犬・猫のための健康ペットコラム『PECOLA』│ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

コラム一覧

 

推しは何位にランクイン?猫の人気キャラクターランキング【ニュース】

  ネコノミクスと呼ばれるほど、経済にも大きな影響を与えている「ネコちゃん」。 本物のかわいいネコちゃんはもちろんですが、猫をモチーフにしたキャラクターも大人気! そこで今回は、15歳から59歳の男女(有効回収数:5252サンプル)を対象に実施された猫キャラクターの人気ランキングをご紹介します。 皆さんの「推しキャラ」はランクインしているのでしょうか?   年代別に見る猫派・犬派の割合   まず、アンケート対象者に『あなたは、ずばり猫派?犬派?』と質問したところ、総合では「猫派」が32%、「犬派」が52%という結果になりました。 年代別で見ても20代から50代までは「犬派」が50%以上と多く、依然としてワンちゃんの人気がうかがえます。 一方で10代では「猫派」が44%、「犬派」が40%という結果に。 さらに10代の結果を性別で分けると、男性に「猫派」が多い傾向があるということも分かりました。 根強い人気のワンちゃんに対し、ネコちゃんの人気も着実に上がっているようです。   好きな猫のキャラクターランキング1位は「ジジ」   また、好きな猫のキャラクターについて聞いたところ、総合1位に輝いたのはジブリ映画の黒猫「ジジ(魔女の宅急便)」! ジジと答えた方は全体の41.4%に上り、ダントツのトップに輝きました。 次いで2位には「ドラえもん(ドラえもん)」が27.7%、3位に「ネコバス(となりのトトロ)」が26.2%、4位に「タマ(サザエさん)」23.1%と、多くの世代に支持されている日本のキャラクターが上位を占めています。 性別・年代別に見ると、10代から50代女性の全てで1位は「ジジ(魔女の宅急便)」がランクインし、幅広い年代の女性に人気があることが分かりました。 10代の女性ではトップ5に「ジェラトーニ(東京ディズニーリゾート)」と「チェシャ猫(不思議の国のアリス)」の2つのディズニーキャラクターがランクイン。 また、10代男性・20代男性の1位がともに「アイルー(モンスターハンター)」となり、人気ゲームが大きく影響したと言えるでしょう。   まとめ 年代別にみると、子どものころのアニメやゲームの影響も見受けられますが、やはり大きな支持を得たのは、幅広い世代に愛される猫キャラクターでした。…

  • ニュース
 

ブッチカレンダー制作の舞台裏リポート 第2弾

特製カレンダー立ての仕様が決定しました!! 今回の舞台裏リポートですが、前回「カレンダー形状とデザイン選びの模様」をリポートしますとお伝えしましたが、一足先に定期便6,600円(税込)以上ご注文の方にプレゼントする特製カレンダー立ての仕様が決定したので、コチラを速報でご紹介します♪   特製カレンダー立てとは?   ブッチオリジナルカレンダーの第一弾※の発送がある2021年8・9月に、【ブッチ定期便を税込6,600円以上ご注文の方】のお荷物に「カレンダー」と一緒に「カレンダー立て」も同梱します。 ブッチカレンダーはカードタイプなので、カレンダー立てなしでもマグネットで冷蔵庫に貼りつけたりと色々な使い方が可能となります。カード単体でも可愛いカレンダーですが、オリジナルのカレンダー立てにセットする事で、より可愛くなるようにスタッフの総力を上げて企画しました!   カレンダー立てのサイズに問題発生! 初めから、どんなインテリアにも馴染むようにカレンダー立ては木製で作りたい!とブッチスタッフは考えていました。 当初は、カレンダーよりも小さいサイズのカレンダー立てをイメージしていたブッチスタッフですが、カレンダー用紙を厚みのあるタイプに決めた事で、小さいサイズのカレンダー立てだと12枚揃ってセットした時にカレンダーの重みでバランスを崩して倒れやすくなる事が発覚! よって、カレンダー立てを安定感のある縦2.5cm×横10cm×幅3cmサイズに変更しました。 変更した事でかなり立派なカード立てになり、結果オーライ♪となりました!!       ブッチロゴの焼印を! さらに、話し合いを進めるうちに、『カレンダー立てにワンポイントでブッチロゴを入れよう』という意見が。ロゴが入っていた方がオリジナル感が出るねと意見が一致し、カレンダー立ての制作は進んでいきました。 『ロゴは木面に印刷する?』『レーザーで削る?』『焼印は?』など話し合い、木の素材感を活かす為に焼印でブッチロゴを入れる事に! さらに、焼印を美しく見せるために、カレンダー立ての木のカラー・ニス引きの有無などを決めていきます。 木のカラーは、どんなインテリアにも馴染む『ナチュラル』、明るい印象の『ナチュラルウッド』落ち着いて大人っぽい『ダークブラウン』の3つの候補の中からブッチスタッフが選んだカラーは…     焼印が一番映えるという意見から『ナチュラル』に決まりました!カレンダーの用紙、ヘリオスGA ホワイトとの相性も抜群です。…

  • ブッチ - キャンペーン情報
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏
 

【おしえて、クアク先生!Vol.5】春の食欲不振について

日に日に気温も上がり、心地よい季節となりました。ブッチのオフィスには、季節ごとにいろいろなお電話がかかってきます。 春の時期には「新しく子犬を迎えたのでブッチを試してみました!」というようなうれしいお声が届きます。 そんな中、ある日ご愛犬の食欲不振を感じるオーナー様からご相談をいただきました。 獣医師のクアク先生にお話をお伺いしながら、解決できた今回のご相談。同じお悩みのお客様のお役に立てばということで、ここで皆様にもご紹介いたします。   おしえて、クアク先生! Vol.5 お客様:冬の間はいつも通り大好きなブッチを完食していたけれど、気温が暖かくなるにつれて食べる量が減ってきて、ごはんを残すことも。何か病気のサインでは?と心配です。 スタッフ:いつもは食欲旺盛な子がごはんを残すようになったら、とても不安に感じる事かと思います。そこで獣医師のクアク美智子先生にワンちゃんの春の食欲不振について質問してみました!   獣医師 クアク美智子先生 『この時期の食欲不振の原因として考えられる事は大きく2つあります。 1つ目は、発情期などのホルモンが関係していることです。犬の発情期は一般的に、春と秋に来るといわれています。 発情期だった場合は、食欲の低下のほかにも落ち着きがなくなったり、攻撃的になる子など様々な変化が伴う場合があります。 食欲不振のほかに、そういった行動があるかなどを確認してみてください。 2つ目は、冬に備えた脂肪を夏に向けて落とそうとする自然のサイクルです。気温が低くなる冬は、からだの体温が下がらないように脂肪を貯めこみ、からだの体温保持を行います。 またクリスマスやお正月などのイベントでご馳走を食べる機会も多く、いつもよりカロリーを摂りすぎてしまいがち。 そのうえ、寒さから室内で過ごす時間が多くなる事で運動量が減って消費カロリーが少なくなり、太りやすくなるのですね。 なので無理におやつで補ったりなどせず、見守っても問題ないと思います。 ただ、全く食べなくなってしまったり、急激に体重変化がある場合には、かかりつけ医さんに相談してみてくださいね。』 人も季節の変わり目には体調を崩したり、変化を感じる時期だと思います。暖かくなるにつれて、少しづつ以前の体の状態に戻ろうとするのは、人もワンちゃんも同じという事なんですね!   予防と対策 春は寒暖差や気圧の変動が大きい季節。春になり、『日中眠くなる』『やる気がでない』などといった経験は誰しもあるのではないでしょうか?…

  • おしえて、クアク先生!
  • スタッフコラム
  • 犬のコラム
 

万が一に備えていますか?ペット飼育経験者への防災意識調査【ニュース】

  地震や水害などの自然災害が発生した際、ペットと一緒に避難することへの意識は高まってきています。 そのためには、事前に避難時のシミュレーションを行ったり、防災用の持ち出し袋などをあらかじめ準備おくことが大切です。 とくに支援物資においては、ペット用のものが届けられるまでに日数がかかると言われているため、数日分の備えを飼い主さんが用意しておく必要があります。 今回はペットと一緒に暮らす人がどれくらい災害準備をしているのか、ペット飼育経験者を含む1,129名を対象に行われた「ペット飼育者の防災意識調査」の結果をご紹介します。   災害時「預けた経験がある」は全体の2%   アンケート回答者の内、ペットと一緒に暮らしたことがある人に「災害などの緊急時にペットを預けた、又は同行避難した経験はありますか」という質問をしたところ「同行避難した経験がある」が全体の3%という回答を得ました。 また、「預けた経験がある」は2%、「両方ある」が1%未満と続き、「どちらも経験がない」が95%を占めました。 この回答から、避難を必要とする災害に直面した方が少ないと推測できますが、避難が必要になった場合には、同行避難を選ぶ方が多いようです。 また、同行避難や預けた経験があると回答した方に避難時に大変だった点を尋ねると、「周りの目がとてもきになった。興奮して落ち着かせるのが大変だったので、すぐに親戚の家に移動した」「猫を飼っていたが、避難時自由がきかない。避難所は拒否され、車の中でいたので猫にとってストレスだったと思います」といった声が聞かれました。 同行避難への意識が高まる一方、避難所の対応はまだ改善すべき点が多いようです。     「緊急事態時、ペットを預けないといけない又は同行避難しないといけないことに対して不安はありましたか」という質問では、「ある」が全体の75%、「ない」が25%という結果が得られました。 それに対し「災害などの緊急時に備えてペットの防災用品を準備していましたか」と質問したところ、「はい」が全体の20%、「いいえ」が80%となっており、不安を感じる人が多い中、実際に防災グッズを準備していた人は少ないことがわかっています。 災害時の備えについては、日常生活では必要性が感じにくいかもしれません。 しかし、万が一災害が起きた時に苦しむのは、ペットと飼い主さんであるということを忘れてはいけません。 ペットの支援物資は優先順位が高くないため、飼い主さんひとりひとりがしっかりと準備をしておくことが大切です。   緊急時にペットの預け先を決めていた人は全体の12%   次に「緊急時にペットの預け先を決めていましたか」という質問では、「はい」という回答が全体の12%で、「いいえ」が88%を占めました。 「はい」と回答した人に預け先を訪ねたところ、「身内」が回答票数88で最多となり、「かかりつけ動物病院」が39、「ペットホテル」が34と続いています。…

  • ニュース
 

受診頻度はどのくらい?ペットの健康診断のポイント【ニュース】

    新型コロナウイルスの影響もあり、家族の一員であるペットに定期的な健康診断を受けさせる人が増加していると言われています。 人間の4倍もの速さで歳をとるワンちゃんネコちゃんにとって、1年に数回の検診が望ましいことを知っていますか? 予防接種や病気で獣医師さんに行くことはあるけれど、健康診断はつい後回しにしているという方もいるでしょう。 今回は、飼い主さんはペットの健康管理などに関してどのように感じているのかを、「ペットの健康管理に関する実態調査」に基づいて紹介します。   健康診断の受診状況ってどうなの?   健康診断の受診状況を調べたところ、2020年に「定期的に受診」と回答した人は全体の39%で、「受診経験はある」も39%、「受診したことはない」が22%となりました。 2016年に同じ調査をした際、「定期的に受診」と回答した人31%だったので、比較すると8ポイント増加していることが分かります。 年々、ペットの健康診断が飼い主さんたちに浸透しつつあることが読み取れますね。   健康診断の受診頻度は?   健康診断の受診頻度を調べたところ、2020年の結果は「1年に2回程度」という回答が全体の44%、「1年に1回程度」が54%、「2年から3年に1回以下」が1%となりました。 2017年の調査から4年連続で「1年に2回程度」の回答が増加し、「1年に1回程度」は減少していることから、年数回の健康診断の重要性が認識されていることがわかります。   具体的な検診内容って?   続いて具体的にどのような検診をしているのか、その内容を調査しました。 健診内容で多くのペットが受診している項目は、問診 85%、触診85%、視診 81%。血液検査60%、聴診 57%と続いています。…

  • ニュース
 

意外に知らない?ネコちゃんのしっぽでわかる感情表現

    ワンちゃんに比べて表情筋が少なく、感情を読み取りにくいと言われるネコちゃん。 そんなネコちゃんが優雅に動かすしっぽには、じつはさまざまな感情が表現されているのをご存じですか。 興奮している時にしっぽが大きく膨らむというのを知っている方は多いと思いますが、そのほかにもしっぽの動きによって感情を読み取ることができます。 そこで今回は、ネコちゃんのしっぽの動きに隠された感情についてご紹介します。   リラックスしている時   私たちがリラックス状態にある時、体の力が抜けた状態になりますよね。 ネコちゃんも同様の変化が体に現れます。 ここでは、ネコちゃんのリラックス状態でのしっぽの動きについて見ていきましょう。   ■左右にゆらゆらと動かす しっぽを左右にゆらゆらとゆっくり動かしている時は、リラックス状態にあります。 動かし方はゆったりとしており、動きも緩やか。 ネコちゃんがご機嫌であることが見て取れます。 同じように左右に動かしていても、動きが激しい場合には機嫌が悪いことも。 しっぽの動くスピードや、体から力が抜けているかなどから判断しましょう   ■しっぽが下がっている ネコちゃんがリラックスしている時は、しっぽがだらんと下がっている状態も多く見られます。 一見、悲しそうに見えるかもしれませんが、落ち着いている時の仕草なので心配はいりません。 しっぽを下げながら近寄ってきたときには、優しく撫でてあげましょう。 また、リラックスできるように、テレビや音楽の音量を下げ、落ち着いた空間を作ってあげることをおすすめします。…

  • 猫のコラム
  • 豆知識
 

ペット旅行に関する調査結果!宿泊先選びのポイントは「一緒に食事」【ニュース】

  ペットも家族の一員であり、旅行する際は必ず一緒という飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ここ数年ではワンちゃんの同伴ができる宿泊先も増え、同伴旅行の敷居が下がってきているようです。 では、愛犬と一緒に旅行する際、飼い主さんはどういった点を重要視しているのでしょうか。 愛犬と旅行した経験のある1,473名に行われた「ペット旅行」に関するアンケート調査の結果を読み解きましょう。   必ず愛犬を旅行に連れて行く人は全体の70%   愛犬との旅行経験のある調査対象者に「旅行の際に、愛犬を必ず連れて行くか」との質問をすると「必ず連れて行く」という回答は全体の70%にも上りました。 また残りの30%は「ケースバイケース タイミング・場所による」と回答。 旅行先によっては、自宅からの距離や移動手段などで同伴が難しいこともあるでしょう。 しかし、70%もの人が「必ず連れていく」と回答していることから、愛犬との旅行はとても有意義であると考えている方が多いようです。   また、愛犬との旅行頻度を聞いたところ「年2回から3回」が50%、「年4回から5回」が12%、「年6回以上」が5%と、全体の67%の人が年2回以上も、愛犬と旅行していることがわかりました。 愛犬と旅行する場合、車移動を選ぶ方が多く短期間の小旅行が人気のため、回数を重ねやすいのかもしれません。   子どもなし・子育て終了世帯がペットと旅行する傾向に     同調査においてペットと旅行する人の家族構成も調べたところ、「既婚(子どもなし)」が全体の44%で最多。 「単身」が24%、「既婚(18歳以上子どもあり)」が20%と、全体の88%が子どもなし・子育て終了世帯であるという結果となりました。 年齢分布を集計したグラフを見ても、30代以上の世帯の割合が半分以上を占めており、子どもへの支出がなく、経済面でも比較的余裕のある層が、ペットと一緒に旅行している傾向にあることがわかります。   宿選びは愛犬と一緒に食事ができるかどうか…

  • ニュース
 

ぬめりを残さない!ペット用食器の正しい洗い方

  ワンちゃんやネコちゃんの食器のぬめりが気になったことはありませんか? 大切な家族の口に触れるものだから、しっかり除去してあげたいですよね。 なかにはしぶといぬめりに手を焼き、食器を捨てた経験のある飼い主さんもいるかもしれません。 今回は、そんなぬめりの正体と、正しい食器の洗い方についてご紹介します。   食器のぬめりの正体   食器についたぬめりの正体は、繁殖した細菌などの微生物が作るバイオフィルム。 私たちはもちろん、動物の口内にはさまざまな細菌が存在しています。 なかでも犬猫の唾液はアルカリ性のため、酸性に比べ細菌が繁殖しやすい性質があります。 そのため、アルカリ性の唾液が付着した食器をそのままにしてしまうとフードの残りを栄養に細菌が繁殖し、自らを守るため、表面にバイオフィルムと呼ばれる膜を張ります。 このバイオフィルムが頑固なぬめりを生み出しているのです。   ぬめりを残さない洗い方   食後、食器を洗わずそのままにする時間が長ければ長いほど、バイオフィルムは頑固なものになってしまいます。 そのため、時間をおかずに正しい洗浄をすることで清潔な状態を保つようにしましょう。 ここでは、ぬめりを残さないための食器の洗い方についてご紹介します。   乾いた布で拭きとる 洗い方はさまざまありますが、まずは食べ終わった食器を乾いた布やキッチンペーパーで拭き取りましょう。 食器に残った食材や唾液など残さないようにすることがポイントです。 食後すぐに拭き取ることで、ぬめりの発生を防止できます。  …

  • ごはん / フード
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

動物虐待に関する意識調査!法改正後の世間の認識とは【ニュース】

  令和元年に動物愛護管理法の一部が改正されたニュースを耳にした方も多いでしょう。その改正において、動物虐待についても厳罰化がされました。 具体的には、虐待による殺傷の法定刑が「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」から「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」へと強化されました。 また、飼育するペットにえさや水を与えずに衰弱させるなどのネグレクトや、遺棄については「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」となり、懲役刑が追加されました。 しかし、罰則が強化されてもなお、動物虐待のニュースが絶えないのが現状です。 そこで今回は、2021年1月にインターネットにて行われた「動物虐待に関する意識調査」の結果をご紹介します。   改正後も「刑が軽すぎる」が39%   まず、「改正に対してあなたはどのように感じますか?」という質問には「妥当だ」との回答が全体の59%だった一方で、「刑が軽すぎる」は39%にまで上ることが分かりました。     また、同じ質問を「ペットと暮らしている人」と「ペットと暮らしていない人」にそれぞれ行った結果、「ペットと暮らしている人」で「妥当だ」という回答は52%。「刑が軽すぎる」が46%、「刑が重すぎる」が2%となりました。 一方で「ペットと暮らしていない人」では「妥当だ」という回答が66%、「刑が軽すぎる」が32%、「刑が重すぎる」が3%という結果が得られました。 この2つの回答から、ペットと暮らしている・いないに限らず、動物への虐待を重罪と認識している人が多いことがわかります。   虐待だと思う行為   次に、具体的にどのような行為が動物虐待にあたると考えるかを尋ねました。 「殴る・蹴る」行為は最多の1,075票となり、直接的な暴力についてはほとんどの回答者が虐待に当たると考えているようです。 次いで「餌・水の量が不十分」が968票、「健康に異常があっても病院に連れて行かない」が958票と続き、飼育放棄とされるネグレクト行為も虐待と認識されていることがわかりました。 じつは、法改正前はネグレクトについて虐待行為として明文化されていませんでした。 今回の法改正では、現代人の考え方と法との間にあった大きなギャップが、わずかながら埋まったと言えるでしょう。 また、票数の少なかった回答を見てみると、「犬猫の外飼い」を虐待と思うとの回答は149票あったのに対し、「犬の完全室内飼い」は284票という結果が得られました。 動物虐待の認識や線引きは、人によってばらつきがあるようです。…

  • ニュース
 

今話題のペットテック!飼い主さんの意識調査【ニュース】

    「ペットテック」という言葉を知っていますか? この言葉は、ペット(Pet)と技術(Technology)を組み合わせた造語で、最新のデジタル技術を応用してペットと暮らす飼い主さんを手助けする商品を指します。 愛犬・愛猫に装着するマイクロチップが代表的な例ですね。 そんなペットテックは現在、ペット用品市場の中でもとくに大きく成長しています。 ではそれらのアイテムについて、飼い主さんはどれくらい認知しているのでしょうか。 今回はワンちゃん、ネコちゃんと暮らす飼い主さん達に行った「ペットテックに対する意識調査」の結果をご紹介します。   犬用商品の欲しいものランキング   ペットテック商品の認知度を調べるため、ワンちゃんと暮らす飼い主さんに「売られていることが知っていたもの全てを選択してください」と尋ねたところ、「犬を見守るようのカメラ」が最多で675票という結果に。 続いて「自動給水器」が608票、「自動給餌器」が602票となりました。   さらに、知っているアイテムの中から「ほしいと思うもの全てを選択してください」と尋ねたところ、「犬を見守るようのカメラ」が311票で最多となりました。 認知度とともに、飼い主さんにとって必要性も高いということがわかります。   猫用商品の欲しいものランキング   続いて、ネコちゃんと暮らす飼い主さんにも同様の調査を行いました。 「売られていることが知っていたもの全てを選択してください」と質問したところ、「自動給餌器」が最多で439票となりました。 次いで「猫を見守るようのカメラ」433票、「自動給水器」が429票と続き、上位3位内は僅差の結果となっています。   ネコちゃんの飼い主さんにも、「ほしいと思うもの全てを選択してください」と質問すると、「猫を見守るようのカメラ」が最多の177票となりました。 愛猫家の間でも見守りカメラへの認知度と人気度が高く、大きな需要があることがわかります。…

  • ニュース
 

ブッチ出展!大型ペットイベント「インターペット東京」開催【ニュース】

  ペットと一緒に楽しめるライフスタイル型のペットイベントとして、2021年で10回目の開催を迎えるインターペット。 昨年は新型コロナウイルスの影響により、東京会場は開催中止となりましたが、2021年は2年振りの開催が決定しました。 そして、私たちブッチジャパンは4月2日(金)~4日(日)に出展します!! 南2ホールの入り口右手のブース『S2-E001』ですので、ご来場の方はぜひ足を運んでくださいね。 ※4月3日(木)のビジネスデーは出展しませんのでご注意ください。   「インターペット」とは? インターペットは『人とペットのより良いライフスタイル』を提案するというコンセプトのもと、それを実現するための製品やアイデア、情報、サービスなど、さまざまなコンテンツが国内外から集結する大規模なペットイベント。 今回のインターペット東京においても、ペット業界はもちろん、幅広い業界・業種から選りすぐりの出展者ら約300社から秀逸なアイデアや製品・サービスが勢ぞろいします。 ワンちゃんやネコちゃんと暮らす愛好家はもちろん、動物を愛しペットとの理想的な共生を望むすべての人にとって、大いに楽しめる貴重なイベントになること間違いなし。 また、ペットと一緒に参加することができるので、気になるフードやオヤツを試食したり、ハーネスや洋服などを試着することもできるのも嬉しいポイントですね♪   ブッチジャパンが出展! 今回のイベントでは、南2ホールの入り口右手にブースを設けます! 「ブッチといえば豪快な試食」ということで、今回も試食用のブッチをたくさんご用意して皆様をお待ちしています。 ペットトイやクッションなどのオリジナルグッズも販売しますので、お楽しみに♪   ブッチのブースにおける感染症対策 新型コロナウイルス感染防止のため、ブッチのブースでは以下の対策をさせていただきます。 お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただければ幸いです。   試食について ブースが密になるのを防ぐため、試食用にカットしたブッチを、小分けにした状態でお渡しします。 ですが、ブッチならではの特大試食は健在!ぜひ「試食たっぷりで!」「厚切りブッチを!」とお気軽にスタッフにお声掛けくださいね♪…

  • ブッチ - イベント情報
 

飼い主さんへアンケート!トイプードルとの暮らしの意識調査【ニュース】

    かわいい見た目や飼いやすさなどから老若男女に愛され、人気犬種ランキングでも常に上位入りしているトイプードル。 今回はそんな人気のトイプードルと暮らす飼い主さんを対象に行われた「トイプードルとの暮らしの意識調査」の結果をご紹介します。 トイプードルと一緒に暮らしている飼い主さんや、迎え入れることを検討中の方もぜひ参考にしてみください。   迎え入れた方法の最多は「ペットショップ」   まず「迎え入れ方法を教えてください」と聞いたところ、「ペットショップ」が68%で最も多く、「ブリーダー」が11%、「知人から」が10%などと続きました。 全体の8割がペットショップまたはブリーダーから迎え入れていることがわかります。 人気犬種のトイプードルはペットショップで見かけることも多く、またブリーダーの数も多いようです。   お迎えした理由は?   「トイプードルをお迎えした理由として当てはまるもの全てを選択してください」の問いには、「見た目が可愛いと思ったから」が回答票数89で最多。「小型だから」が49、「仕草が可愛いと思ったから」が33と続きました。 やはり小型犬かつトイプードルならではの愛らしい姿に魅力を感じる方が多いようです。 また、現在トイプードルと一緒に暮らす人に愛犬の性別を尋ねたところ、「男の子」が50%、「女の子」が47%という結果が得られました。 さらに「男の子、女の子どちらをオススメしますか?」という質問には、「男の子」が23%、「女の子」が37%、「どちらでも良い」が39%となりました。 実際に買っているワンちゃんの性別をオススメする飼い主さんばかりではないようです。 性別によって生理現象や性格に違いがあるため、迎え入れる場合には、事前にその特性をしっかり把握したいですね。   迎え入れてからの印象は?   トイプードルと一緒に暮らす前後で印象は変わったか聞いたところ、「はい」が58%で「いいえ」が42%となり、半数以上の人が印象が変わったとしていることがわかりました。 具体的には「大人しいイメージだったのですが、甘えん坊でヤンチャでした。」などといった理由が挙げられています。…

  • ニュース

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る