症状別に見てみよう!ワンちゃんがかかりやすい病気
愛犬にはいつも健康でいてほしいものですが、ワンちゃんは言葉で体調不良を訴えることができません。 さらに野性本能から「弱み」を見せないと言われています。 痛みや苦しさを感じていても自分を守るために我慢をするため、病気になっていても飼い主さんが気づくのが遅くなってしまうケースも。 そのため飼い主さんによる健康管理が必要です。 病気の早期発見や予防のため、日々の観察や定期的な健康チェックで病気の兆候を見逃さないようにしましょう。 そこで今回は、症状別にワンちゃんがかかりやすい病気をまとめました。 飼い主さんが知識を持つことで気付けることがあるかもしれません。 病気の早期発見、早期治療に役立てられるよう知識を身に付けておくといいかもしれません。 ですが、ここで紹介する病気は代表的なもののごく一部です。 気になる症状が見られる場合には、動物病院で受診してくださいね。 症状1. 脱毛する 考えられる病気 ・アレルギー:アトピー、ノミアレルギー、食物アレルギーなど ・細菌、真菌感染症:皮膚に常在する細菌や真菌が増殖し皮膚炎や毛包炎を引き起こす ・ホルモンバランスの異常:甲状腺機能低下症、副腎疾患、成長ホルモン障害など ・寄生虫:疥癬や毛包虫などから起こる皮膚疾患 動物病院を受診し、治療や治療薬を処方してもらいましょう。 原因にもよりますが、シャンプーやブラッシングなどの被毛ケアで常に皮膚を清潔にしたり、フードを変えたりすることなどで改善することがあります。 症状2….
- 健康
- 犬のコラム
- 豆知識
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。