健康管理のためにも!愛犬のトイレトレーニング
ワンちゃんは生活していく上でやってはいけないこと、気をつけることなどを実際に経験することで学んでいきます。 とくに、トイレはワンちゃんが自然に覚えるものではないため、飼い主さんがトイレトレーニングをする必要があります。 そこで今回は、ワンちゃんを室内で飼育する上で欠かせないトイレトレーニングについてご紹介します。 トイレを覚えさせるメリット ワンちゃんは初めからペット用トイレやトイレシーツを排泄する場所として認識しているわけではありません。 そのため、トイレトレーニングを通して、きちんとトイレを覚えてもらうようにしましょう。 では、愛犬にトイレを覚えさせることには、どのようなメリットがあるのか見ていきましょう。 健康管理がしやすい オシッコやウンチの色や量、形などは愛犬の健康のバロメーターと言えます。 とくにオシッコの色味はトイレシーツを見れば一目瞭然。 トイレを覚えることで、飼い主さんが愛犬のオシッコやウンチの回数や量、状態を確認できるため体調管理にも役立ちます。 排泄のタイミングをコントロールできる トイレトレーニングをすることで、愛犬の排泄のタイミングをコントロールできるようになるのも大きなメリットです。 コントロールができるようになると、シャンプーやお出かけの前にトイレを済ませることができ、愛犬にとっても飼い主さんにとっても心配やストレス軽減につながります。 さらに、愛犬がトイレシーツの上でトイレをすることを覚えてくれれば、外に連れ出さなくてもトイレができるようになります。 天気が悪い日や飼い主さんの体調が悪い時はもちろん、シニアになり外出が難しくなった場合にも、室内でのトイレを当たり前に覚えてくれていれば、ストレスにならずに済みますね。 トイレトレーニングに必要なもの トイレトレーニングをするには、もちろんトイレを準備しなくてはいけません。…
- しつけ / マナー
- 暮らし
- 犬のコラム
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。