犬・猫のための健康ペットコラム │ ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

カテゴリ: しつけ / マナー

 

準備やマナーをしっかりと!ドッグカフェを楽しもう

  ワンちゃんと一緒にカフェタイムを楽しむことができるドッグカフェ。 ドッグランが併設されていたり、ワンちゃん用のメニューがあったりと、飼い主さんとワンちゃんが一緒に楽しめるスポットですよね。 最近では様々な地域で見かけるようになり、愛犬と一緒に訪れたことのある方も多いのではないでしょうか。 今回は、ドッグカフェがどのような場所なのか、また行く前の準備、ルールやマナーについてまとめました。 この記事を読んで、愛犬とドッグカフェに行く準備を始めてみてはいかがでしょうか。   ドッグカフェとは   ドッグカフェとはその名の通り、ワンちゃんと一緒に食事やお茶を楽しむことができるカフェのこと。 ワンちゃんと一緒に訪れることが前提とされており、店舗によって様々な工夫がされていて、安心して愛犬を連れていけるというのも嬉しいポイントです。 こういった場があれば愛犬をお留守番させることなく、一緒に外食を楽しむことができますね。 また、犬好きが集まる場でもあるので、スタッフさんや他のお客さんとワンちゃんに関する情報交換ができ、飼い主さんも楽しい時間を過ごすことができるでしょう。 ワンちゃん同士はもちろん、飼い主さん同士の交流ができるのもドッグカフェの魅力です。   ドッグカフェの種類   ドッグカフェの種類は、大きく分けて3種類。 行こうと思っているドッグカフェがどのような形態の店舗なのか、事前に確認しておきましょう。   ドッグランに併設されたドッグカフェ ドッグランとドッグカフェが併設されている施設です。 ドッグランでワンちゃんを存分に遊ばせてあげて、疲れてきたらカフェで一緒に休むというのもいいですよね。 カフェでリフレッシュしたくても、ワンちゃんがそわそわしていて落ち着かない、という悩みを持つ飼い主さんには、ドッグランが併設されたドッグカフェはぴったり。 ドッグランで思いっきり遊んで疲れた後に、愛犬とドッグカフェでのひと休みを楽しんでくださいね。…

  • お出かけ
  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

愛犬と初詣する前に知っておきたい!参拝の準備とマナーを解説

  年が明け、初詣を予定している方も多いでしょう。 中には愛犬と一緒に行きたいと計画している方もいるかもしれません。 ですが、神社でのマナーやどんな準備をしたらいいのか、そもそもワンちゃんと一緒に参拝してもいいのかなどわからないことも多いですよね。 そこで今回は、愛犬と一緒に神社で参拝する前に知っておきたいことをまとめました。 せっかくの初詣ですから、この記事を参考にして楽しく愛犬と参拝しましょう。   ワンちゃんを神社に連れて行っていい?   じつは、愛犬と一緒に入れる神社仏閣はあまり多くありません。 日本では古くから犬や猫などの動物は「穢れ(けがれ)」「畜生」と考えられ、「神様がいる神聖な場所に動物を入れるべきではない」と立ち入りを禁止しているところが多いためです。 しかし、時代の変化により「ペットも家族の一員」という考え方が強くなり、ペットの同伴を許可している神社やお寺も増えてきています。 中にはペット用のお守りを販売しているところや、ペットのご祈祷や七五三ができるところも。 また、比較的お寺の方がペット連れを許可しているところが多いようです。 愛犬を連れて初詣に行くのであれば、同伴OKとしているところに限ります。 行きたい神社仏閣が決まったら、まずは公式ホームページでペット連れについて記載してあるかを確認しましょう。 もしホームページに記載がない場合には、電話で確認することをおすすめします。 また、神社やお寺によっては愛犬を同伴をOKしていても、独自のルールを設けている場合があります。 例えば「鳥居までなら同伴可能」「キャリーバッグまたは抱っこであれば参拝可能」など。 事前にしっかり調べた上で、ルールをしっかり守るようにしましょう。   初詣に必要な持ち物   初詣の際は行き帰りの公共交通機関や道路が混雑しやすく、帰宅までに時間がかかることも。 そのため、いつもの散歩の時よりもしっかりとした準備が必要です。…

  • お出かけ
  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
 

ワンちゃんの伸びた爪は怪我の原因に?爪切りの手順とコツを解説

  皆さんは愛犬の爪切に苦戦していませんか? ワンちゃんが嫌がって抵抗したり、どれくらい切っていいのかわからないなど、爪切はなかなか大変ですよね。 そこで今回は、ワンちゃんの爪切の必要性を改めて知るとともに、ワンちゃんがどうして嫌がるのか、そして上手に切るためのコツを解説します。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。   爪切りの必要性   まず、爪切の必要性について再確認しましょう。 ワンちゃんの爪は外を歩いているうちに自然に削れるものです。 しかし、室内飼育や体重の軽いワンちゃんの場合、散歩などの運動量ではほとんど削られず伸びすぎてしまいます。 爪は内側に巻き込むように伸びるため、長くなってしまうと指が地面にしっかり付かず、滑って転倒しやすくなったり、関節を痛めてしまうことも。 さらに、爪が伸びるのと同時に中の神経や血管も伸びてしまうため、柵やケージに引っ掛かり折れて出血する危険性もあるのです。 また、ワンちゃんによっては狼爪(ろうそう)という地面に付かない親指の爪が生えている子もいます。 狼爪は散歩しても削れないため、伸びてしまうと肉球に食い込み化膿してしまうことも。 愛犬の怪我を防止するためにも、定期的な爪切りは欠かせません。 基本的には、3週間から1ヵ月の間に1度の頻度で爪切りをするとよいでしょう。 しかし小型犬や室内犬は爪がすり減りにくいため、2週間に1回くらいの頻度で爪のチェックをするのがおすすめです。   爪を切る手順とコツ   大切な愛犬の体と健康を守るためにも、爪切りは欠かせません。 爪切りの手順とコツをおさえ、愛犬の爪を美しく保ってあげましょう。   準備するもの…

  • しつけ / マナー
  • 健康
  • 犬のコラム
 

ワンちゃんの垂直跳びに要注意!ジャンプする意味としつけのコツ

  皆さんの愛犬は、気持ちが昂ぶった時などに垂直方向にジャンプすることがありますか? ピョンピョンと跳ねる姿はとてもかわいらしいですよね。 しかし、じつは垂直跳びをすることによって体に負担をかけてしまうこともあるようです。 また、周りの人に迷惑をかけてしまうこともあるため注意が必要です。 そこで今回は愛犬が垂直跳びをする理由や、やめさせるためのしつけのコツについて紹介します。   飛び跳ねる理由   ワンちゃんが垂直に飛び跳ねるのは感情が高まった時に多いようです。 では、具体的にどういった理由に基づく行動なのかを解説します。   喜んでいる まず、一番多いのが喜びを抑えきれず、飛び跳ねるという行為で感情を表していることです。 飼い主さんが帰ってきた時や、散歩に行く前など、ワンちゃんが嬉しい時によく見られます。 ワンちゃんの楽しみや好奇心が刺激されると、興奮が抑えられず飛び跳ねてしまうようです。   何かを要求している 「かまってほしい」「遊んでほしい」「おやつが欲しい」など、ワンちゃん自身の要求を伝えるために飛び跳ねることもあります。 飼い主さんが何もアクションしていない時に飛び跳ねているようであれば、何かしてほしいことを伝えようとしているのかもしれません。   威嚇している 嫌いな物や人に対して、威嚇として飛び跳ねるワンちゃんもいるようです。 威嚇の場合は牙をむきだしたり、目と鼻の間にしわを寄せるなど、表情から察することができます。 また、ワンちゃんが自分より上下関係が下だと思っている相手に、自分の方が上だと分からせるためにジャンプをすることもあるようです。…

  • しつけ / マナー
  • 健康
  • 犬のコラム
 

ドッグランの利用ハウツー!楽しみ方やマナーを徹底解説

  皆さんはドッグランを利用したことがありますか? 広いスペースを走りながら他のワンちゃんとの交流している姿を見るのは、飼い主さんにとってもとても楽しいものですよね。 しかしどんなドッグランでも、さまざまな人やワンちゃんが集まる場所なのでちょっとしたことでトラブルが生じることも少なくありません。 ドッグランには利用規約がしっかり決められている場所から無料開放されているなど、それぞれの施設によってルールが異なります。 そこで今回は、ドッグラン利用についてのルールやマナーなどを紹介します。   そもそもドッグランとは?   ドッグランとは柵や塀などで囲われたスペースを、ワンちゃんたちが自由に走り回り交流する場所や施設のこと。 諸説ありますが、1980年代のニューヨークで誕生した「ドッグパーク」が始まりとされています。 リードをつけての散歩では本気で走ることができないため、定期的にドッグランで自由に走らせてあげたい、または、他のワンちゃんとの交流を通して社会性を身に着けて欲しいというような考えで利用される方も多いようです。 最近では高速のサービスエリアやホームセンターなどにも設けられているところも目にするようになり、愛犬と一緒にお出かけする飼い主さんにとっては身近な存在です。 また、ワンちゃんも利用できるカフェやプール、トリミングサロンやアジリティなどと併設された複合型施設も増えており、飼い主さんの交流の場としても人気です。   利用前に準備すべきこと   アクティブなワンちゃんと暮らす飼い主さんにとっては、魅力的なドッグラン。 ですが、利用前にいくつか準備しておきたいことがあります。   ①ドッグランの利用規約を確認する 有料のドッグランには利用規約がインターネットに提示されているところが多くあります。 規約によっては初回利用時に持参しなくてはいけないものもあるため、事前に確認が必要です。 また、無料開放のドッグランでも利用規約が書かれた看板が設置されているので、しっかり読んでから利用するようにしましょう。 各ドッグランの利用規約で定められることが多い項目は、以下のようなワンちゃんの入場制限です。…

  • お出かけ
  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
 

舐められる場所によって意味が違う?愛犬のペロペロの秘密

  ワンちゃんがペロペロと一生懸命に舐めている姿はとても可愛いですよね。 ですが、そのペロペロにはさまざまな意味が含まれていることをご存知ですか? 飼い主さんを舐める行動をとるのは感情表現のひとつ。 一生懸命、飼い主さんに気持ちを伝えようとしています。 さらに舐める場所によって「遊んでほしい」「大好き」などと、込められている感情にも違いがあるんです。 そこで今回は、ワンちゃんの舐める行動に隠された気持ちについて紹介します。 また、ワンちゃんが自らの体を頻繁に舐める場合に考えられる怪我やストレスについてもまとめました。 この記事を参考に、愛犬の気持ちをくみ取ってあげてくださいね!   人を舐めるのは愛情表現?   愛犬にペロペロされると愛おしく感じ、頭を撫でてあげますよね。 同じようにワンちゃんも私たちに愛情を示すために舐めてくれているのはご存知でしょうか。 さらに舐める箇所によって、その時の気持ちを伝えようとしています。 ここでは、ワンちゃんが飼い主さんのどこを舐めるかによって異なる意味について見ていきましょう。   飼い主さんの口を舐める ワンちゃんが飼い主さんの口を舐めるのは「愛情表現」の表れです。 ワンちゃんは母犬の顔を舐めて、甘えたり、お腹がすいたといった自分の気持ちを伝えます。 また、ワンちゃんの祖先であるオオカミは、自分より上の立場のオオカミの口を舐めて、敵意がないことをアピールする習性があります。 このような本能から、ワンちゃんは飼い主さんの口を舐める時に「好き」や「ごはんをちょうだい」という気持ちを伝えていると考えられていますね。 しかし、ワンちゃんは不安を感じている時にも飼い主さんの口を舐めることがあります。 過度に口を舐めるようなら、飼い主さんに「落ち着いてほしい」「怒らないでほしい」と伝えたいのかもしれません。 愛犬が不安そうに口を舐めてきたら、過度にかまいすぎていないか注意したほうが良いでしょう。…

  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

マスターして安全な外出を!「待て」の必要性とトレーニング方法

  ワンちゃんに教えるしつけとして「おすわり」の次にポピュラーなのが「待て」。 食事やおやつをあげる前に「おあずけ」として行う飼い主さんは多いと思います。 しかし「待て」は食事に関わらず、飼い主さんの指示に従い、ワンちゃんが自らの欲求を抑えて動きを止めさせること。 そして、この「待て」には、ワンちゃんにとってさまざまなメリットがあるのをご存知ですか? 今回は「待て」の必要性や、トレーニング方法を紹介します。 間違った教え方をすると愛犬との信頼関係が崩れてしまうこともあるので、楽しくストレスを感じずにできるように、正しい方法でトレーニングしてくださいね。   「待て」の必要性   ワンちゃんとの暮らしをお互いよりよいものするために、しつけは必要不可欠。 なかでも飼い主さんの掛け声でワンちゃんの行動を制す「待て」をマスターすれば、愛犬の気持ちを落ち着かせ、身の安全を守ることもできます。 ここでは「待て」を覚えさせる必要性を見ていきましょう。   身の安全を確保できる 散歩中に信号待ちをする時や、狭い道で対向車をやり過ごす時など、ワンちゃんが突然動きだすことで事故や怪我を引き起こすことも。 しかし、外出先でも大人しく「待て」ができるようになれば、ワンちゃん自身の身を守る事につながります。   マナーを守れる 外出先や食べ物のある場所など、好奇心を刺激するものが多いと興奮状態になってしまいますよね。 そんな時に「待て」をさせることで、ワンちゃんの気持ちを落ち着かせることができます。 ワンちゃんとのお出かけでは、周囲の迷惑にならないようマナーを守ることも大切です。   さまざまなしつけに役立つ 前述したように「待て」はワンちゃん自身の欲求を抑え、飼い主さんの指示に従ってもらうものです。…

  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
 

愛犬に噛まれたら?人を噛む理由と応急処置を解説

  ワンちゃんは本来、理由なく人を噛むことは滅多にありません。 しかし、ワンちゃんの性格や育ってきた環境などにより噛みついてしまうことも。 そこで今回は、ワンちゃんが人を噛む理由について詳しく解説します。 また、噛まれてしまった時の対応方法、応急処置やワンちゃんへの対応についても紹介します。   人に噛みつく理由   ワンちゃんは人と同じように集団生活をする平穏な動物。 心身ともに健康な状態であれば、むやみやたらに周りのワンちゃんや飼い主さんに噛みつくようなことはありません。 だからこそ愛犬が飼い主さんや人に対して噛みつくような場合には、どんな原因が隠れているかを探ってあげなくてはいけません。 ここでは考えられる主な4つの理由を紹介します。   理由①不安・恐怖・ストレス ワンちゃんは不安や恐怖を感じると、身を守るために噛みついてしまうことがあります。 それは、人間とは違って言葉で確認したり伝えることができないからです。 たとえば、苦手な動物病院に行ったときや、シャンプーなど、恐怖やストレスを感じた時に噛みついてしまうケースが多いようです。 また、大好きなもので遊んでいる時や食事時には、それを守ろうとして噛むという行為に繫がります。 普段の生活においては、抵抗しているのに無理に抱っこしたり、リードで引っ張ったりするなど、愛犬の意に反する行動が引き金になることも。 噛まれてしまった場合にはワンちゃんがどういった意思表示をしていたかを振り返ってみましょう。   理由②遊んでほしい、甘えている パピー期に人を噛んでしまう行為は、遊んでほしい、甘えたいといった感情によるものが多いとされています。 また、加減を知らないパピー期には、おもちゃで遊んでいるうちに飼い主さんに噛みついてしまうこともあります。 どちらも、この時期の噛みつきの場合は甘噛みのことが多く、血が出る程強く噛むことはあまり多くはありません。…

  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

散歩のイヤイヤはどうして?散歩を楽しくさせるコツとは

  ワンちゃんは散歩が大好きなイメージがありますが、実際には散歩に行くのを嫌がったり、歩いている途中で立ち止まってしまう子もいます。 とくに、いつもは嫌がらずに散歩しているのに突然愛犬がそんな行動をとってしまうと、飼い主さんは心配になりますよね。 その心配の通り散歩を嫌がる行動には、ケガや病気、ストレスなどの理由が隠れていることがあります。 そこで今回は、ワンちゃんが散歩を嫌がる理由と対処方法を紹介します。 愛犬の散歩イヤイヤ行動にお悩みの飼い主さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。   散歩の必要性   愛犬の体調や性格にもよりますが、室内飼育であっても散歩を毎日の日課としている家庭が多いようです。 まずは、散歩の必要性について改めて確認していきましょう。   運動不足やストレスの解消になる ワンちゃんの散歩は運動不足やストレス解消のために欠かせないものです。 人間も一日中家に引きこもっていては運動不足になり、ストレスがたまりますよね。 ワンちゃんも同じように、ずっと家の中で過ごすことは心身ともに良くありません。 運動不足になると筋力が徐々に衰えてしまい、自分で歩いたり排泄をすることができなくなってしまう場合も。 また、ストレスをためすぎると攻撃的になったり、体に不調が現れたりしてしまうことがあります。 そのため愛犬の年齢や体力を考えながら、適切な運動をさせることが大切です。   社会性を養える 散歩は、愛犬にとって社会性を養う機会にもなります。 外へ出れば、さまざまな匂いや音を感じることができますよね。 また、多くのワンちゃんや人に会い、コミュニケーションをとる機会が増えます。 家では経験できない刺激を毎日受けることで、ワンちゃんは社会性を学ぶことができるのです。…

  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

しつけの基本おすわり!メリットやトレーニング方法とは

おすわりはワンちゃんへのしつけの基本です。 多くの飼い主さんが愛犬へのしつけのファーストステップとして教えているのではないでしょうか。 じつは、おすわりを覚えてもらうことは、飼い主さんだけでなくワンちゃんにとってもメリットがあるんです。 どんなメリットがあるのか、そしてトレーニング方法についてご紹介します。 ワンちゃんを迎えたばかりの方はもちろん、「じつはまだおすわりが完璧じゃない」というワンちゃんと暮らす方も、ぜひ参考にしてみてください。   おすわりを覚えさせるメリット   ワンちゃんが飼い主さんのおすわりの合図をしっかり理解し、すぐに行動にうつせることには、さまざまなメリットがあります。 飼い主さんだけでなくワンちゃん自身の身を守ることにも繋がるので、しっかり教えてあげましょう。 ここでは、3つのメリットをご紹介します。   メリット①事故を防ぐ ワンちゃんにおすわりを教えるメリットの一つ目は、散歩中の事故を防げること。 車の通りが多い道や、危険がある場所でのお散歩の際におすわりができれば、ワンちゃんの不意の飛び出しを防ぐことができます。 たとえば信号待ちや、車とすれ違う時などにおすわりができると、飼い主さんも安心できますよね。   メリット②周りの人に迷惑をかけない おすわりを覚えることは、周囲の人へ迷惑をかけることを防止できます。 ワンちゃんによっては、お散歩中に人に吠えてしまったり飛び掛かったりしてしまう子もいますよね。 人が大好きだからこその行為であっても、周りの人からすると迷惑になることもあるでしょう。 そこで、人とすれ違う時や愛犬が嬉しそうに人に近寄ろうとした時におすわりをさせることで、そういった行為を防ぐこともできます。   メリット③問題行動を抑止する 飼い主さんのおすわりの合図に応えるといった一連の行動は、ワンちゃんの気持ちを落ち着かせることにつながります。…

  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
 

ケージとサークルの違いとは?愛犬に合った選び方や注意点

  愛犬を迎える際、首輪やリード、食器やフードなどさまざまなワンちゃんグッズを準備する必要があります。 そんな時、ケージやサークルを購入すべきか悩んだという方も多いかもしれません。 「ケージとサークルって何が違うの?」 「ケージやサークルってパピーの時だけ使うの?」 「お留守番は部屋でフリーするつもりなら必要ない?」 そんな疑問に応えるべく、今回はケージやサークルのメリットや選び方などについてご紹介します。   ケージとサークルの違い   そもそも、ケージとサークルはどのように違うのでしょうか。 なんとなく理解していても、はっきりと「ココが違う」とは言えないという方もいるでしょう。 どちらもワンちゃんだけのスペースを作ることのできるものですが、違いを簡単に説明すると天井があるかどうかです。 では、それぞれを詳しく見ていきましょう。   ケージ ケージには側面以外に床と天井があるため、360度囲われたワンちゃんの個室のようなもの。 ほとんどの場合は箱型に作られ、側面は格子になっています。 最近では、緊急避難時や旅行先にも持ち運びのしやすいソフトケージなども販売されています。 脱走上手な子や、ジャンプ力のあるワンちゃんにはハードタイプのケージがオススメです。   サークル 一方、サークルは天井がなく側面を囲い、ワンちゃんのスペースを作るための柵を指します。 床のないものが主流ですが、最近では床面のある頑丈なタイプも人気です。 商品によっては体の大きさによって柵を追加し、スペースを広げることもできます。…

  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

健康管理のためにも!愛犬のトイレトレーニング

  ワンちゃんは生活していく上でやってはいけないこと、気をつけることなどを実際に経験することで学んでいきます。 とくに、トイレはワンちゃんが自然に覚えるものではないため、飼い主さんがトイレトレーニングをする必要があります。 そこで今回は、ワンちゃんを室内で飼育する上で欠かせないトイレトレーニングについてご紹介します。   トイレを覚えさせるメリット   ワンちゃんは初めからペット用トイレやトイレシーツを排泄する場所として認識しているわけではありません。 そのため、トイレトレーニングを通して、きちんとトイレを覚えてもらうようにしましょう。 では、愛犬にトイレを覚えさせることには、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。   健康管理がしやすい オシッコやウンチの色や量、形などは愛犬の健康のバロメーターと言えます。 とくにオシッコの色味はトイレシーツを見れば一目瞭然。 トイレを覚えることで、飼い主さんが愛犬のオシッコやウンチの回数や量、状態を確認できるため体調管理にも役立ちます。   排泄のタイミングをコントロールできる トイレトレーニングをすることで、愛犬の排泄のタイミングをコントロールできるようになるのも大きなメリットです。 コントロールができるようになると、シャンプーやお出かけの前にトイレを済ませることができ、愛犬にとっても飼い主さんにとっても心配やストレス軽減につながります。 さらに、愛犬がトイレシーツの上でトイレをすることを覚えてくれれば、外に連れ出さなくてもトイレができるようになります。 天気が悪い日や飼い主さんの体調が悪い時はもちろん、シニアになり外出が難しくなった場合にも、室内でのトイレを当たり前に覚えてくれていれば、ストレスにならずに済みますね。   トイレトレーニングに必要なもの   トイレトレーニングをするには、もちろんトイレを準備しなくてはいけません。…

  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る