ワンちゃんも睡眠が大事!必要な睡眠時間についてご紹介
睡眠時間はわんちゃんにとって大事なものです。人でも夜よく眠れなくなってしまうと1日ぼんやりしてしまい、日中もウトウトしてしまうため、生活にも支障をきたしてしまいますよね。
質の良い睡眠は体調を整えるとともに、成長、免疫力などにも良い効果が期待できま…
- 健康
- 犬のコラム
愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。
睡眠時間はわんちゃんにとって大事なものです。人でも夜よく眠れなくなってしまうと1日ぼんやりしてしまい、日中もウトウトしてしまうため、生活にも支障をきたしてしまいますよね。
質の良い睡眠は体調を整えるとともに、成長、免疫力などにも良い効果が期待できま…
ワンちゃんにとって「歩く・走る」といった体を動かすことはとても大切なことですが、実は散歩以外にもオモチャを使った「遊び」を通して体力や噛む力、さらには考える力を身につけることができるんです。 例えば、歯が痒いパピー期にはロープを噛ませたり、狩猟本能を刺激するためにボール投げをするなど、オモチャはワンちゃんの成長に欠かせないツールのひとつといえるでしょう。 最近ではペットショップやホームセンターでも、定番のボールやロープ以外にも知育トイなど多種多様なワンちゃんのオモチャがたくさん販売されています。 でも、せっかく高いオモチャを買っても遊んでくれなかったら悲しいですよね… そこで今回は家にある物で簡単に作ることができる、愛犬のためのオモチャをいくつかご紹介します。 手作りオモチャを試して、愛犬の好みを知りたいという方はもちろん、愛犬が喜ぶ素材を使って、世界にひとつだけのオモチャを作りたいという方にもオススメです! とっても簡単なので、ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。 オモチャを手作りするメリット ・身の回りのものをリメイクするため、費用が抑えられる ・汚れたら捨てるなど、使い捨て利用できる ・愛犬に愛情をたっぷり込めたオリジナルのオモチャを作ることができる 今回ご紹介するオモチャは、どれも使い古したものをリサイクルして作ることができるエコなもの。 ワンちゃんによっては、市販のものよりも、飼い主さんの匂いのついた手作りオモチャの方が安心できるという子もいるようです。 また、愛犬の反応によって、改良を重ねて作り直すことができるのも嬉しいポイントですよね。 綱引きロープ 着なくなった洋服を使って、引っ張りっこ遊びができる綱引きロープを簡単に作ることができます。 小柄なワンちゃんにはTシャツなどの伸びるニット素材、引っ張る力の強いワンちゃんには厚手の冬物の洋服などがオススメ! 準備するもの ・着なくなった洋服…
犬を飼うと、散歩が日課になりますね。でも「散歩に必要な持ち物って何んだろう」と迷うことはないですか?ついあれもこれもと準備している間にに荷物が増え、安全に散歩できなくなってしまいますね。
そこで、これだけは準備しておきたい散歩に必要な持ち物を基本…
皆さんは、総合栄養食であるドッグフードを与えていても「この食事で愛犬の健康は維持できるのかな?」と疑問を持ったことはないでしょうか。 とくに日頃から体調を崩しやすい子や、食事に気を配らなければならないワンちゃんの場合、いつもの食事に野菜などをトッピングして摂るべき栄養を補っているという方も多いでしょう。 もちろん、食材から栄養を摂ることもできますが、毎食完璧には難しいなんてこともありますよね。 そんな時は”栄養補助食”を上手に取り入れることで、より効率的に必要な栄養を手軽に摂取することができます。 栄養補助食とは、愛犬の健康をサポートするためのサプリメントなどを指します。 ただ、あいまいな目的で与えたり、食事との栄養バランスを考えずに与えてしまうと、逆に体調を崩してしまうことも。 ここでは栄養補助食を与える目的とその種類についてご紹介します。 必要な時に正しい知識をもって利用できるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。 栄養補助食の定義とは 栄養補助食とは、いわゆるサプリメントのことで、特定の栄養の調整やカロリー補給を目的としたペットフードのひとつ。 いつものドッグフードではまかなえない栄養を補ったり、シニアなどの食が細いワンちゃんへの食事の栄養価を高めるといった役割があります。 あくまで補助食品なので、主食の総合栄養食に追加して与えるという位置づけになります。 栄養補助食にはどんな種類があるの? まず、栄養補助食の種類についてみていきましょう。 形状から、以下の6種類に分けることができます。 栄養補助食の種類 ・ゼリー ・パウダー、顆粒 ・錠剤、カプセル…
ワンちゃんを初めて迎え入れたときや子犬から育てるのは飼い主さんにとっても、子犬期を堪能できる貴重な時期ですよね。子犬を迎え入れ育てるにあたって気になるのが食事についてです。
食事は少なすぎてもだめですが、たくさんあげればいいというわけではありませ…
ワンちゃんは体中に匂いを発生させる汗腺が存在します。そのため、シャンプーをしていても2,3週間経過すると独特な匂いを感じるようになります。さらに、皮膚からは不要な角質、ホコリ、脱毛なども出てくるため定期的に皮膚をきれいにしてあげる必要があるのです。
…
愛犬のドッグフードを選ぶ時、何を基準にすればいいのか迷うことはないでしょうか。たくさんの情報があり「どれが本当なの?」と逆に迷ってしまいますね。
まずドッグフードは、犬の体質や好みで選ぶことも必要です。ただ「ここだけは押さえておきたい」というポイ…
公園は子どもから大人、わんちゃんまでたくさんの方々が利用しています。公園デビューするためにはいくつか準備をすることが必要です。ここでは公園のマナーや注意点についてご紹介していきます。
■公園デビューの前に準備とは?公園デビューの前には公園のマナーを…
子犬期と成犬期では、食事の回数は違います。でもどのタイミングで変更していけばいいのか迷うことはないでしょうか。そこで子犬期から成犬期の食事回数の違いと移行期に注意するポイント、またどのようなドッグフードを選べばいいのかを合わせてご紹介していきます。
…
わんちゃんのお口の中を見たことはありますか?実はわんちゃんは歯垢が歯石に変わる速度が人より早く、歯周病を起こしやすい動物です。歯周病は日々のケアが大事になり、放置しているとどんどん悪化してしまいます。
わんちゃんの口腔内の健康を守るために、ここで…
愛犬のブラッシングできていますか?犬種によって毛質が違いますので、あまりブラッシングしていないという飼い主さんもいるかもしれませんね。
ただどんな毛質の犬も、ブラッシングは必要です。ではなぜ犬にはブラッシングが必要なのか、その理由や頻度また愛犬が…
ワンちゃんは生きるためにタンパク質、炭水化物、脂質だけでなく、多くの栄養素を必要とします。
ビタミンは必要となる栄養素のひとつであり、人間と同様にワンちゃんの体の器官の働き、体調を整える効果があります。
前回、水に溶けやすい性質をもつ水溶性ビタ…
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。