小さくてもしっかり体を動かしたい!運動量の多い犬種とは<小型犬編>
小型犬は身体が小さいので、運動はあまり必要ないと思っている方もいるかもしれません。 たしかに中・大型犬に比べて身体はとても小さく歩幅も狭いので、少しの運動だけで足りるワンちゃんもいますが、それがすべての小型犬に当てはまるわけではありません。 身体の小さな小型犬であっても、狩猟犬や闘犬として活躍していた犬種などは、多くの運動量が必要です。 そこで今回は、小型犬の中でも運動量の多いアクティブな犬種をご紹介します。 ※このコラムでは標準体重が12kg以下の犬種を小型犬として扱います。 運動量が多い小型犬 こちらでご紹介するのは、小型犬の中でも運動量を多く必要とする代表的な犬種です。 どの犬種も、運動が不足するとストレスが溜まってしまったり、肥満を誘発してしまうため、毎日運動することを習慣づけるようにしましょう。 ミニチュア・ダックスフント もともとアナグマやウサギなど巣穴にひそむ小動物を狩る犬として活発にはたらいていた猟犬です。 そのため、運動は最低でも1回20~30分の散歩を1日に2回は必要とします。 適度な運動量に満たなければ胴回りの筋肉が減り、ダックスフントの特徴である長い背骨を支えきれなくなってしまうことも…。 若いうちから散歩の習慣をつけて、筋肉を衰えさせないようにしてあげましょう。 ミニチュア・シュナウザー 家の害獣であるネズミやモグラを狩っていたミニチュア・シュナウザーも運動量が必要です。 ほかの小型犬に比べて筋肉質なため、その筋肉を維持するためにも30分程度の散歩を1日に2回は行うようにしましょう。 元気で活発な性格の子が多いので、毎日の散歩以外にも室内でオモチャを使って遊ぶなどして運動不足を解消することができます。 また、ミニチュアシュナウザーはとても聡明な犬種のため、中におやつを入れる知育おもちゃや、おやつのありかを探すゲームなども得意です。 …
- 犬のコラム
- 豆知識
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。