電車や新幹線は同乗OK?愛犬と鉄道を利用する際のルールとは

電車や新幹線は同乗OK?愛犬と鉄道を利用する際のルールとは

safe transportation of animals, a small dog sits in a bag before boarding the plane

 
「車の運転はできないけど、愛犬と遠出してみたい」「愛犬と新幹線に乗って旅行してみたい」など、家族の一員である愛犬と一緒に、鉄道を利用したお出かけを検討している方も多いのではないでしょうか。

ですが電車を利用する際のルールと注意点を知らずにワンちゃんを乗せてしまうと、他の乗客に迷惑をかけてしまったり、思わぬトラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。

今回は愛犬と電車を利用する際のルールや注意点を紹介しますので、ぜひこれからワンちゃんとのお出かけを考えている方は参考にしてみてくださいね。

 

ワンちゃんと電車に乗せられる?

train02
 
ワンちゃんの乗車については、全身が入るキャリー等に入れるといった共通のルールはあれど、各鉄道会社がそれぞれ条件を設けています。

ペット先進国と呼ばれる海外の国々の中には、小型・中型犬は抱っこで、大型犬ならリードを装着することを条件に電車に乗れる国が多くあります。
しかし残念ながら日本では盲導犬などの補助犬といった例外除き、大型犬を電車に乗せることができません。
また、主要な鉄道会社ではキャリーを含めて10㎏以上になると乗せることができないため、中型犬でも難しいケースがあるのが現状です。

 

電車に乗る際のルール

22190446_m
 

愛犬と鉄道を使ったお出かけを計画したら、まずは利用する鉄道会社のホームページで乗車のルールを確認しましょう。
ここでは、主要な鉄道会社に共通するルールをまとめて紹介します。

 

全身が入るキャリーやバッグを利用する

ワンちゃんを電車に乗せる際は、顔が出ないようカバーできるキャリーやドッグバッグに入れる必要があります。
顔が出てしまうタイプのバッグやスリングでは乗車できません。

また、キャリーを含むサイズの上限が設けられている場合が多いため、ドッグカートを利用する際は予め確認をしておきましょう。

 

手回り品の切符を購入する

ワンちゃんを入れたキャリー等は手回り品とされるため、手回り品切符を購入して乗車しなければなりません。
主な鉄道会社では290円ですが、関東私鉄各社と地下鉄は無料で、中部名古屋鉄道(名鉄)は290円、関西私鉄大手(阪急、阪神、近鉄、南海、山陽)も290円、Osaka Metroは無料とされています。
(値段は変動することもあるため、出発前に各社のホームページでご確認ください)

 

ペットカートはサイズを要確認

また、手荷物品には大きさや重量の規格が設けられています。
鉄道会社にもよりますが、大きさは縦・横・高さの合計が120cm程度、重さは10kg以内とするところが多いようです。

そのため、ほとんどの公共交通機関では規格を超えてしまうことから、ペットカートにワンちゃんを乗せたまま乗車することはできません。
サイズにもよりますが、車体とキャリー部分を取り外せるものを利用すれば、別々に運んで乗せることもできます。

 

起こりうるトラブル

train04
 
ワンちゃんは慣れない環境に驚いたり、興奮してしまうこともあるでしょう。
一緒に鉄道を使用する際には、何らかのトラブルが起きることを想定しておくことも必要です。

慌てないためにも以下の項目をチェックし、対処法を考えておきましょう。

 

吠える・鳴く・暴れる

ワンちゃんにとって電車の音や振動は、恐怖の対象になり得ます。
また、慣れない匂いや人の多さなどに驚いてしまい、鳴く・吠える・暴れるといった行動を見せる子もいるでしょう。

鉄道を利用する前に、まずは駅に連れて行って電車の音に慣れさせるといった対策が必要かもしれません。
また、長時間の乗車が必要な場合には、事前に1〜2駅乗るだけの予行演習をして慣れさせておくのもおすすめです。
その際は朝晩のラッシュを避け、飼い主さんも時間がある時に行いましょう。

 

粗相

興奮してキャリー内で粗相してしまわないように、ウンチやおしっこは必ず事前に済ませておきましょう。

臭いの心配もあるので、ペットシーツよりもマナーパンツやオムツを着用させておく方が安心です。
また、消臭剤があると重宝します。

 

乗り物酔い

ワンちゃんが乗り物酔いをする場合もあるので、食事は乗車の2~3時間前に済ませるようにしましょう。
また、乗り物に弱い子には獣医師に相談して、ワンちゃん用の酔い止めを処方してもらうと安心ですね。

酔い止め薬は人間の安定剤のような効き目があるようなので、車内で落ち着いて過ごせる効果もあります。
※人間用の酔い止め薬は絶対に飲ませてはいけません。

 

乗車時のマナー

train05
 
鉄道はたくさんの方が利用する公共交通機関。
中にはワンちゃんを好まない方や、犬アレルギーを持つ方もいます。

不要なトラブルを避けるためにも、なるべくワンちゃんの存在に気づかれないように配慮し、社内だけでなく駅構内でも他の乗客に不快な思いをさせないようにしましょう。

混雑する時間はワンちゃんへの負担も大きいので、通勤通学時間などは避けた方が無難です。
また、うるさく吠え続けて迷惑をかけるようであれば途中下車し、落ち着いてから乗せるようにしましょう。

 

乗車時に用意するもの

train06
 
愛犬を電車に乗せる際には、いつものお出かけに必要な飲み水やトイレ用の袋など以外にも持っている便利なものがあります。

まずは、愛犬が落ち着ける空間を作るため、普段使用しているブランケットやベッド、おもちゃなど愛犬や飼い主さんの匂いがついたものをキャリーに入れておくことをおすすめします。
ただし、誤飲の可能性があるものや首に引っ掛かってしまうようなものは避けましょう。

また、車内は温度調整がされているので快適に過ごせますが、真夏や真冬には移動の際の温度調節が必要です。必要に応じてキャリーに保冷剤や温熱剤、ブランケットなどを入れて快適にしてあげましょう。

 

まとめ

今回はワンちゃんと一緒に鉄道を利用する際の注意点やルールを紹介しました。

キャリーでの移動はワンちゃんの負担にもなりかねないため、道中はワンちゃんの様子を気に掛けることを忘れないでください。

また、ワンちゃんによっては鉄道での移動がとても大きなストレスになることもあります。
愛犬の性格に応じて、レンタカーやタクシーといった選択肢も視野に入れてあげてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る