皆さんは愛犬用のキャリーバッグやクレートを準備されていますか?
ワンちゃんと公共機関を使って移動する場合はもちろん、動物病院へ行く時や災害時の避難所などで必要となることがありますよね。
しかしキャリーバッグと一口に言っても大きさや用途によってさまざまな種類があるため、どういった場合に必要になるかを考え、準備しなくてはいけません。
そこで今回はワンちゃんのキャリーバッグの種類や選ぶときのポイントなどをご紹介します。
種類や選ぶポイントをご紹介する前に、キャリーバッグはどんな時に使用するのかを確認しておきましょう。
愛犬との生活の中で必要となるシーンをあらかじめ想定することで、どういったタイプを準備したらいいのかが見えてきます。
では、キャリーバッグが必要となる主なシーンをご紹介します。
最初のワクチン接種など、パピーの時期はまだ体も小さく動物病院にも慣れていないことが多いため、キャリーバッグに入れて通院すると安心ですね。
また、成犬の場合でも病院に向かう車内で動き回るのを防ぐために、キャリーバッグを利用する飼い主さんも多いでしょう。
キャリーバッグに入っている方がワンちゃん自身も落ち着くことが多く、目隠しの布などをかけておくと待合時間が長い場合もワンちゃんがリラックスしやすいと言われています。
診察時などに興奮してしまいキャリーバッグから出すことが困難な子の場合は、バッグの上から保定したり、隙間から注射できるよう布製のソフトタイプがオススメです。
電車やバスなどの公共交通機関を使用する際には、必ずキャリーバッグを使用することが求められます。
また、ワンちゃんの顔や体の一部が出ている状態では乗車できず、布製の巾着タイプで口を紐でとじるような簡易タイプのキャリーバッグでも利用不可となることがあります。
中には大きさや種類を指定している場合もあるため、乗車前の事前確認をお忘れなく。
自家用車で移動する場合でも、キャリーバッグはとても役立ちます。
ワンちゃんだけでなく、私たちやまわりの人の安全のためにも、愛犬はキャリーバッグに入れて乗車させましょう。
そのまま座席に座らせてしまうと運転席に移動してきてしまったり、爪をひっかけてドアや窓を開けてしまうなど、事故を引き起こす要因となりかねません。
また、旅行先でワンちゃんと一緒に泊まれるホテルであっても、就寝時にはワンちゃんはキャリーバッグに入れなくてはならないところもあります。
観光地でワンちゃんと一緒に乗車できる遊覧船などでも、キャリーバッグが必須となりますので準備しておきましょう。
地震や台風などの自然災害などによって、愛犬と一緒に避難所へ同行避難することがあるかもしれません。
そんな時、移動時はもちろん、避難先でもキャリーバッグの使用が必要となります。
また、同行避難の場合はワンちゃんが静かに落ち着いてクレート内で過ごせることが好ましいため、日常でクレートトレーニングもしておくことをお勧めします。
ワンちゃんが「キャリーバッグの中は安全」と感じてくれるようになれば、慣れない場所で過ごす場合でもストレスを軽減することができるでしょう。
キャリーバッグはワンちゃんを入れて運ぶことのできるケージ全般を指します。
細かく見ていくと、ベビーカーのようにキャスター付きのものや、簡易的に愛犬を入れる布製のスリングなどさまざまな種類が販売されています。
ですが、種類が多いためどのタイプを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。
そこで、使う場所や用途によって適しているキャリーバッグをご紹介します。
さまざまなタイプのキャリーバッグの中でも、1頭につき1つは用意しておきたいのがクレート。
別名、バリケン(バリケンネル)と呼ばれます。
クレートは金属やプラスチックなど、ハードタイプのものが主流で作りが頑丈なのが一番の特徴です。
愛犬と一緒に新幹線や飛行機に乗る場合、上に物を置いても形が崩れないキャリーバッグでないと許可されないため、クレートが適しているでしょう。
また、ワンちゃんを移動させるときだけではなく、部屋の中で過ごすときのワンちゃんのハウスとしても活用できます。
普段からワンちゃんが安心して寝られる自分の場所となっていれば、災害時などの避難の際に役立ちますよ。
デメリットとしては、あまり持ち運びには向いていないため、観光目的などのお出かけ時には不向きと言えるでしょう。
スリングとは抱っこ紐の一種で、たすき掛けにかけた袋状のバッグにワンちゃんを入れ、抱っこするような格好で一緒に行動できるものです。
ファスナーでしっかり閉じられるものであれば、一部の電車やバスでもスリングバッグでも乗車可能です。
ただし、巾着タイプのように紐でぎゅっと閉じるタイプのものや、閉じられないオープン型のスリングバッグでは乗車できません。
スリングのメリットは、愛犬が飼い主さんの体にくっついているので安心しやすく、愛犬の様子をチェックしやすいという点です。
一方デメリットとしては、布製のため底が平行になっておらず、ワンちゃんの足元が不安定なので抱っこするように支えてあげる必要があります。
また、片方の肩でワンちゃんの体重を支えることになるので、長時間の使用や、中型以上のサイズのワンちゃんに使用するには飼い主さんの体力の消耗が激しいと言えます。
観光など歩く場合や両手を開けておきたい場合はリュックタイプがオススメ。
販売されているリュックのほとんどが、底がしっかりしているため、ワンちゃんの姿勢が安定するメリットがあります。
また、スリングとは違い両肩でワンちゃんの体重を支えるため、中型のワンちゃんでも無理なく使用することができます。
ただし、背負ってしまうと愛犬の様子が見えにくいため、1人と1頭でお出かけすることが多いのであれば、体の前に持ってこられるタイプを選ぶようにしましょう。
街中を徒歩で長距離移動するのであればドッグカートがオススメ。
カート内ではワンちゃんが寝るスペースも確保できるので、シニアの子や多頭飼育の家庭にピッタリです。
また、夏の暑い日の旅行などのお出かけ時には、ワンちゃんを熱い地面から守るために、ドッグカートに保冷剤をしきつめて移動するなど、熱中症対策にもなるのが嬉しいポイント。
デメリットとしては、舗装されていない地面は移動しづらく、階段しかない場所や段差が多い場所は通行できません。
また、コンパクトに畳めるとはいえ、キャリーバッグの中では一番大きくかさばるため、施設内やカフェなど、そのままでは入れない場所ではあまり身動きがとれなくなるでしょう。
そして注意したいのがカートの転倒。
荷物を置く台や荷物かけが装着されているタイプが多いですが、荷物をかけすぎるとバランスを崩し転倒してしまうこともあります。
ワンちゃんの怪我や脱走につながることもあるため、耐荷重などをしっかり確認し、あくまでもワンちゃんを乗せるカートとして使用しましょう。
キャリーバッグはさまざまな種類があるため1つのキャリーバッグだけでは不便な場合は、何種類か用意し場所や場面によって使い分けるようにしましょう。
例として次のような使い分けが可能です。
・クレートは家の中でのハウスとしてや、お出かけ時の自家用車内でのケージとして。
・スリングバッグは短時間の観光や移動のときや、愛犬を顔までしっかり収納しなければいけない時に。
・ドッグカートは車を下りてから人通りや車通りが多い道を長く移動しなければいけない場合や、ドッグイベントに参加する場合。
また、キャリーバッグは愛犬のサイズによって最適なものを選んであげましょう。
愛犬とのお出かけの幅が広がるといいですね。
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。