区別が難しい?ワンちゃんの内耳炎について知ろう
私たち人間と同じように、ワンちゃんも耳の病気になることがあります。 ワンちゃんの耳の構造は人間よりも複雑で、奥の鼓膜まで見えにくいつくりになっています。 今回は、聴感と平衡感覚をつかさどる内耳という部分に炎症が起こる、内耳炎についてご紹介します。 内耳炎とは 犬の耳の構造は、外側から外耳、中耳、内耳と分けられます。 内耳は、音を感じ取る「蝸牛(かぎゅう)」と、バランスを保つ器官である「半規管(はんきかん)」「前庭(ぜんてい)」によって構成されています。 この内耳の部分が、何らかの原因で炎症を起こしている状態を内耳炎といいます。 内耳炎は、聴覚を失ってしまうこともある怖い病気です。 私たち飼い主が愛犬の異変に気づいてあげなくてはなりません。 内耳炎の原因とは 内耳炎の原因はさまざまですが、主に寄生虫やアレルギー、異物、細菌などに起因して発症することが多いようです。 耳の病気で最もかかり易いのは、耳たぶや目で直接みることのできる耳の穴の部分にあたる外耳の炎症と言われています。 しかし、外耳炎が悪化したり、そのまま放っておいてしまうと、中耳炎や内耳炎に進行してしまうことがあります。 ちょっとした炎症だったとしても軽視せず、初期段階で治療することが大切です。 内耳炎の症状 では、内耳炎にかかってしまうと、どのような症状が見られるのでしょうか。 主な症状は次の通りです。 ・頭が斜めに傾いて戻らない斜頸(しゃけい)…
- 健康
- 犬のコラム
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。