もう準備に迷わない!愛犬との散歩に必要な持ち物リスト
犬を飼うと、散歩が日課になりますね。でも「散歩に必要な持ち物って何んだろう」と迷うことはないですか?ついあれもこれもと準備している間にに荷物が増え、安全に散歩できなくなってしまいますね。
そこで、これだけは準備しておきたい散歩に必要な持ち物を基本…
- お出かけ
- 犬のコラム
愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。
犬を飼うと、散歩が日課になりますね。でも「散歩に必要な持ち物って何んだろう」と迷うことはないですか?ついあれもこれもと準備している間にに荷物が増え、安全に散歩できなくなってしまいますね。
そこで、これだけは準備しておきたい散歩に必要な持ち物を基本…
私たちはいつも愛犬・愛猫と一緒にいられるわけではありません。 飼い主さんに仕事や買い物など、用事があればお留守番させて出かけるということは日常的にあることです。 もしこうした外出中に、事故や急病、災害発生など、飼い主さんの身に万が一の事態が発生してしまったら、家にいるワンちゃん・ネコちゃんのことが気にかかりますよね。 こうした緊急時に、救急隊員やその場にいる人へ、家で自分の帰りを待っている大切なペットがいることを確実に伝える「ペットが家にいますステッカー」が、今注目されています。 いつも持ち歩くスマホにステッカーを このステッカーは、特殊加工を施した2層構造で、表面のシールをはがすことで、表とめくった両面の3面に情報が書き込めるようになっています。 内側には自宅の鍵を託した親族や友人、大家さんなど、緊急時にサポートしてもらえる人の連絡先をあらかじめ記入しておきます。 2枚目にはQRコードがあり、これを読み込むと専用Webページにつながる仕組みで、ページを通じてアクセスすると、自宅にペットがいるので3枚目に記載している人へ連絡してほしいという説明が8ヶ国語で書かれています。 このステッカーを、常に携帯するスマートフォンへ直接貼り付けておけば、いざというときにも安心ですね。 緊急時、本人の身元確認はされても、留守番中のペットの存在が知られることはありません。 たとえ数日であっても、飼い主不在のまま閉じ込められれば、熱中症などさまざまな要因から、危険な状態になることも考えられます。 専用のステッカーでなくても、財布やスマートフォンなどの身近なアイテムにこういった工夫を施し、サポートをお願いできる人へ連絡が行くようにしておけば、愛犬・愛猫のの安全を確保してもらえる可能性が高まるので、ぜひこの機会に準備しておきましょう。 まとめ 平穏無事な毎日を送っていると、いつでも起き得るリスクを忘れがちですが、大切なパートナーの命をどんなシーンでも守れるようにすること、緊急時にも託せる先を確保しておくことは、飼い主の責任であり、愛情のかたちでもあるでしょう。 備えができていないと、最悪の場合、愛犬・愛猫ら、大切な家族を苦しめてしまうことも考えられます。 ステッカーは、ピクトグラムという直感的に理解できるデザインで制作されており、どんな人が見てもその意味をすぐ把握できるよう、工夫されています。 日頃から周囲とコミュニケーションをとり、サポートしてもらえる環境を整えておくとともに、こうしたアイテムでリスクに備えることを考えたいですね。 参考リンク📝 Value press…
皆さんは、総合栄養食であるドッグフードを与えていても「この食事で愛犬の健康は維持できるのかな?」と疑問を持ったことはないでしょうか。 とくに日頃から体調を崩しやすい子や、食事に気を配らなければならないワンちゃんの場合、いつもの食事に野菜などをトッピングして摂るべき栄養を補っているという方も多いでしょう。 もちろん、食材から栄養を摂ることもできますが、毎食完璧には難しいなんてこともありますよね。 そんな時は”栄養補助食”を上手に取り入れることで、より効率的に必要な栄養を手軽に摂取することができます。 栄養補助食とは、愛犬の健康をサポートするためのサプリメントなどを指します。 ただ、あいまいな目的で与えたり、食事との栄養バランスを考えずに与えてしまうと、逆に体調を崩してしまうことも。 ここでは栄養補助食を与える目的とその種類についてご紹介します。 必要な時に正しい知識をもって利用できるよう、ぜひ参考にしてみてくださいね。 栄養補助食の定義とは 栄養補助食とは、いわゆるサプリメントのことで、特定の栄養の調整やカロリー補給を目的としたペットフードのひとつ。 いつものドッグフードではまかなえない栄養を補ったり、シニアなどの食が細いワンちゃんへの食事の栄養価を高めるといった役割があります。 あくまで補助食品なので、主食の総合栄養食に追加して与えるという位置づけになります。 栄養補助食にはどんな種類があるの? まず、栄養補助食の種類についてみていきましょう。 形状から、以下の6種類に分けることができます。 栄養補助食の種類 ・ゼリー ・パウダー、顆粒 ・錠剤、カプセル…
みなさんがおうちで楽しい時間を過ごせるようご用意した緊急企画「お家で楽しく過ごそう♪【#おうちブッチ】キャンペーン」に、たくさんのご応募ありがとうございました! お仕事の合間やお休みの日を利用してシェアいただいたみなさんの愛犬・愛猫の姿に、きっとご投稿いただいたみなさんご自身も癒やされたのではないでしょうか(*^^*) 今回は、見事当選し、『ブッチ3本セット』と大人気のブッチグッズ『特製カッティングボード』をゲットした20名の方の方をドドンと発表します! お家で楽しく過ごそう♪【#おうちブッチ】投稿キャンペーン 結果発表! どの子もおうち時間を満喫した幸せあふれる投稿ばかりです! Instagram 入賞15名様 この投稿をInstagramで見る Lulu(@lululovedec20)がシェアした投稿 – 2020年 5月月2日午前6時54分PDT この投稿をInstagramで見る 🧸柴田 もこ⭐️(@moco.526)がシェアした投稿 – 2020年 4月月15日午前3時38分PDT この投稿をInstagramで見る 羊のウール(@wool0805)がシェアした投稿 –…
小さな体調の異変を言葉で訴えることはできないワンちゃんやネコちゃん。ペットの健康状態やこれからのリスクなど、家族にとっては大いに気になるところですよね。
また、健康に長生きして欲しいと願うのはもちろんですが、昨今は高齢化に伴う介護の問題も、クロー…
ワンちゃんを初めて迎え入れたときや子犬から育てるのは飼い主さんにとっても、子犬期を堪能できる貴重な時期ですよね。子犬を迎え入れ育てるにあたって気になるのが食事についてです。
食事は少なすぎてもだめですが、たくさんあげればいいというわけではありませ…
ワンちゃんは体中に匂いを発生させる汗腺が存在します。そのため、シャンプーをしていても2,3週間経過すると独特な匂いを感じるようになります。さらに、皮膚からは不要な角質、ホコリ、脱毛なども出てくるため定期的に皮膚をきれいにしてあげる必要があるのです。
…
愛犬のドッグフードを選ぶ時、何を基準にすればいいのか迷うことはないでしょうか。たくさんの情報があり「どれが本当なの?」と逆に迷ってしまいますね。
まずドッグフードは、犬の体質や好みで選ぶことも必要です。ただ「ここだけは押さえておきたい」というポイ…
このところ、在宅勤務をはじめたり、外出を控え自宅で過ごすことが多くなったという方も多いのではないでしょうか。 それにより愛犬と触れ合う時間が増え、よりいっそう距離が縮まったと感じることもありますよね。 でも、ワンちゃんにとって、常に飼い主さんの気配を感じながら生活することは本当に幸せなのでしょうか? 今回は、そんな疑問に関する研究結果についてご紹介します。 ワンちゃんは飼い主さんとの時間に幸せを感じる アメリカ・ノースカロライナ州立大学獣医学部の行動医学の助教授らが発表した研究によると、ワンちゃんはひとりきりで留守番をするよりも、飼い主さんと一緒に生活することの方が幸せに感じることが分かりました。 特に、普段ひとりで過ごすことの多いワンちゃんほど、この生活の変化を喜ぶ傾向にあるようです。 いつもと同じ行動パターンで安心感を また、ワンちゃんの安心感をさらに高めるためには、飼い主さんの一日の行動をルーティン化し、行動パターンをある程度読める状態にしてあげることが有効です。 例えば、1日に2回散歩することが決まっている場合、「昨日は朝と夕方だったけど、今日は昼と夜に散歩に行こう」といったことは避け、できるだけ同じ時間帯に散歩させる方が、ワンちゃんにとっては落ち着いて生活ができるのです。 いつもと同じ場所で過ごすことで、不安を減らせる 在宅勤務などで一時的に自宅にいる時間が多くなっていても、ゆくゆくは元の生活に戻るという方も多いでしょう。 そういった場合、ワンちゃんが元の生活にスムーズに戻るためには、飼い主さんと一緒の時間も、できるだけクレートや部屋といった特定の場所で過ごしてもらうことが最適です。 飼い主さんの行動をルーティン化するのと同じように、できるだけワンちゃんの日常生活にも変化をつけないことが、不安な気持ちを減らしてくれるのです。 私たち人間だけでなく、ワンちゃんも変わらない規則正しい生活ができるようにサポートしてあげましょう。 まとめ 自宅で過ごす時間が増えることで、愛犬とたくさん触れ合いたいと思うこともあるかもしれませんが、ワンちゃんが寝不足にならないよう、睡眠時間をコントロールしてあげることも大切です。 また、オヤツの量が増えてしまわないよう、注意しましょう。 参考リンク📝…
公園は子どもから大人、わんちゃんまでたくさんの方々が利用しています。公園デビューするためにはいくつか準備をすることが必要です。ここでは公園のマナーや注意点についてご紹介していきます。
■公園デビューの前に準備とは?公園デビューの前には公園のマナーを…
子犬期と成犬期では、食事の回数は違います。でもどのタイミングで変更していけばいいのか迷うことはないでしょうか。そこで子犬期から成犬期の食事回数の違いと移行期に注意するポイント、またどのようなドッグフードを選べばいいのかを合わせてご紹介していきます。
…
飼い主さんであれば、愛犬・愛猫には快適な生活をさせてあげたいと思うもの。
そのためにまず何より、日々愛情をもって接すること大切ですが、現実的な面でいえば、お金の問題も出てきます。
費用をかけ贅沢をさせれば幸せというものでは決してありませんが、必…
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。