犬・猫のための健康ペットコラム │ ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

カテゴリ: スタッフコラム

 

インターペット東京2021出展レポート

インターペット東京に出展してきました! 2021年4月2日(金)〜4月4日(日)の3日間、東京ビッグサイトで2年ぶりに開催されたインターペットにブッチが出展しました。コロナの影響でどうなるか心配の多いイベント出展でしたが、沢山のお客様にご来店いただき、大成功!となりました。 ブッチブースにお立ち寄りいただいた皆様、本当にありがとうございました!! ご来店いただいた方・今回は不参加だった方にも、会場の雰囲気をお伝えできたらと思い、ブッチインターペット出展の様子をレポートいたします!   まずは会場の設営から 東京の倉庫から商品を冷蔵使用のブッチラッピングカーに積み、東京ビッグサイトへ運ぶ所からブッチの設営が始まります。 先ずは、大量のブッチをスタッフ3名で冷蔵庫に並べていきます。1本800gのブッチを冷蔵庫の端から端まで並べる作業は、かなりの重労働!背伸びしたり腰をかがめたり、意外と体への負担が大きいのです(^^;) 合計で1トン近くのブッチをヘロヘロになりながら作業していきます。 しかもブッチは冷蔵商品。ブッチが温まってしまわないように、スピード勝負でした。 筋肉痛必至なブッチ入れ作業ですが、ブッチで満杯になった冷蔵庫は圧巻で、離れて眺めてみると感無量です。 と同時に『こんなに沢山のブッチを売り切れるのだろうか…』と少々不安な気持ちにも…。 ブッチを沢山の方に試食してもらえるよう3ヶ所に試食台を設置し、また今回は東京のイベントで初めてグッズを販売するので、お客様の目に留まりやすいよう、棚に美しくグッズを陳列します。 さぁ、これでお客様を迎える準備は整いました! 初日がスタート 4月2日(金)午前10時にブッチのインターペット出展初日がスタート! イベント出展用に作ったブッチオリジナルエプロンを着て、ブッチスタッフがお客様を待ち受けます♪ 初日から沢山のお客様にブッチブースにご来店いただき、ブッチを切っても切っても間に合わない!という嬉しい悲鳴が続きます 笑。 ブッチを切りながらブッチの商品説明をするプロなブッチスタッフ達。「1人でも多くの方にブッチの美味しさを知ってもらいたい!」。そんな思いでがんばります! 平日ですが想定よりも沢山のワンちゃんにブッチを食べてもらえたので、体は疲れても心は嬉しさでいっぱいで初日を終える事ができました☆ 2日目も大盛況!! 初日に続き、2日目も午前10時からスタート!と思いきや、来場者多数との事で予定より10分早めに会場がオープンしました。 2日目も急いで試食用ブッチを用意します。ブッチは水分量が多いフードなので、切りたてが一番みずみずしく、最も美味しい状態です。一番美味しい状態で試食してもらいたい!という思いから、切り置きせず、出来る限りその場でカットして新鮮な状態でお出ししております。 2日目はブッチアンバサダーのあーちゃん&ぺーちゃん(ゴールデン・レトリバー)、うどんくん(フレンチ・ブルドッグ)、はちくん(ビーグル)が遊びにきてくれたのでスタッフは大興奮!…

  • スタッフコラム
  • ブッチ - イベント情報
 

【おしえて、クアク先生!Vol.5】春の食欲不振について

日に日に気温も上がり、心地よい季節となりました。ブッチのオフィスには、季節ごとにいろいろなお電話がかかってきます。 春の時期には「新しく子犬を迎えたのでブッチを試してみました!」というようなうれしいお声が届きます。 そんな中、ある日ご愛犬の食欲不振を感じるオーナー様からご相談をいただきました。 獣医師のクアク先生にお話をお伺いしながら、解決できた今回のご相談。同じお悩みのお客様のお役に立てばということで、ここで皆様にもご紹介いたします。   おしえて、クアク先生! Vol.5 お客様:冬の間はいつも通り大好きなブッチを完食していたけれど、気温が暖かくなるにつれて食べる量が減ってきて、ごはんを残すことも。何か病気のサインでは?と心配です。 スタッフ:いつもは食欲旺盛な子がごはんを残すようになったら、とても不安に感じる事かと思います。そこで獣医師のクアク美智子先生にワンちゃんの春の食欲不振について質問してみました!   獣医師 クアク美智子先生 『この時期の食欲不振の原因として考えられる事は大きく2つあります。 1つ目は、発情期などのホルモンが関係していることです。犬の発情期は一般的に、春と秋に来るといわれています。 発情期だった場合は、食欲の低下のほかにも落ち着きがなくなったり、攻撃的になる子など様々な変化が伴う場合があります。 食欲不振のほかに、そういった行動があるかなどを確認してみてください。 2つ目は、冬に備えた脂肪を夏に向けて落とそうとする自然のサイクルです。気温が低くなる冬は、からだの体温が下がらないように脂肪を貯めこみ、からだの体温保持を行います。 またクリスマスやお正月などのイベントでご馳走を食べる機会も多く、いつもよりカロリーを摂りすぎてしまいがち。 そのうえ、寒さから室内で過ごす時間が多くなる事で運動量が減って消費カロリーが少なくなり、太りやすくなるのですね。 なので無理におやつで補ったりなどせず、見守っても問題ないと思います。 ただ、全く食べなくなってしまったり、急激に体重変化がある場合には、かかりつけ医さんに相談してみてくださいね。』 人も季節の変わり目には体調を崩したり、変化を感じる時期だと思います。暖かくなるにつれて、少しづつ以前の体の状態に戻ろうとするのは、人もワンちゃんも同じという事なんですね!   予防と対策 春は寒暖差や気圧の変動が大きい季節。春になり、『日中眠くなる』『やる気がでない』などといった経験は誰しもあるのではないでしょうか?…

  • おしえて、クアク先生!
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

春の予防注射前に!家庭でできる愛犬健康チェック

  日中は汗ばむ陽気の日も増え、春の訪れを少しずつ感じるようになりました。 寒さや暑さによる体へのストレスが少なく、ワンちゃんにとっても過ごしやすい季節ですよね。 春の4~6月は厚生労働省が定める「狂犬病予防注射月間」ということもあり、予防注射と併せてフィラリア予防ワクチンや、健康診断を動物病院で受けている方も多いでしょう。 そこで、愛犬の体や行動について気になる点を獣医さんへ相談できるよう、愛犬の健康状態をご家庭でチェックしてみませんか? 一緒に暮らす私たちだからこそ気付ける、愛犬の体調の変化。 取り越し苦労になればいいですが、もしもの場合には早期発見につながるかもしれません。 チェック後はスクリーンショットや印刷をして、ご相談の際にお役立てくださいね♪ 「目」で気になることはありませんか? 目ヤニがよく出る 涙が多く出る 目を痒がる 目頭に白い膜(瞬膜)が見えている 充血している 瞳が白くにごっている 目にできものができている 健康な場合でも目ヤニや涙が出ることはありますが、長期間続くようであれば、何か異常がある可能性も考えられます。 また、瞳が白く濁って見える場合には、白内障が疑われます。加齢によって起こりやすいイメージを持ちますが、白内障は遺伝を要因に6歳以下で発症するケースも多いため、年齢に関係なく気になる場合は動物病院へ相談をしましょう。   「耳」で気になることはありませんか? 耳の匂いがきつい 黒もしくは茶色の耳垢が出る 耳を痒がる 耳の先端にかさぶたができる 耳にできものができている…

  • スタッフコラム
  • 健康
  • 犬のコラム
 

バレンタインに愛犬とブッチで愛を確かめあおう!

バレンタインとは? 日ごろの感謝の気持ちを伝えるきっかけとして、大切な方へチョコレートやプレゼントを贈るバレンタイン。 もともとバレンタインデーは、兵士の結婚が許されなかった時代のローマ帝国で、多くの兵士の結婚式を密かに執り行っていたウァレンティヌス司祭が殉教した日とされています。 キリスト教圏ではこの日、家族や恋人など大切な人に贈り物をすることが習わしとなったことから、2月14日に大切な方にギフトを贈る文化が日本を含む諸外国にも広がったのです。 日本でのバレンタインの定番はやはりチョコレートですが、甘いものやチョコレートが苦手な人にはチョコレート以外の嗜好を凝らしたギフトが人気となっているそうです。 また最近は愛犬とバレンタインを楽しむ方も多くなってきました。 愛犬に日ごろの感謝を込めて、ブッチでバレンタインを楽しむ素敵なアイディアをご紹介します♪   ワンちゃんにチョコレートをあげても平気? バレンタインといえばチョコレート! ですがチョコレートはワンちゃんに絶対あげてはいけない危険な食べ物です。 チョコレートの原材料カカオに含まれる、カフェインやテオブロミンなどの化学物質を犬が摂取すると、嘔吐や下痢をはじめとする中毒症状を起こします。 人間はテオブロミンを肝臓で無害な物質に代謝できますが、犬は分解能力が弱く、長く体内に留まってしまいます。 そのため毒素を体外に排出しようと嘔吐や下痢をくり返してしまいます。 また、大量に食べると神経や心臓へ過剰な作用を起こし、震えや不整脈、痙攣などの症状が出るほか、最悪の場合は死に至ることもあります。 そこでブッチは、ココアやチョコレートの代替品として用いれられるキャロブパウダーを使ったブッチバレンタインを提案します!   キャロブって何? キャロブ (carob) は、マメ科の植物である「いなご豆」を乾燥させ粉末状にした食品です。 果肉自体に甘みがあり、味はココアやチョコレートに似ているので、それらの代替品として用いられます。 またカルシウム・鉄分・食物繊維などを豊富に含んでおり、健康食品として知られています。 カカオに比べて脂質が少なく、甘みがあるので余分な甘味料を添加する必要も無いため、ダイエット用・ペットのおやつとして使われる方もいる安心素材です。 (ただしキャロブ自体にアレルギー反応を起こす人もいるため、与えはじめは注意が必要です。)…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

スタッフ犬の食事を大公開!ブッチオンリー派?ドライフードとミックス派?

トライアルセットをご注文されたお客様から、ブッチの与え方に関するご相談を多くいただきます。 「ブッチだけの食事でいいの?」 「ドライフードにトッピングしても大丈夫?」 「ウェットフードは歯石がつきやすい?」 などなど・・・ そこで今回は、毎日の食事にウェットフードであるブッチを取り入れることへの心配を取りのぞくべく、よくいただくご質問にコラムでお答えします! さらに・・・ 毎日ブッチを食べているスタッフ犬の中から、3タイプの食事をピックアップして「ブッチの与え方」を大公開♪ (じつは、スタッフ犬の中にもドライやソフトタイプのフードと併用している子もいるんです!) 皆さんの愛犬に合った与え方を見つけるために、ぜひお役立てください。   ブッチの基本情報 まずは、ブッチの基本情報をおさえておきましょう! ブッチは環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の原材料を使い、ニュージーランドで製造される総合栄養食のペットフード。 日本ではまだまだ新参者ですが、ニュージーランドでは1964年の創業から57年にわたり愛され、スーパーマーケットのお肉売り場に並ぶほどのロングセラー商品なんです。 その信頼はとても厚く、ペットだけでなく動物園のトラやライオンのための肉食獣用フードを製造しているほど! 皆さんにお伝えしたいブッチのこだわりは、もっともっとたくさんあるのですが、ここに書ききれないので・・・簡単にポイントだけまとめてご紹介します! ブッチのこだわりポイント ・年齢、犬種を問わないオールステージの総合栄養食 ・人工保存料、調味料、着色料、合成香料を使用しない ・環境規制の厳しいニュージーランド産の原材料を使用 ・ヒューマングレードのチキンやビーフ、ラムはフレッシュな生肉を使用 ・水分量が多く消化吸収にすぐれている ・カロリーは一般的なドライフードの1/3程度(116kcal/100g) ブッチは人工的な保存料や添加物は使わず、原材料の持つ香りやおいしさをそのままに作られているため、冷蔵状態での温度管理が必須!…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • レシピ
  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

ブッチ巻で福を巻き込もう!!

節分とは? 2021年の節分は、124年ぶりに2月2日になることが話題ですね。 そもそも節分とは、字の通り“季節を分ける”ということで「立春・立夏・立秋・立冬」の季節のはじまりの日の前日を季節の変わり目として節分と呼んでいたそう。 その中でも、春の訪れである立春は1年の始まりとされ、大晦日の除夜の鐘のように、厄や災難をお祓いする行事として今に残っているんです。 つまり、愛犬と一緒に節分を楽しむことで厄を払い、今年の福を呼び込める日が2月2日ということですね♪ そこで! 今年は、ブッチと一緒に節分を楽しもう!ということでブッチアンバサダーのあーちゃん&ぺーちゃんが、昨年の節分の日にアップしていた『ブッチ巻き』をご紹介させていただきます♪   あーぺーちゃんのブッチ巻き この投稿をInstagramで見る あーちゃん🐶ぺー🐶(@aarun_evolution)がシェアした投稿 ブッチ巻きを豪快に丸かじりなあーぺーちゃん。 ばっちり無言で食べていますね! 恵方巻きの具材は、七福神にちなんで「7種類」として縁起を担ぐと言われています。 七草がゆのような具材の指定はないようなので、あーぺーちゃんのようにブラックレーベルを贅沢に使うのもアリですね! あーぺーちゃんに負けじと、ブッチスタッフもブッチ巻きにチャレンジしてみました!   ブッチスタッフのブッチ巻き ブッチスタッフは、小・中型犬が食べやすいように細巻きにアレンジ♪ 火も使わず海苔で巻くだけで、いつものブッチがごきげんなワンごはんに。 ブッチだけでなく、ワンちゃんの好きな具材を入れて太巻きにするのも特別感があっていいですね。 是非皆さんも節分の日にブッチ巻をお試しください。 最後に今年の節分は、2月2日(火)。恵方は南南東ですので、お間違いなく!!

  • スタッフコラム
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

ブッチ公式アンバサダー『うにちゃん&はろちゃん』~就任後、久しぶりのインタビューに伺いました!

今回はブッチアンバサダーでお馴染みの、うにちゃん&はろちゃんに会いに行って参りました! ▲インタビューの日はブッチカーと一緒に記念撮影!車が大好きとあって、ご満悦な表情なふたり♪ 普段はなかなかお会い出来ませんが、今回はお忙しい中お時間を頂戴し、動画撮影のインタビューにご協力いただきました。 うにはろちゃんのブッチの使い方や、お散歩の様子、お家でのまったりタイムなどなど、普段のふたりの素顔をたっぷりご紹介します! ご存じの方も多いかとは思いますが、まずは「柴犬うにちゃん&トイプーはろちゃん」のキホンについて♪ 『うにちゃん&はろちゃん』の 基本のキホン! ★うにちゃんのキホン! [写真左] 柴犬 10歳 女の子 好きなこと:#うにブランコ じつは大好きなひと:獣医さん(注射もへっちゃら!) ★はろちゃんのキホン! [写真右] トイプードル 9歳 女の子 好きなこと:ボール遊び じつは苦手なこと:うにちゃんがいないときに挨拶にくる知らないわんちゃん   今回のインタビューではなんと!うにはろちゃんママにもご出演いただきました♪ ▲いつものお散歩の風景。大好きな自転車にゆられ、お散歩へ行く様子もご紹介(*^^*) うにちゃんの食いしん坊な一面や、実は食べムラがあるけれどブッチの食べ付きはバッチリな、はろちゃんの様子など……。…

  • インタビュー
  • スタッフコラム
  • ブッチ – アンバサダー紹介
 

ブッチ給与量 計算フォーム【キャットフード(ブルー・レーベル用)】

はじめに 食事の必要量(カロリー)は、年齢や運動量、またそのネコちゃん自身の体質によって異なります。 同じ量のご飯を食べても太りやすい人や太りにくい人がいるように、ネコちゃんにも1日に必要なカロリー量に個体差があるためです。 目安だけに頼らず、毎日の運動量や体調などをよく観察して、食事の量を調節してあげてください。 また、愛猫と積極的にふれあうことで、体型に変化がでていないか確認してみましょう。 体型の変化に合わせて食事の量を調整しやすくなるだけでなく、怪我や体調不良がないかなどに気づきやすくなります。   ブッチのみを食事として与える場合の給与量 ブッチのみを食事として与える場合は、下記の給与量ガイドラインをご参考ください。 [PDF] ブッチ給与量ガイドライン(キャットフード) ガイドラインはあくまで目安の数値です。 ネコちゃんの年齢/健康状態/運動量/体質などに合わせて、様子をみながら調整してください。   トッピングする際の給与量 下記のフォームに必要なデータを入力するだけで、他のフードにブッチをトッピングする際の給与量が算出できます。 お手元にブッチと一緒に与えるフードをご用意して、入力をお願いいたします。 また、下記フォームより算出される給与量はあくまで目安となります。 各フードメーカーによって定められている給与量・カロリー摂取目安や、ネコちゃんの健康状態や体質を参考に、適宜ご調整ください。 ※下記フォームは【ブルー・レーベル用(猫)】のフォームになります。 ワンちゃんにブッチを与える場合は、「計算フォーム【ドッグフード】」をご活用ください。   計算フォーム【ブルー・レーベル用(猫)】 愛猫の1日に必要カロリー: kcal(1日あたり)…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 猫のコラム
 

ブッチスタッフ考案!ブッチで薬を飲みやすくする方法

皆さんの愛犬は薬を飲むのが得意ですか? スタッフの愛犬は、器用に薬だけペっと吐き出してしまうんです・・・ 最近はノミダニ駆除や、フィラリアの予防薬などでは、おやつ感覚で食べられるようにフレーバーがついているものもありますが、すべての薬が対応しているわけではないですよね。 そこで!薬嫌いな愛犬と暮らすスタッフが、ブッチを使って薬を飲ませる方法を考案しました! すべてのワンちゃんに効果があるとは言えないのですが・・・ とっても簡単にできるので、薬を飲ませるのに苦労している方にはオススメです♪ さっそく、薬の種類別にご紹介します!   錠剤の飲ませ方 ペットに処方される薬のなかで、一般的なのが錠剤。 残念ながら、錠剤をそのままペロリと飲みこんでくれるワンちゃんは少ないですよね。 ドライフードに混ぜて与えても残されてしまい、口に入れても吐き出されてしまう・・・ そんな経験をお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ブッチなら錠剤を忍ばせても、おやつ感覚で食べてもらうことができるかもしれません!   ■一口サイズのブッチに埋め込む ブッチはとても柔らかいので、一口サイズにカットしたブッチに錠剤を埋め込むことができます。 愛犬に与える際には、一口サイズのブッチをいくつか用意し、錠剤を入れていないものを先に手から食べさせてから、錠剤入りを差し出します。 錠剤入りのブッチを食べた直後にはまた、錠剤の入っていないものをいくつか食べさせて、しっかり飲みこませるようにしましょう。 「わんこそば」のようにテンポよくあげてくださいね♪ わんこだけに!(笑) 錠剤が大きい場合には、小さくカットしてから埋め込んでください。 愛犬にあまり気づかれないサイズにするのがポイントです。 錠剤をカットするのが難しい場合には、ジップロックなどの袋の中でナイフなどで割るのがオススメです。飛び散りも防止できますよ。 それでも難しい場合には、錠剤をカットする専用のハサミも販売されているので、ぜひ調べてみてくださいね。…

  • スタッフコラム
  • 健康
  • 豆知識
 

ドロドロ血液にご注意!~○○で血液サラサラに!?~

最近では、ペットの健康に対する意識が高まってきていますね。 定期的にペットに健康診断を受けさせているという家庭は、全体の42%※1にものぼるという調査結果も出ているようです! ブッチスタッフも愛犬・愛猫に血液検査やレントゲン、エコーなどの健康診断を受けさせているのですが、そんな時にふとした疑問が・・・ ペットの血液にも「ドロドロな状態」「サラサラな状態」があるのでしょうか? ペット血液にも人間と同じように、サラサラ・ドロドロのような状態があり、もちろんドロドロ血液よりもサラサラ血液がよいのだそうです。 そしてなんとブッチには、ペットの血液サラサラをサポートする食材がたくさん使われているんです!! 今回は、ペットの血液がドロドロになる原因とサラサラをサポートする食材についてご紹介します。   ドロドロ血液が引き起こす症状 まず、私たち人間と同じで、犬・猫の体中に流れている血液は、酸素や栄養素を全身に運ぶという大切な役割を担っています。 しかし、血液がドロドロになってしまうと、血液の流れが滞ってしまい冷えやホルモンバランスの乱れなどを引き起こしてしまうのです。 分りやすい症状として、以下があげられます。 ・目の充血、目の周りが黒くなる ・手や足や腰、下半身が冷え、震えがみられる ・血管が太く膨れ上がる ・むくんだり、シコリができる ・歯ぐきが暗紫色になる ・突然舌に斑点やシミの様なものが現れる など 愛犬・愛猫に元気がないと感じたら、こういった症状がないかチェックしてみましょう。   血液がドロドロになる原因 では、どうして血液はドロドロになってしまうのでしょうか? 原因は様々ですが、主に以下のような理由があげられます。 ・水分不足 ・飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)を多く含んだ食べ物の摂り過ぎ…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

【おしえて、クアク先生!Vol.3】食欲がない!?春のお困りごと対策

長くて寒い冬もやっと終わり、とうとう春の到来ですね♪ お花見やテラスでのごはんなど、人間にも愛犬にも心地のいい春は、愛犬と遊べる1番楽しい季節。 でも春には、花粉症や気温の上昇など、喜んでばかりはいられない問題も潜んでいます……。 そこで、春ならではのお困りごとを、獣医師のクアク美智子先生に相談してみました!   おしえて、クアク先生! Vol.3 ルンルン &ケイコ Q. 春になり、愛犬の食欲が落ちてしまいました。 その他の不調はないですが、心配です。 クアク先生 A.犬達の食欲に1年を通してムラがあるのは、自然なことです。 春は、冬に蓄えた脂肪を夏に向けて落とすため、一時的に食欲が減退するが子も多いです。 また、発情期でもあるので、ホルモンの関係からも食事量に変化が起こります。 その他に、体調不良の症状が見られなければ、食欲が一時的に落ちてしまうことを心配する必要はありません。 食欲がない時に、高カロリーのフードやおやつを無理に食べさせてしまうのもオススメしません。 自然の流れに合わせて、犬達自身で調整しているので、見守ってあるのが一番です。 Profile クアク美智子先生(OurPetsどうぶつ診療所) 大阪府立大学農学部獣医学科卒業。 自身の愛犬・愛猫の病気をきっかけにペットの食について考えるようになる。 現在は自身が院長を務める「OurPetsどうぶつ診療所」にて、症状や検査結果だけにとどまらず、飼育環境、精神状態など総合的に判断し、ワンちゃんそれぞれに適した治療を行っている。 クアク先生に教えてもらった春ならではのお困りごと対策、いかがでしたか?…

  • おしえて、クアク先生!
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

【ニュージーランドを初訪問!】ブッチ本社代表ジェフさんが語る“ブッチへの想い”とは

2019年11月、ブッチ・ジャパン10周年の節目として、ブッチスタッフは初めて、ブッチの本場ニュージーランドへ行ってきました。 ブッチ創業者からのメッセージや、ニュージーランド本社・製造工場の様子などは動画でたっぷりレポート! ぜひ、この機会にご覧ください♪ またこのコラムでは、動画内でもご紹介したニュージーランドブッチ本社の代表ジェフさんのインタビュー記事をお届けいたします。 動画内でのインタビュー字幕が追いきれなかった…… 長すぎて飛ばしちゃった…… という方は、ぜひこちらの記事でジェフさんのブッチに対する想いにご共感いただければ幸いです。   ニュージーランドブッチ本社代表ジェフ・ロビーさんインタビュー ブッチ・ ジャパン ブッチのブランドコンセプトや、商品を通してどのような価値を提供しているか改めて教えていただけますか? ジェフさん そもそも私たちが行なっていることは、動物たちにとって可能な限り最高な食事を提供することです。 そのため、ブッチは新鮮で水分を多く含んだ材料を低温調理することで、栄養面でもできる限り最高の状態でお届けしています。 だから、ブッチはあの形なんです。 ブッチは缶詰でもドライフードでもないため、ブッチは飼い主にとって扱いやすい便利な商品ではないかもしれません。 ですが、栄養という観点から考えると、最高の製品を製造できていると信じています。 だからこそ、ブッチには冷蔵保管が必要で、従来の製品のように棚にしまって保存しておくことができないのです。 ブッチは保存性を考えた独自の製造工程を採用していますが、保存料を使用していないため、冷蔵保存が欠かせません。 製造中は、できる限り低温の冷却状態をキープするようにしています。 加熱調理は素早く行い、調理後はまたすぐに冷却して、冷蔵状態で保存します。 なにより、私たちは新鮮な原材料しか使用しません。 これが最高の商品をみなさんに提供するためのブッチのポリシーなんです。 ブッチ・…

  • インタビュー
  • スタッフコラム
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る