犬の食物アレルギーの症状や原因を知ろう

愛犬は大丈夫?食物アレルギーの症状や原因を知ろう

food_allergy01
 

動物にはウイルスや細菌といった病原体の侵入から体を守る“免疫”という仕組みが備わっています。

この免疫のシステムが有害な物質や病原菌だけではなく、本来無害なはずの食べ物や花粉などに過敏に反応して、自分自身を傷つけてしまうことがあります。

これが「アレルギー反応」です。

 
これらの免疫反応を引き起こさせる物質のことを“抗原”と呼び、なかでもアレルギー反応を引き起こす抗原を“アレルゲン”と呼びます。

アレルギーにはさまざまな種類がありますが、約4割のワンちゃんに食物を原因とする食物アレルギーの可能性があるといわれています。

今回は食物アレルギーとは一体何なのか、何が原因で発症するのか、症状などを詳しく解説していきます。

 

食物アレルギーの原因

food_allergy02
 
食物アレルギーは食物や食品添加物への過敏な反応を原因に、皮膚症状や消化器症状などを起こす病気で、食物過敏症とも呼ばれます。

アレルゲンとなり得る食べ物はワンちゃんによってさまざま。

よく耳にするような鶏肉や豚肉、鶏卵などの動物性たんぱく質に対してだけでなく、きゅうりやすいか、りんごなどの野菜や果物、小麦などの穀物や食品添加物にもアレルギー反応を示す場合があります。

治療法については、アレルゲン含まない「アレルゲン除去食」による食事療法が有効とされています。

 

こんな症状が出たら注意

food_allergy03
 
食物アレルギーを発症すると、強い痒みや皮膚炎、腸炎などの症状があらわれます。
日常生活で気づける症状は次の通りです。

・体を痒がる
・フケがでる
・抜け毛が増える
・下痢・嘔吐
・顔、耳の内側、目や口周り、内股、足の付け根の内側などが赤くなる
・足の裏や指の間を噛んだり舐めたりする
・顔が腫れてくる
・目ヤニが多く出る など

 

これらの症状が普段よりも多く見られる場合には、何らかのアレルギー症状の可能性があります。

食物アレルギーの場合は、フードやおやつを変えたタイミングなどに起こりやすいので、愛犬の様子をよく観察するようにしましょう。

また、消化管が未発達な1才未満や、アトピー性皮膚炎を起こしているワンちゃんの場合、食物アレルギーを発症する割合が高くなるためとくに注意が必要です。

 

食物アレルギーの症状が出てしまったら

food_allergy04
 
ワンちゃんが食事をしてから体に異変がでてしまった際には、「5W1H」という愛犬の状態を分かりやすく説明できる項目を書き留めておくようにしましょう。「5W1H」とは、次の項目の頭文字をとったものになります。

 
・Who(誰が)
愛犬の年齢、犬種、病歴、普段食べているものなど。

・What(何が)
愛犬にどのような症状があらわれたのか。

・Where(どこが)
愛犬の体のどこに不調があらわれているのか。

・When(いつから)
愛犬の不調にあらわれたのはいつからなのか。

・Why(どうして)
愛犬が不調を起こした理由が分かる場合、または思い当たることを書き留めておきましょう。

・How(どのように)
獣医さんに診せるまで、あなたがどのように対応したか。
 

記録を取っておくことで、アナフィラキシーショックなどのショック症状が出たときに、獣医師に的確に伝えることができ、スムーズな処置に役立てられます。

また、アレルゲンと思われる食物を特定できる場合は、メモを取っておきましょう。

 

血液検査でアレルゲンが分かる?

food_allergy05
 
ワンちゃんがどういった食物にアレルギー反応を示しやすいかについては、血液検査で調べることができます。

また、血液検査では食物だけでなくハウスダストや花粉などの環境アレルゲンも調べられるので、食物以外のアレルギーも考えられる可能性があれば、原因究明の有効な手段となります。

愛犬に心配な点があれば動物病院に相談の上、検査を検討してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

食物アレルギーは完治が難しいと言われていますが、早めに気づいてあげることができれば症状を悪化させずに抑えることもできるでしょう。

毎日愛犬とのスキンシップをしっかり行い、少しでも愛犬に異常が見られたら、すぐに獣医さんに相談するようにしましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る