環境設定が大切!愛犬に安心して留守番してもらうためには
愛犬だけでお留守番させる時、寂しくないよう、そして危険がないように注意されている飼い主さんは多いでしょう。 ワンちゃんによってはお留守番中に、寂しくて鳴いたり、イタズラをしたり、危険な行為をしたりと、気になることがたくさんありますよね。 そんな心配事を減らすためには、室内の環境を整えてあげたり、お留守番の練習を事前に行うことが必要です。 今回は愛犬のお留守番について、私たち飼い主ができることをご紹介します。 環境を整える まずは危険を取り除き、安心して過ごしてもらえる環境を作ることが重要です。 愛犬の目線に立ち、どんな環境ならお留守番させても快適であるかを考えながら整えてあげましょう。 安心できる場所を用意する お気に入りのベッドやサークル、クレート、ケージなどを用意し、愛犬が安心して眠れる場所を用意してあげましょう。 サークルやクレートに慣れさせるには事前のトレーニングが必要になりますが、災害時や乗り物を使っての移動時にも役立つので、ぜひ取り入れてくださいね。 また、万が一危険な事態に陥った際、愛犬が閉じ込められないよう、サークルやクレートのドアは開けた状態を保てるように工夫が必要です。 お気に入りの毛布や、飼い主さんの匂いのついた服などをいれてあげるとより安心感が増しますよ。 危険なものは手の届かないところへ 愛犬が自由に歩き回れる居住スペースには、誤飲誤食やケガの原因となり得る危険なものは置かないようにしましょう。 例えばゴミ箱の場合、蓋の付いているものを選び、愛犬が中身を出せないようにしたり、お留守番時は他の部屋に移動するなどの工夫が必要です。 また、パピー期には電気コードをかじり感電してしまうこともあるため、愛犬の居住エリアには電気コードがない状態にするか、配線カバーでコードを保護することをおすすめします。 室温を最適に設定する 夏は必ずエアコンを稼働させ、愛犬が熱中症にならないようにしましょう。 冬の寒い時期は、エアコンを使うだけでなく毛布のような防寒具を用意してあげるのもおすすめです。…
- 暮らし
- 犬のコラム
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。