愛犬を乾燥から守る!皮膚トラブル対策
冬の寒い季節は、外出先でも暖房のきいた室内でも空気が乾燥していると感じることはないでしょうか。実は犬の皮膚は人間と比べてとても薄くデリケートな構造をしているため、皮膚乾燥に弱くトラブルが起こりやすいです。
しきりに体をかきむしるなど、気になる行動…
- 健康
- 犬のコラム
愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。
冬の寒い季節は、外出先でも暖房のきいた室内でも空気が乾燥していると感じることはないでしょうか。実は犬の皮膚は人間と比べてとても薄くデリケートな構造をしているため、皮膚乾燥に弱くトラブルが起こりやすいです。
しきりに体をかきむしるなど、気になる行動…
アイペット、「アイペット うちの子HAPPYマラソン2020」に特別協賛アイペット損害保険株式会社(以下、アイペット)は千葉県の稲毛海浜公園にて2020年5月17日(日)に開催される日本最大級のドッグマラソンイベント「アイペット うちの子HAPPYマラソン2020」(主催:…
調査は2020年の旅行トレンド予測に基づいて実施世界最大級の宿泊予約サイトBooking.comの日本法人、ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は、ペットたちに感謝する日の昨年11月22日「2020年の旅行のトレンド予測に基づいた、ペットと一緒の旅行に関する調査結果」…
冬になると寒さが厳しくなり、外に出る回数も減りがちです。犬も人と同じで寒いと運動量も減ってしまいます。ここでは、愛犬と寒い時期を乗り切るための3つのポイントについてご紹介します。
犬が寒さを感じているときの4つのサインとは?犬は喋ることができないの…
大切な家族だからこそ考えておきたい将来のことペットとの暮らしや後悔のない見送りを考える情報サイト「メモリアルなび」を運営するイオンペット株式会社は、このほどペットと暮らす60歳以上のシニアを対象としたアンケート調査を行いました。高齢化社会特有の問題が…
計算式は、犬が加齢した場合のDNA変化がベースにカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究者チームは、犬の年齢が人間の何歳に相当するかを調べる方法として、犬が加齢した場合に生じるDNAの変化である「DNAのメチル化」を元にした算出方法を発表しました。
…
回答が得られたのは49の施設老犬・老猫ホーム情報サービスを提供するリブモ株式会社は2019年12月に、2019年10月末時点における全国の老犬ホーム利用状況に関する調査結果を発表しました。
調査では49の施設から回答が得られ、10月末時点の老犬ホーム入居頭数は678頭…
ファシリティドッグ育成事業は都内で試行的に開始特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズは、2019年度より日本初となるファシリティドッグ育成事業を都内で試行的に開始したことを発表しました。
病で苦しむ人に安らぎを与えるファシリティドッグファシリティド…
東京で大好評のイベントが大阪でも!産経新聞社と日本出版販売の企画により、2月16日から2月24日まで大阪・大丸梅田店内の大丸ミュージアムにて「にゃんぱく~ねこの万博~」(以下、同イベント)が開催されます。
開催期間中の2月22日は「猫の日」同イベントでは、…
毛で覆われたわんこにとっても、冬は厳しい季節です。 そこで今回は、寒さが愛犬に悪さをする前に、長くて寒い冬を乗り越えられるブッチの活用法をタイプ別にご紹介。 さらに今回は、獣医師のクアク美智子先生から、寒さ対策のアドバイスも頂戴しました! 愛犬がどのタイプに当てはまるか、楽しみながら診断してみてくださいね♪ 寒さ対策ばっちり!?冬のタイプ別ブッチ診断 Q1 愛犬は耳が大きく、立ち耳である YES NO ◎立ち耳ちゃんは寒さに注意! 体の面積に対して耳が大きく立っている子は、耳の通気性が良い分、体が冷えやすい傾向に……>< …………………………………………………… チワワ、ミニチュア・ピンシャー、パピヨン、ボストン・テリアなど ◎たれ耳ちゃんは蒸れに用心 たれ耳の子たちは、どうしても耳の中が蒸れがちに。トラブルになる前にしっかりケアしてあげましょう! …………………………………………………… シーズー、レトリバー系、コッカー系など Q2 最近、食欲がない YES NO 戻る Q2 最近、寝るときはいつも丸まって寝ている YES…
今年も寒~い季節がやってきました! 外に出ることが億劫になり、家の中にこもりがちになってしまう方も多いのではないでしょうか? 冬は空気が乾燥している上に、エアコンなどの暖房器具を使用することで、どこも空気はカラカラ。 私たちはもちろん、わんちゃんも気付かない間に、皮膚や粘膜、呼吸等によって、体内の水分が少しずつ減ってしまっているのです。 さらに、気温や湿度が低下すると、わんちゃんの飲水量は減少する傾向にあります。 わんちゃんだって、寒い日に冷たいお水は飲みたくないですよね。 特にシニアの子だと、のどの渇きに鈍感になってしまうため、冬になるとほとんどお水を飲まなくなるなんて子も・・・ でも、水分はとても重要なはたらきをしてくれる成分のひとつ。 水分が不足してしまうと、体内バランスが崩れたり、栄養が体全体に行き渡らなくなることも。 また、老廃物が排泄されにくくなり、最悪の場合、尿路結石や膀胱炎といった下部尿路疾患を引き起こす原因のひとつとなってしまうこもあるのです。 私たち人間は、寒い季節でも温かい飲み物やスープでおいしく水分を摂ることができますが、わんちゃんは自分でそういった工夫ができません。 そこで、水分含有量約70%のブッチを「スープ」と組み合わせることで、美味しくしっかり水分を摂っていただくメニューをご提案! かけるだけでの簡単アレンジなので、ぜひご愛犬のために試してみてくださいね! ブラック・レーベル × ヤギミルク 気温が下がると腸のはたらきは低下しがち・・・ そこで、消化吸収にすぐれているヤギミルクでお腹にやさしく水分補給! ヤギミルクは、わんちゃんが飲んでも下痢を起こしにくく、カルシウムやビタミン類、タウリンも豊富に含まれている栄養満点な食品として、注目を浴びています。 ペットショップなどでも取扱われることが増えているようです。 作り方はとっても簡単! ブッチとヤギミルクのスープレシピ 作り方 1.粉末のヤギミルクを40~50℃のお湯に溶かします。…
ブッチ・ジャパンが出展・参加予定のイベント情報をお知らせするページです。 出展・参加予定が分かり次第、随時情報をアップデートいたします。 出展・参加予定のイベント一覧(2020年) インターペット愛知 ブッチ・ジャパンが久々にペットイベントに参加! 当日は、お得なイベント価格でお買い求めいただけます! みなさまと会えることを、スタッフ一同、楽しみにお待ちしております♪ 場所: 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 愛知県国際展示場 Fホール [F-D004] 名鉄中部国際空港駅より徒歩5分 日時: 2020年11月21日(土)~ 11月22日(日)10:00 ~ 17:00 【インターペット愛知 公式WEBサイト】 https://interpets-aichi.jp.messefrankfurt.com/aichi/ja.html 【インターペット愛知 公式Facebookページ】…
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。