愛犬のカイカイに要注意!アトピー性皮膚炎について知ろう

愛犬のカイカイに要注意!アトピー性皮膚炎について知ろう

Small blackand white husky puppy licking paw
 

ワンちゃんが動物病院を受診する理由として最も多いのが皮膚トラブル。

その皮膚トラブルの中でも知られているのが「アトピー性皮膚炎」という、アレルギーや遺伝、居住環境など多くの要因が関与し発症するアレルギー性皮膚炎の一種です。

アトピーは遺伝的な要素も強く、特定の犬種に多いと言われているため、愛犬が発症しやすい犬種かどうかもあらかじめ把握しておくといいですね。

ここではアトピー性皮膚炎はどんな病気なのか、またその症状や原因、治療法についてご紹介します。

 

アトピー性皮膚炎とは

dog_atopic02
 
アトピー性皮膚炎とは、ダニや花粉などの環境中のアレルゲンに対し、体内で過剰な免疫反応が起こることによって発症します。

しかし、その原因はアレルゲンだけにとどまらず、皮膚のバリア機能の低下やアレルギー体質、遺伝などさまざまな要因が絡み合い発症するため、治療には多方向からのアプローチが必要となります。

発症すると皮膚に痒みを感じ、ひどい場合だと脱毛などの症状が見られるので、愛犬にアトピー性皮膚炎が疑われる場合は、動物病院で治療にあたりましょう。

 

アトピー性皮膚炎チェック項目

アトピー性皮膚炎の主な症状である痒みは、さまざまな皮膚疾患やアレルギーによっても発症するため、他の病気との区別が難しいとされています。
区別の方法としては、感染症や食物アレルギーの原因となるものを除去してもなお、痒みが残った場合にアレルゲンを調べ、アトピー性皮膚炎の診断がなされます。

痒みの症状が見られ、次の項目に複数当てはまる場合は、アトピー性皮膚炎の可能性が高いため、動物病院への相談をおすすめします。

チェック項目

・3歳以下で発症
・室内飼育
・前足に症状がある
・ステロイド治療により症状が改善される
・腰から背中に症状が見られない
・耳の縁には症状が見られない

 

 

アトピーの症状とは

dog_atopic03
 
ワンちゃんのアトピー性皮膚炎には主に「痒み」が症状として現れます。

とくに皮膚の薄いところや関節に症状が出やすいため、目や口周り、耳、指の間、脇の下、お腹まわり、尻尾の付け根を痒がっている場合は注意が必要です。

また、ワンちゃんは痒みを我慢できないため、足を使ってかきむしったり、噛んだり、舐めたり、床に体をこすりつけたりといった方法で患部を掻こうとします。
すると患部が傷つき、炎症を起こしてしまうことも。

痒みにはサイクルがあり、「ワンちゃんが引っかく⇒炎症を起こす⇒さらに痒みが強くなる」というループが発生してしまいます。
悪化すると完治するまでに時間がかかるため、できるだけ早くこのサイクルを止めることが重要です。

 

アトピーの原因

dog_atopic04
 
アトピー性皮膚炎はさまざまな要因が絡み合い引き起こされるとお伝えしました。
ここでは、その原因について詳しく見ていきましょう。

 

体質・遺伝

アトピー性皮膚炎は、アトピー体質やアレルギー体質、遺伝などが原因で引き起こされることがあります。

日本では、柴犬やフレンチブルドッグ、シーズー、ゴールデン・レトリバー、ウエスト・ハイランド・ホワイトテリアが発症しやすいと言われています。

 

皮膚バリア機能の低下

アトピー性皮膚炎は、皮膚バリア機能が低下することが原因で引き起こされることがあります。

ワンちゃんの皮膚は人と比べるととても薄くて繊細。皮膚のバリア機能は、細菌やアレルゲン、紫外線などの外部からの刺激から守るための大事な機能です。このバリア機能が低下すると、アレルゲン物質が皮膚から侵入してしまい、皮膚トラブルを引き起こしてしまいます。

 

アレルゲンの侵入

アトピー性皮膚炎は、アレルゲンが侵入することにより引き起こされることがあります。アレルゲンとなるものはワンちゃんによって異なり、ダニが原因のことも多いですが、食物や食器などに反応してしまうこともあります。

動物病院のアレルギー検査を受け、アレルゲンとなる物質は何か調べてもらうと安心でしょう。

 

アトピー性皮膚炎の治療法とは?

dog_atopic05
 
皮膚炎は痒みが強いだけで緊急性が低いように感じますが、悪化してしまうと回復までに時間がかかってしまいます。

気が付いたらすぐに治療に入り、病気とうまく付き合っていかなければなりません。
ここでは、アトピー性皮膚炎の治療法について紹介します。

 

アレルゲンの除去

アレルギーが原因とされる場合は、アレルゲンを除去する治療を行います。アレルゲンの除去においては、ワンちゃんの生活環境を清潔に保つことが重要です。

ダニやホコリがアレルゲンであれば布団を干すことやこまめに掃除機をかけること、食物アレルギーであればアレルゲンとなる食品を食べさせないなど、ワンちゃんがアレルゲンに触れる量を減らしていきましょう。

 

薬物療法

アトピー性皮膚炎では、薬物療法を行うことがあります。薬物療法は動物病院での治療が必要で、痒みの症状を和らげる内服薬や外用薬を使用します。

使用する薬は、ワンちゃんの皮膚の状態により変わるため、かかりつけの獣医師さんと相談しながら処方してもらいましょう。

 

減感作療法

動物病院の治療方針や、ワンちゃんの状態にもよりますが、中には減感作療法を行うことがあります。減感作療法とは、アレルゲンを少しずつ体に入れることで慣れさせる治療法です。

体質を変えられるのがメリットですが、ワンちゃんによっては治療期間が長引くことも少なくありません。特殊な検査が必要となり、費用もそれなりにかかってしまうのがデメリットです。治療を開始する前には獣医師さんに相談の上、しっかり検討しましょう。

 

まとめ

ここでは、アトピー性皮膚炎はどんな病気なのか、症状、原因、治療法についてご紹介しました。

アトピー性皮膚炎は原因が複雑で、ワンちゃんによって治療法も異なります。

さらに、部屋を清潔に保つことや、飼い主さんの努力もなくてはなりません。獣医師さんと相談し、愛犬に合った治療を進めていきましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る