どのくらいのペースが理想?ワンちゃんのお風呂についてご紹介

どのくらいのペースが理想?ワンちゃんのお風呂についてご紹介

 
ワンちゃんは体中に匂いを発生させる汗腺をもっています。
そのため、シャンプーをしていても2~3週間経過すると独特な匂いを感じるようになります。

さらに、皮膚からは不要な角質や抜け毛などが発生します。

皮膚を汚れたままにしてしまうと皮膚疾患を引き起こす可能性があるので、定期的にお風呂に入れてあげなくてはいけません。

今回は、ワンちゃんのお風呂の入れ方や注意点についてご紹介していきます。

 

ワンちゃんのお風呂について

34974125093c29b786030277301bfdd7.jpg
 
ワンちゃんのお風呂に入れるためには事前の準備が必要で、人とは異なる注意点もいくつかあります。

お風呂に入れてからだとワンちゃんから手や目を離すことができなくなるので、準備はあらかじめしっかりしておきましょう。

 

パピーでもお風呂に入れていい?

パピー期のワンちゃんをお迎えた場合には、生後2ヶ月ごろの1回目のワクチン接種後、2週間以上経ってからシャンプーをするようにしましょう。

もし、準備が整う前に汚れてしまった場合には、ホットタオルやシャンプータオル、ドライシャンプーといったものを活用し、清潔を保ちましょう。

パピー期は体調が変化しやすいため、様子を見ながら手早くシャンプーし、しっかり体を乾かしてあげてください。

ワクチンプログラムが完了していない段階では、トリミングサロンに頼むことができないので注意しましょう。

 

お風呂の頻度はどれくらい?

ワンちゃんのシャンプーはだいたい月に1~3回ほどを目安に行いましょう。

皮膚は表皮、真皮、皮下組織という3つの層が重なりできています。

最下層の皮下組織で作られる新しい皮膚細胞は、成長しながら上へと押し上げられて肌の表面に出てきます。
その後、表皮となり古くなった皮膚細胞はフケとしてはがれ落ちます。

この皮膚の成長サイクルをターンオーバーと言います。

ワンちゃんの場合、皮膚のターンオーバーは約3週間のサイクルなので、このサイクルを乱さないよう最低でも月に1回、多くても月に2~3回を目安にシャンプーすることをオススメします。

ワンちゃんの皮膚は人より薄いため、短期間に何度もシャンプーをしてしまうと、皮膚の健康を保つための皮脂まで余分に取り除いてしまう可能性があるので、シャンプーのしすぎには注意しましょう。

また、目安となるシャンプーの回数は季節や皮膚の状態により異なります。
なかには治療の一環としてシャンプーを行う場合もありますが、その場合は獣医師の指示に従いましょう。

 

お風呂前にブラッシングを

お風呂に入る前にはブラッシングが必要です。
ブラッシングは被毛の絡みや抜け毛などを取り除くことができます。

さらにブラッシングをすることで、シャンプー剤やお湯の皮膚への浸透率も上がり、シャンプーの効果を高めることができます。

毛玉は水を含むと固くなるため、ブラシでとかすことが困難になり、カットが必要になることも・・・。
毛玉がある場合には、必ずシャンプー前にブラシでとかしましょう。

とくに毛玉のできやすい耳の後ろや脇の下、尻尾などは、日頃からケアしておくことでシャンプー前のブラッシングが楽になります。

 

お湯の温度は何度?

平均的なお湯の温度は夏場34~36度、冬場は36~38度程度が理想です。

ワンちゃんが体を痒がるようであれば少しぬるめに、体温が低く寒がっている様子であれば温かくしていきます。

お湯の温度も季節や体調により変えていきましょう。

 

お風呂が苦手なワンちゃんへのポイント

shampoo03
 
ワンちゃんの中には喜んでお風呂に入る子もいれば、嫌がり逃げ出してしまう子もいます。

ここでは、お風呂が嫌いなワンちゃんへのポイントをご紹介します。

 

少しずつお風呂に慣らす

まずは、お風呂場でオヤツをあげたり遊ぶことで、場所への恐怖心をなくしてあげましょう。

お風呂場を怖がらなくなったら、シャワーの音を聞かせたり、足だけを濡らしたりなど、毎日少しずつ工程を増やして徐々に慣れさせましょう。

ワンちゃんにとって、これから何をされるのか不安になることもあると思います。

そんな時は、優しく声をかけてあげたり、撫でたりして安心させてあげましょう。

飼い主さんまで緊張してしまうと、ワンちゃんも敏感に感じ取ってしまうので、まずはワンちゃんがリラックスできるように工夫してあげましょう。

 

無理やり押さえつけない

ワンちゃんが嫌がっているときに一番やってはいけないのは、無理やり押さえつけてしまうことです。

その場ではうまくいっても、次にお風呂に入るときにさらに嫌がるようになります。

お風呂の洗い場や湯船といったスペースを利用し、押さえつけることがないようにして洗ってあげてください。

また、シャンプーを使用すると抵抗されてしまっても、洗い流すために押さえつけなくてはいけなくなります。

最初の内はシャンプーは使わず、お湯で洗い流すだけにして、激しく抵抗した際にはすぐに中断できるようにしてあげましょう。

 

お風呂に入れるときの注意点

shampoo04
 
シャンプーは、飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても重労働と言えます。

ですが、シャンプーの方法によっては、わんちゃんの体にトラブルを引き起こすこともあるので、最後までしっかりとケアしてあげてください。

ここでは、お風呂に入れるときの注意点についてご紹介します。

 

皮膚への負担

シャンプーを短期間に何度も行ってしまうと、皮膚に負担をかけ、皮膚疾患を引き起こしてしまう可能性があります。

シャンプーは月に1~3回程度、ワンちゃんの皮膚の状態を確認してから行います。
皮膚が赤い、しきりに体を痒がるなどの症状が見られる場合は、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

 

シャンプーやリンスのすすぎ残しには注意

シャンプーやリンスのすずき残しには注意が必要です。

とくに、リンスは泡立たないものが多く、見た目は洗い流せたように感じやすいです。

シャンプーやリンスの薬剤が残ってしまうと皮膚に刺激を与え、痒みや赤み、皮膚疾患などを引き起こすことがあります。

お腹、胸、尻尾など毛量の多い場所は念入りにシャワーで洗い流すようにしましょう。

 

目に入らないように注意

目の中にシャンプー剤が残ってしまうと角膜炎を引き起こす可能性があります。

そのため、目のまわりは一番最後に優しく洗い、すぐに流してあげましょう。
目のまわりを洗ったままにしておくと、沁みてしまうこともあるので注意してください。

万が一、目にシャンプー剤が入ってしまった場合には、ワンちゃんの目を開けてぬるま湯でシャンプー剤を洗い流しましょう。

 

お風呂から上がったら休ませる

シャンプーのあとは飼い主さんも疲れますが、緊張状態で立ったままだったワンちゃんも体力を消耗しています。

シャンプー後は寝てしまう子も多いので、手早くしっかりと乾かした後は、静かな環境でしっかり休ませてあげましょう。

 

まとめ

ここでは、ワンちゃんのお風呂や注意点についてご紹介しました。
ワンちゃんのシャンプーは月に1~3回程度が理想で、やりすぎもやらなすぎもよくありません。

ワンちゃんの皮膚は人より薄くできているので、シャンプーの注意点を踏まえてからシャンプーしてあげましょう。

お風呂の後は、愛犬をたくさんほめてあげてくださいね。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る