愛犬のクローンはありorなし?人間のエゴという意見も【ニュース】
日本ではあまりなじみがありませんが、海外の一部の地域ではビジネスとして成立しているペットのクローン。 クローンとは生物の細胞から外見が全く同じ生物を作り出すもの。 海外には亡くなった愛犬にまた会いたいという思いから、クローンを望む飼い主さんがいます。 しかし日本に住んでいる飼い主さんたちは、どう考えているのでしょうか? 今回は全国の現・元ワンちゃんの飼い主さん180人に聞いた「愛犬のクローン」に関するアンケート結果を紹介します。 愛犬のクローンが作れることを知っている? 最初に「愛犬のクローンが作れることを知ってますか?」という質問をしたところ「知らなかった」と回答した方が大半を占めており81.7%、「知っている」と回答した方が18.3%にのぼりました。 ペットのクローンが初めて作られたのは2001年。 クローンビジネスが行われるようになったのは2008年と言われていますが、日本では普及していないこともあり、大半の方は知らないことがわかりました。 新型コロナウィルスの影響でペットブームが起こったことにより、ここ数年は日本でもDNA保存といったクローン関連のビジネスが増えてきているようです。 8割は愛犬のクローンを望まない 「愛犬のクローンを作ってみたい?」という質問では、「作りたくない」が78.9%、「わからない」が15.6%、「作りたい」が5.6%という結果になりました。 「作りたくない」と回答した方のコメントには、自然の摂理に反していることや倫理的に問題があることを指摘する意見が見られました。 「愛犬の死をなかったことにするような行為に思えて悲しい」(女性 / 30代) 「命を自由に作ることは、人間のエゴです。倫理に反します」(女性 / 40代) 「全く同じ子はこの世に存在しない。唯一無二の存在であって、だから尊いし、たまらなく愛おしい。いくら遺伝子をコピーしようとも、その子と過ごした時間がその子を形成するのであって、クローンとして生み出された子は全く別の個体。重ねてしまうのもかわいそう」(女性…
- ニュース
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。