獣医師クアク先生に “ペットの味覚の育て方”について伺いしました!

ブッチご愛用者様にとっては、もうお馴染み!? 獣医師クアク先生に “ペットの味覚の育て方”について伺いしました!

クアク先生監修でブッチの効果的な使い方やペットの健康に関するお悩み解決方法をシーズン毎にお届けてしている「おしえて!クアク先生」。

クアク先生の診療所でブッチの取り扱いを開始して2年以上となり、先生の愛犬ドットちゃんも引き続きブッチを愛用中!そこで今回、ブッチスタッフが日頃感じていた3つのギモンを、ブッチアドバイザーであるクアク先生にお伺いしてきました!

Profile クアク美智子先生(OurPetsどうぶつ診療所 院長)


写真①
大阪府立大学農学部獣医学科卒業後、臨床獣医師として動物病院に勤務。
自身の愛犬・愛猫の病気をきっかけに“ペットの食”について考えるようになる。
現在は自身が院長を務める「OurPetsどうぶつ診療所」にて、症状や検査結果だけにとどまらず、飼育環境、精神状態など総合的に判断し、ワンちゃんそれぞれに適した治療を行っている。

 

ギモン1:犬猫の味覚は育てるもの?

写真②

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

人間の子供だと味覚は幼少期に決まると言われていますが、犬猫も同様でしょうか?

クアク先生

犬猫は、五味の中でも苦味・酸味・甘味・塩味の四つを感じると考えられています。猫に関しては甘味は感じることができません。犬は雑食性があるので、猫に比べると比較的なんでも食べる子が多いです。ですが、猫は幼少期に食べていた食感や味覚に影響を受けるといわれています。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

なるほど!お客様からのお問合せでも、猫ちゃんはフードの好き嫌いが激しく、ごはん選びに苦労しているというお声が多いのですが、関係があるのでしょうか?

クアク先生

影響していると思います。小さいときにドライフードしか食べなかった子は好みがそちらに偏りがちです。食の好みが偏ると、大人になって病気をしたとき食事療法で手作り食やブッチのように水分が取れるウエットフードに変えたいと思っても、食べてくれなくて困ってしまう。そうならない為にも、幼少期からいろいろなものを食べさせてみて、味覚を育てることは大切だと思います。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

ワンちゃんについては、なにかアドバイスはありますか?

クアク先生

犬に関しては、やはり添加物のようなものは味覚を低下させると私は考えています。
ですが、犬は味覚よりも嗅覚で食べ物をとらえているので、食欲がない時は、香りを立たせるために、温めてみることが効果的だと思います。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

ブッチも、冬は温めてあげてくださいとお知らせしているのですが、それも有効でしょうか?

クアク先生

もちろん!とっても効果的だと思います。皆さん自分たちの食事では普通に行っていることも、犬猫の食事になると「温めちゃっていいの?」と急に難しく考えてしまいますが、犬猫も私たちと同じように温めることを当たり前にしてもいいんですよ。

 

ギモン2:フードと愛犬の相性。何を見ればいいですか?

写真③

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

今あげているフードが愛犬にとって良いのか悪いのか、どんなところを見ればわかるのでしょうか?

クアク先生

まず、うんちはとても大切なバロメーターです。
ブッチのようなタンパク質と水分の多い食事を摂ると、うんちの量や臭いがぐっと減ります。
これは実際に体験してみないと信じられないかもしれないですが、つまり栄養をちゃんと吸収できているということなんです。

あとは、よく寝て・よく食べ・よく遊んでいるか。この三拍子が揃っていることも大切な要素です。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

なるほど、つまり私たちが自分の健康状態を見る時と同じ項目ですね!
ですが、良いフードはその分お値段が張りますよね…?

クアク先生

食事を良いフードに変えると言うと、金銭的にも厳しいと思われがちですが、食事を変えることで健康になり、病院に行く回数が減ったなど・・・実際よく聞きますし、フードにより毛並みも変わってきます。値段が高いからその子にとっていいものということではありません。値段が 安くても、その子に合っているフードが“良いフード”なんですよ。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

なるほど!私も高級すぎるお肉を食べると脂でお腹を壊すことがあります。
いくら高級でおいしくても、自分に合っているものを選ぶことがペットにとっても大切ということですね。

 

ギモン3:ブッチをあげると顎の力が弱くなる・歯に汚れが付きやすい?!ってホント?

写真⑤

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

お客様から、ブッチのごはんだと顎の力が弱くなったり、歯に汚れが付きやすいのではないか?という質問をいただくことがあります。これに関しては実際どうでしょうか?

クアク先生

まず顎の力に関してですが、ドライやウエットなどフードの種類によって影響があるようには思えません。噛まずに丸呑みする子も多いのでそういう子はどうなるの?と…。
そもそも噛む力というのは、ペットとして飼っている時点で野生ではないのでそこまで求められることでもないかなと思います。
もしそれでも気になるのであれば噛むおもちゃを与えてもいいかと思いますが、そういうおもちゃで遊ばない子もいるので、あまり気にしなくてもいいかもしれません。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

そうですね、今のワンちゃん達は獲物の骨を食べるような生活はしないですもんね。
歯の汚れについてはどうでしょうか?

クアク先生

残念なことですが、どんなフードでも食べかすは奥歯にたまりやすいです。
丸呑みする子はどのフードでも同じことですし、よく噛む子はドライでもウエットでも唾液と混ざれば歯につきやすくなるものです。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

なるほど、これを食べさせるだけで歯に全くつかないなんていう楽な話はないってことですね。

クアク先生

そうです。結局どのフードを食べさせても「きちんとケアをする=歯磨きをすること」が大切です。ブッチだから、ドライだからではなく、歯磨きをしたり歯茎マッサージ(唾液の分泌を高め自浄作用が上がるのでオススメです)をしたり、そういうところが飼い主さんの頑張りどころだと思います。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

わかりました、ありがとうございます。私も愛犬への歯磨きをちょっとさぼり気味だったのですが、今日から飼い主として頑張ってみます!

 

先生もオススメするブッチの魅力

写真④

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

先生の診療所でブッチをお取り扱いいただき2年になります。どんな子にブッチをオススメされていますか?

クアク先生

ダイエットや皮膚疾患で悩んでいる子、あとは食事を食べない子にオススメしています。ダイエットについては、私の愛犬ドットもブッチを食事に取り入れることで8.2㎏あった体重が6㎏台にのり、ダイエットに成功しました。
また、食事を食べない子は飼い主さんにとってもストレスになるので、食べてくれるだけでうれしいこと。その点でブッチは本当にオススメできます。
この前も、患者さんで17歳のキャバリアの子がブッチのブルー・レーベルを最期まで食べてくれたそうです。ペースト状にしやすいのもシニアには向いているんですね。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

特にシニアになると、食べることが元気の秘訣ですよね。

クアク先生

本当にそうですね。食べることは生きることにつながります。いかに健康な状態を
維持させてあげるかということに関して、食事は不可欠です。そういった子にはブッチをオススメしますね。

butch_logo_blue_100x100min

ブッチ

うれしいです。ごはんを通して健康や喜びを届けるというのがブッチのテーマですので。

 

まとめ

今回もクアク先生にはいろいろと丁寧に教えていただきました。
クアク先生のOur Pets どうぶつ診療所は、ヨガなどのスタジオを併設し
ワンちゃんだけでなく、愛犬のことで自分を置いていきがちな飼い主さんの気持ちや体調を整えてくれる、新しいタイプの診療所です。

写真⑥

診療時間も一組につき1時間とたっぷりと時間を取って、
症状だけではない生活環境や犬の心まで丁寧にアドバイスをしてくれるそうです。
診療所のお近くの方が本当にうらやましい…。

今後も、いろんな場面を通してクアク先生に教えていただいたことを皆様に
発信していきます。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る