょう! 抜け毛とサヨナラ!オススメのお掃除方法 年末の大掃除といっても、特別な道具を用意する必要はありません。 どのご家庭にもあるいつものグッズと、ちょっとした工夫でOK!   マスクで健康を守る まずは人間の準備から。マスクを装着して、ホコリを吸い込まないようにしましょう。 いつも掃除しない箇所には、愛犬の皮膚のカケラや細かい毛など、様々な汚れが隠れています。 ホコリと一緒に吸い込んでしまうと鼻水やくしゃみにとどまらず、体調を崩したり、動物アレルギーになってしまうことも! 愛犬・愛猫と楽しく過ごすために、しっかり準備を整えましょう。   ブラッシングで愛犬・愛猫もお掃除の準備を お掃除の前に、まずは愛犬・愛猫のブラッシングから行います。 ダブルコートの被毛の子は、ブラッシングのたびにあたり一面、毛だらけになってしまいます。 お掃除前にブラッシングして、できるだけ抜け毛を減らしておきましょう。 もし掃除を開始してしまっていたら、ベランダでのブラッシングがオススメです。抜け毛の後始末がサッと終わりますよ!   まずは高いところから 人間と愛犬・愛猫の準備が整ったら、まずは棚の上など、高いところのホコリを落とすことからはじめます。 はたきや使い古したタオルなどでサッと拭うだけでも、新年の気持ちよさが違いますよ!…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

愛犬と楽しく冬を乗り切ろう!冬のブッチタイプ別診断

愛犬と過ごす冬は、とっても楽しいものですよね。 雪遊びや、普通のお散歩も、キレイなイルミネーションの中を歩くだけでなんだかワクワク♪ ただ、犬にとっては夏の厳しい暑さと同じくらい冬は過酷な季節でもあるんです……。 寒さが厳しいと、体が冷え、体内の血の巡りが鈍化。 すると免疫力が落ち、様々な病気や風邪など不調を起こす原因にも……(;_;) そうならない為に!! タイプ別♪ブッチと冬を楽しく乗り切る方法をご紹介\(^o^)/ ぜひ、ご愛犬がどのタイプになるのか診断してみて下さいね! やってみよう!冬のタイプ別ブッチ診断 Q1 愛犬の被毛は? ダブルコート シングルコート ◎ダブルコートの子は、寒さに強い! 換毛期には抜け毛がごっそりでるダブルコートのわんちゃんは、じつは寒さに強いのです。 …………………………………………………… 柴犬、ポメラニアン、コーギー、シベリアン・ハスキー、ゴールデン・レトリバーなど ◎シングルコートの子はお手入れかんたん!抜け毛しらず!? ダブルの子と比べて毛の長さは長くなりがちですが、シングルコートのわんちゃんは寒さにちょっと弱め……>< …………………………………………………… プードル、シーズー、マルチーズ、グレーハウンド、ヨークシャーテリアなど Q2 標準体型よりもスリムである YES NO…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

ペットの老後を考えよう ~老犬ホーム特別インタビュー~

ワンちゃんもネコちゃんも医療や食事の進歩により、長生きする子が増えてきました。 約30年前の犬の平均寿命は7.5歳と言われていましたが、現在ではなんと、14.19歳! とってもご長寿になっているんです。 大切な家族が長生きしてくれるのは、大変嬉しいことですよね(*^^*) でも、みなさんはこんなこと、考えたことはありますか? これから近い将来、あなたの愛犬が歳を取って介護を必要としたり、寝たきりになったり……。 「1時間ごとの寝返り介護が必要だったら、仕事を続けながらできるだろうか」 「自分自身も歳を取って寝たきりになったら、だれが愛犬を面倒見てくれるだろうか」 うちの愛犬に限っては大丈夫……!でももしかして、いつかは考えないとダメ……? どうでしょうか?考えはじめたら、少し不安になってきた方も多いと思います。 ぜひこの機会に、どの家族にも必ず訪れる『愛犬が歳を取ること』について考えてみましょう。 シニア犬になったら ~老犬ホームという選択肢~ わたしたち人間も、歳を重ねたときに、選択肢のひとつとして「施設に入ること」があります。 デイホームや老人ホームで、とても生き生きと新しい仲間と過ごすことは、老後の楽しいライフスタイルのひとつですよね。 じつは、ワンちゃんにもそういった「老犬ホーム」があるのをご存じでしょうか? ブッチスタッフもまだまだ知らないことが多かった「老犬ホーム」。 ぜひ、この機会に多くの方に知って欲しい!という思いから、今回は千葉県にある老犬ホーム&ペットホテル『九十九里パーク』様におじゃまして、お話をお伺いしてきました(^^)/ 老犬ホーム『九十九里パーク』とは ▲千葉県の東部、九十九里浜のすぐ近くにある、老犬ホーム九十九里パーク 広々としたお庭が広がっており、走ったり、遊んだり、休んだりするスペースが充実しています。 なんと、この施設の犬舎やお庭、遊具もすべてスタッフさんの手作りなんだそうです! ▲お庭はシニアでも楽しく遊べる工夫にあふれています。 歳を重ねても、犬舎の中だけにいるのではなく、外でも快適に過ごせるような工夫がたっぷり。 ちょっと休みたいとき用の木陰を作ったり、歩きやすく、それでいて運動にもなるように低めの台を用意して、どの子でも遊べるように細かい工夫が嬉しいですね。…

  • インタビュー
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

ブッチ・ジャパン アンバサダー『文太くん』をご紹介!

この度、ブッチ初のYouTuberアンバサダーが誕生しました! そこで今回は、チャンネル登録10万人以上という圧倒的な人気を誇るシベリアンハスキー『文太くん』の魅力をたっぷりとご紹介します♪ 『文太くん』の 基本のキホン! シベリアンハスキー 8歳 男の子 好きなこと:散歩 好きな食べ物:ジャーキー、ブッチ 文太くんの豆知識 じつは苦手なこと:お尻まわりのブラッシング   アニマルYouTuberとして大人気!『文太くん』のお姉さんの特別インタビュー 私は小さい頃から大の犬好きで、犬を飼いたい!とずっと思っていました。 母も昔から犬と生活をしていたので本当は飼いたかったんだと思うんですが・・・ こどもが小さい内は難しいと思ったのか、なかなかOKしてくれなかったんです。 でも、私が中学1年生になった時に、私も兄も弟もある程度手がかからなくなって、ようやくワンちゃんを迎えることになりました! その時は小さい犬に憧れていて、ミニチュアダックスフンドとかが来たらいいな~なんて思っていたんです。 ところが「今日、犬を連れてくるよ!」と言った母が抱えて帰ってきたのは、ダンボールに入ったウンチまみれのシベリアンハスキーでした(笑) 名前を付ける時は、「シベリアンハスキー=強い犬」というイメージから、私は「シルベスター」、兄が「スタローン」をそれぞれ推していたんです! でも母が「ここは日本だから、外で呼んでも違和感のない名前にしよう」と言って、映画『トラック野郎』で強い男のイメージのある俳優の菅原文太さんにあやかって「文太」という名前になりました。 よく、福岡で活躍されているお笑い芸人の「シベリア文太」さんから名付けたと言われるんですが、そうではなく、菅原文太さんです!(笑) ▲今よりもとってもやんちゃそう!当時はお顔の色もちょっとちがいますね。 1歳くらいでだいたいのしつけを終えて、4歳くらいから落ち着いてきて、8歳の今はすっかり聞き分けのいい子になりました。 毎日ウンチまみれになって、家具を破壊し、教科書を破くくらいに力を持て余していた小さい文太を、「しつけの本」を片手に、悩みながら育てたのはいい思い出です(笑)…

  • スタッフコラム
  • ブッチ – アンバサダー紹介
 

ブッチアンバサダー ~初めての顔合わせ&撮影会レポート

ブッチ・アンバサダーさんにご協力いただき、秋に予定しているキャンペーンに向けた撮影会を行いました! じつは、ブッチ・アンバサダーさん初めての顔合わせ!! それぞれ個性たっぷりのアンバサダーさん達が、どんな姿を見せてくれるのか、スタッフもとってもワクワクでした♪ 今回、撮影に参加してくれたのはこちらの3組のアンバサダーさんです。 うどんくん フレンチ・ブルドッグ 5歳 男の子 好きなこと: 車でおでかけ 好きな場所: リビングの床暖房ホットスポット 好きなタイプ: おっとりした大きな女の子 ラッキーカラー: 赤 じつは苦手なこと:カメラ目線   あーちゃん&ぺーちゃん ★あーちゃん(あーるん) [写真右] ゴールデン・レトリバー 4歳 女の子 好きなこと:#あーちゃんのシャキーン…

  • スタッフコラム
  • ブッチ – アンバサダー紹介
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏
  • 犬のコラム
 

災害救助犬ってどんなことをしているの? ~日本レスキュー協会の活動~

2018年7月、西日本を中心に広い範囲で発生した集中豪雨は、広島県・岡山県・愛媛県に特に甚大な被害をもたらしました。 河川の氾濫や土石流により、家屋の浸水や倒壊が発生。 一時は安否不明者数が80人近くにものぼり、大規模災害として皆さんの記憶にも新しいかと思います。 ブッチが継続的に支援をさせていただいている日本レスキュー協会さまからも災害救助犬2頭が出動し、他団体との合同チームで捜索にあたりました。 📝 ブッチが日本レスキューさまに行っている支援活動についてはこちら ブッチ・ジャパン支援活動報告書 日本レスキュー協会さま vol.4   現場は、土砂に埋まった車、ガラスや瓦礫、衣服や家具が散乱しており、行方不明者の捜索が非常に困難な状況。 そんな中、災害救助犬がかすかな匂いに反応を示した場所から、ご遺体が発見されました。 平成30年7月豪雨での災害救助犬の活動は、各メディアでも取り上げられ、初めてその存在を知った方もいらっしゃるかもしれません。 ひとりでも多くの方に災害救助犬のことを知っていただき、日本での周知・理解が進むお手伝いが出来れば・・・という思いで、コラムを書かせていただきました。 有事の際に私たちのために出動してくれる災害救助犬。 日本での活動がもっと広がり、周知されることを願っています。 災害救助犬とは? 災害救助犬とは、地震や土砂崩れといった自然災害が発生した際に、行方不明者を捜索するために特別な訓練を重ねた犬のことを指します。 ▲日本レスキュー協会さまには、災害の現場を想定したつくりの訓練所も 日本レスキュー協会さまには、災害現場を想定し、足元の不安定な高所や瓦礫の散乱した特別な施設が設けられています。 こういった施設を使い、短期集中型の犬の特性に合わせ、短時間の訓練を日課としているそうです。 訓練、というと厳しいイメージを持ってしまいがちですが、じつは災害救助犬にとって訓練は「楽しいこと」なのです。 瓦礫の上を器用に走りながら、とっても楽しそうに訓練している様子が伝わってきますね。 隠れている人を見つけたら大好きなおもちゃで遊んでもらい、たくさん褒めてもらっています。 実は、訓練のご褒美は食べ物ではなく『人を捜す=遊んでもらえる』こと。…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
  • 豆知識
  • 防災 / 災害対策
 

愛犬の熱中症対策、していますか?【健康コラム】

梅雨が明ければ、海にプールに花火大会と、楽しい夏がやってきますね! ただ、日本の夏といえば、日差しがサンサンと照りつけ、ジメジメ・ムシムシ・・・(>_<) 照り返しの強いアスファルトの近くを、全身毛むくじゃらで歩く犬たちにとっては一番キビしい季節かもしれません・・・。 犬にとって『快適!』と感じる温度が22~26℃、湿度は50~60%といわれています。 東京なら、ちょうど桜が開花し、私たちがコートを脱ぎ始める3月下旬の晴れた日中の気候です。 そんな暑がりの彼らにとって、夏の天敵と言えるのが“熱中症”。 ひとたび熱中症を発症すると、重度の場合は後遺症が残ったり、最悪の場合には命を落とすことも。 ぜひ一度、愛犬の『熱中症対策』を見直してみましょう。 熱中症対策はお散歩だけでなく室内でも! 愛犬を熱中症にさせないために、私たちにどうのようなことが出来るのでしょうか? じつは直射日光を浴びる外だけでなく、室内にも熱中症のリスクはひそんでいます! 室内・室外のシーン別対策をそれぞれお伝えします。 シーン別対策その1:室外 私たちよりも地面との距離の近い犬には、アスファルトから照り返される放射熱にも注意が必要です(>_<) お散歩は出来るだけ日が昇っている時間帯をさけ、明け方や日没後の涼しい時間におこない、芝生や土が多いところを歩かせると、熱中症をおこすリスクが大幅にさがります。 また、トイレなどの理由で日中にお散歩が必要な場合には、万が一のことを考え、冷たい濡れタオルを持って行くと安心です(^^) 室外飼育をする場合には、アスファルトから遠ざけ、地面を掘って涼をとれるよう芝生や土の近くに犬小屋を置くようにしましょう。 朝と夕にそれぞれ日陰ができる場所を選ぶこともポイントです! そのほか、保冷剤を入れて使うバンダナ等、愛犬用の熱中症対策グッズもたくさん販売されていますので、一度チェックすることをおすすめします♪ シーン別対策その2:室内 室内では風通しをよくしたり、エアコンを使って快適に過ごせる温度を保ち、常にきれいな飲み水をたっぷり用意しておきましょう。 直射日光のあたる場所にケージを置かないようにし、犬だけでお留守番させる時などは、エアコンの不調がないか、事前に確認を! 今は外出先からスマートフォンで操作できるエアコンも発売されているようので、犬と暮らすご家庭は導入を検討しても◎! 万全の対策をしていても「なんだか愛犬の様子がいつもと違うな」と思ったら、熱中症の症状を確認してみましょう。 こんな症状が出たら要注意!わんちゃんからのサイン…

  • スタッフコラム
  • 暮らし
  • 犬のコラム

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る