愛犬と初詣する前に知っておきたい!参拝の準備とマナーを解説

愛犬と初詣する前に知っておきたい!参拝の準備とマナーを解説

hatsumoude01 (1)

 
年が明け、初詣を予定している方も多いでしょう。
中には愛犬と一緒に行きたいと計画している方もいるかもしれません。

ですが、神社でのマナーやどんな準備をしたらいいのか、そもそもワンちゃんと一緒に参拝してもいいのかなどわからないことも多いですよね。

そこで今回は、愛犬と一緒に神社で参拝する前に知っておきたいことをまとめました。
せっかくの初詣ですから、この記事を参考にして楽しく愛犬と参拝しましょう。

 

ワンちゃんを神社に連れて行っていい?

hatsumoude02
 
じつは、愛犬と一緒に入れる神社仏閣はあまり多くありません。
日本では古くから犬や猫などの動物は「穢れ(けがれ)」「畜生」と考えられ、「神様がいる神聖な場所に動物を入れるべきではない」と立ち入りを禁止しているところが多いためです。

しかし、時代の変化により「ペットも家族の一員」という考え方が強くなり、ペットの同伴を許可している神社やお寺も増えてきています。
中にはペット用のお守りを販売しているところや、ペットのご祈祷や七五三ができるところも。
また、比較的お寺の方がペット連れを許可しているところが多いようです。

愛犬を連れて初詣に行くのであれば、同伴OKとしているところに限ります。
行きたい神社仏閣が決まったら、まずは公式ホームページでペット連れについて記載してあるかを確認しましょう。
もしホームページに記載がない場合には、電話で確認することをおすすめします。

また、神社やお寺によっては愛犬を同伴をOKしていても、独自のルールを設けている場合があります。
例えば「鳥居までなら同伴可能」「キャリーバッグまたは抱っこであれば参拝可能」など。
事前にしっかり調べた上で、ルールをしっかり守るようにしましょう。

 

初詣に必要な持ち物

4937242_m
 
初詣の際は行き帰りの公共交通機関や道路が混雑しやすく、帰宅までに時間がかかることも。
そのため、いつもの散歩の時よりもしっかりとした準備が必要です。

持っていくべきものをリストアップしたので、ぜひ参拝前のチェックに役立ててくださいね。

・首輪 ※鑑札と狂犬病予防注射済票の装着もお忘れなく
・ハーネス ※首輪にリードをつなぐ場合は不要
・リード ※リール式ではないもの
・飲み水
・マナー水
・ゴミ袋
・トイレシーツ
・犬用の洋服
・ウェットティッシュ
・ドッグカートもしくはキャリーバッグ ※神社仏閣のルールで必要な場合
・マナーパンツやマナーベルト ※屋外でのトイレが心配な場合

 
首輪やハーネスはいつものもので問題ありませんが、リードはリール式の伸びるものはおすすめできません。
混雑する場所では瞬時に短く持てるリードを用意しましょう。

室内での排泄が習慣となっている子でも、万が一に備えウンチ用のごみ袋やトイレシートを忘れてはいけません。
室外で排泄をする子であれば、マナーパンツやマナーベルトなどを装着するようにしましょう。

また、飲み水やごみ袋、マナー水はいつもよりも多く準備してください。
混雑により帰宅が遅れてしまった場合に必要になることが想定されます。

自宅から離れた場所に行くのであれば、おやつやドッグフードも持っておくと安心ですね。

 

神社仏閣の敷地内でのマナー

hatsumoude04
 
残念なことですが、ワンちゃんを連れて参拝することに反対される方もいることを心得ておきましょう。
だからこそ私たち飼い主はしっかりとマナーを守り、まわりへの配慮が求められます。

ここでは敷地内のマナーや注意点について見ていきましょう。
紹介するマナーのほとんどが、参拝時だけでなく普段から注意すべき点ですが、改めて目を通してみてくださいね。

 

首輪・リードを必ず付ける

神社の敷地内では愛犬の安全のため、そして他の参拝客に迷惑をかけないように首輪とリードを必ず付けましょう。
また、飼い主の義務である鑑札と狂犬病予防注射済票の装着もお忘れなく。

リードは、愛犬をコントロールしやすいように短く持ち、できるだけ飼い主さんの足元を歩かせましょう。
首輪やハーネス、リードはお出かけの前に不具合がないかしっかり確認してくださいね。

 

排泄をさせない

おしっこやウンチを敷地内でしないように、神社に入る前に済ませておきましょう。

不安な飼い主さんは、マナーパンツやマナーベルトを利用するのがおすすめです。
万が一排泄をしてしまったら、責任をもって後処理を行いましょう。

 

吠えさせない

神社では多くの人が静かに参拝しているので、敷地内では吠えさせないようにしましょう。
吠えるのをやめない場合は、参拝を断念するか、神社を離れ落ち着くのを待つ、または日を改めるのがよいでしょう。

 

誤飲させないようにする

神社の参道に屋台や露店が出ている場合、食べ物が落ちている可能性があります。
当たり前のことですが、露店で販売されているものは人間用に味付けされているため、ワンちゃんが口にすべきものではありません。

また、落ちている食べ物の中に、串や箸などの危険なものが混ざっていることもあるので、誤飲には注意が必要です。
アルコール類も、ワンちゃんが口にすると中毒を起こす恐れがあるので気を付けましょう。

 

ワンちゃんだけで待たせない

愛犬と一緒に入れない場合など、柵や電柱にリードを係留してひとりで待たせることは絶対に避けてください。
ワンちゃんの誘拐や脱走の危険性はもちろん、不安を感じて噛み付きやムダ吠えなどのトラブルを起こしかねません。

 

混雑する時間帯の参拝は避ける

参拝客が少ない時間帯や時期に参拝するのがおすすめです。

参拝客で混雑しているとワンちゃんが踏まれてケガをしたり、迷子になったり迷惑をかけたりするなどの可能性があります。
愛犬の安全のためにも、神社やお寺を訪れる時間帯や時期は選ぶようにしましょう。

 

まとめ

今回は、愛犬と一緒に神社で参拝する前の準備や参拝方法、敷地内でのマナーなどについて紹介しました。

愛犬の同伴を許可している神社仏閣が増えてきている一方、昔からの風習や考え方を大切にしているところもたくさんあります。
また、過去に愛犬の同伴を許可していた神社でも、飼い主さんがマナーを守らないことが原因で同伴禁止になるケースも少なくありません。

今回紹介したマナーや気をつけたいことに注意して、他の参拝客に迷惑をかけないようにしましょう。
そして、お互いが心地よく参拝するための配慮を心がけてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る