犬・猫のための健康ペットコラム『PECOLA』│ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

新着コラム

 

【国営昭和記念公園】SippoFesta2024にブッチが出店!

暖かな陽気が続き、身軽でお出かけできる季節になりましたね。 そんなにシーズンにぴったりの、ワンちゃんとたくさん遊んで楽しめるイベントが開催されます♪ 2024年5月25日(土)~26日(日)の2日間に、国営昭和記念公園で開催されるSippoFesta2024にブッチも出店します! どこに遊びに行こうか迷っていた方はぜひ! ワンちゃんも飼い主さんも楽しめる「SippoFesta 2024 春」について紹介します。   SippoFesta(しっぽフェスタ)とは? 2011年からスタートしたSippoFesta。 東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園の、無料エリア「ゆめひろば」で開催されます。 都内の国営公園で開催される唯一のドッグイベントとだけあり、毎年人気のイベントとなっています。 会場となるゆめひろばは、公園の有料ゲートに向かう道中にあるので、どなたでもイベントにお立ち寄りいただけます。 さまざまな企画やブース出展があり、たくさん学んで、体験して、遊んで、お買いものできるスペシャルな2日間を愛犬と過ごすことができます。   イベントだけの特別価格セットをご用意♪ 今回のイベントでは、800gサイズのブッチ×3本セットを3,500円(税込)で販売! さらにカットした断面をカバーできるフレッシュキャップもお付けしますよ(^^) ブラック、ホワイト、ブルーの3種類からお好きなレーベルを組み合わせて3本お選びいただけます。 その場でブッチを試食してお好みのレーベルを選んでくださいね♪ 予定本数がなくなり次第、各レーベル販売終了とさせていただきますので、購入希望の方はお早めにブースへお立ち寄りくださいm(_ _)m また、ブッチは要冷蔵のため保冷剤と一緒に保冷袋に入れ、その場でお渡しいたします。 環境にもよりますが、持ち歩きのお時間目安は30分~1時間半程度です。 ご帰宅までにお時間のかかる場合は、あらかじめクーラーボックスや密閉性の高い保冷袋、保冷剤をご準備ください。…

  • ニュース
  • ブッチ - イベント情報
 

どんなことをするの?パピークラスを解説

  ワンちゃんの育成において、しつけと同様に重要なのが「社会化」です。 社会化期にさまざまな環境へ慣れることで、人やほかの動物、騒音などに対する過剰な反応を減少させることができます。 昨今、パピーの社会化を促進するために開かれているのが「パピークラス」と呼ばれる教室やスクールです。 飼い主さんとパピーが一緒に参加し、適切なコミュニケーションやしつけについてを学ぶことができます。 今回は、そんなパピークラスについての詳しい内容や始める時期、費用、注意点などを解説します。   パピークラスとは?     パピークラスを簡単に説明すると、幼稚園のような学びの場です。 ワンちゃんのしつけ教室や動物病院、ペットショップなどで行われることが多く、1回だけのものもあれば、数回にわたって参加できるコースもあります。 開催者によりプログラムはさまざまですが、ワンちゃんの成長期における社会化の促進、飼い主さんとのコミュニケーションや信頼関係の構築、トイレトレーニングなど基本的な従順性の確立などを目的としています。 基本的には専門家の科学的な方法に基づいて指導されるため、飼い主さんにとっても心強い学びの場と言えるでしょう。   愛犬を参加させるメリット     パピーだけでなく飼い主さんにとっても、さまざまな学びを得られる場であるパピークラス。 参加することでどのようなメリットが得られるのか、具体的に見ていきましょう。   社会化の促進 本来であれば母犬や兄弟犬と一緒に生活することで犬同士のコミュニケーションを学びます。 ですが、パピー期に1頭で家庭に迎えられてしまうとその機会をなかなか持つことができません。 パピークラスには他のワンちゃんや飼い主さんも参加するため、その交流を通じて社会化を促進することができるのです。…

  • しつけ / マナー
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

これからの課題とは?ペットとの向き合い方を調査【ニュース】

  愛犬・愛猫などペットが家族の一員として、かけがえのない存在であるという考え方は、広く定着してきたといえるでしょう。 一方で人にも動物たちにもやさしい共生社会が実現されているかといえば、まだまだ疑問に感じられる面もあるのではないでしょうか。 社会だけでなく飼い主さん自身も、ペットとのより良い向き合い方、より豊かな暮らしをどう作っていくか、その方法について悩まれているかもしれません。 そこで今回は、「ペットとの向き合い方・共生に関する意識調査」の最新結果を紹介します。   法整備やマナー意識、社会的理解はこれからの課題   共生の面で、日本は環境的・制度的に進んでいると思うか尋ねたところ、「とても進んでいる」は4.8%にとどまり、「ある程度進んでいる」が34.7%、「どちらともいえない」は32.3%、「あまり進んでいない」が21.3%で、「全く進んでいない」とした人も6.8%にみられました。 進んでいると感じているのは約4割で、6割強は課題を感じています。 では具体的にどのようなことを課題に感じられているのでしょうか。     具体的にどのようなことが足りていないかを感じるか尋ねた結果では、「ペットに関する法律の整備・強化」が52.3%で最多になり、2位は「ペットオーナー全体のマナー」の51.2%でした。 3位は「ペットと一緒に暮らすことへの社会的な理解」で、こちらも半数超えの50.4%に達しています。 以下、「ペットに対応した施設や交通インフラの整備」の48.2%、「ペットへの医療制度」の45.5%、「社会全体のペットの生態や習性への理解・関心」の40.8%と続いています。 ペットに関する法律や公的なインフラの整備の問題だけでなく、ペットに対する社会的な理解がペットの課題であることが明らかになりました。   この子は満足してくれている?4人に1人が不安   愛犬・愛猫と暮らしていて困ったり、悩んだりすることにはどんなことがあるか尋ねたところ、1位は「遠出・旅行での移動が制限される、一緒に移動ができない」の46.3%で、2位は「家を空けなければいけないときに、相談したり代わりに見てくれる人がいない」の34.7%でした。 3位にも「一緒に行ける場所が少ない」の28.2%がランクインしており、お出かけや留守番に関する制約を挙げる人が目立っています。 こうした傾向の中で、4位には「ペットが生活に満足できているか不安」という声が26.3%ありました。 5位も「ペットの行動の意味や考えていることがわからない」の20.5%で、愛情を注いではいるものの、それがうまく伝わっているのか、本当にその子のためになることができているのか、悩む飼い主さんも多いようです。  …

  • ニュース
 

対策していますか?ノミ・マダニやワクチンの意識調査【ニュース】

  初夏も間近となり、ワンちゃん・ネコちゃんの予防シーズンも真っ只中ですね。 混合ワクチン接種、ノミ・マダニ・フィラリアの予防薬のために、愛犬愛猫とともに動物病院に行かれる飼い主さんも多いかと思います。 普段からたくさんの愛情を注ぐのはもちろんのこと、様々な病気からペットを守ることは飼い主さんの責任と義務です。 今回はワンちゃん・ネコちゃんの健康対策に関するアンケート結果を紹介します。   フィラリアとノミ・マダニ、両対策済みは23.7%   伝染病や寄生虫の対策として、定期的に行っているものを尋ねると、「フィラリア予防薬」は37.4%、「ノミ・マダニ駆除薬」は41.0%で、この「両方」を実施しているのは23.7%にとどまりました。 「混合ワクチン接種」は46.8%、「健康診断」は40.3%、「血液検査」で22.3%、「検便・検尿」は12.2%などとなっています。     これらの対策とペット保険への加入状況をあわせて分析すると、加入者は全項目で過半数となったのに対し、未加入者は3~4割の項目が大半を占めました。 保険加入者は健康管理への取り組み意識も高いと分かります。   病気の知識の広がりには課題あり   続いて、ワンちゃんについては、犬ジステンパーウイルスや犬アデノウイルス、レプトスピラ感染症、狂犬病など7種類、ネコちゃんについては、猫ヘルペスウイルスや猫汎白血球減少症、クラミジア感染症など6種類を挙げ、これら伝染病に関する知識を問いました。     すると「知っているし詳しく説明できる」は12.9%にとどまり、「知っているしおおまかな説明はできる」も25.2%となり、説明可能な飼い主さんは合計でも4割弱という結果でした。 「聞いたことはあるが説明はできない」が最多の48.2%で、「聞いたことがない/知らない」という回答も13.7%にのぼっています。   コミュニケーション重視の飼い主さんが多数  …

  • ニュース
 

インターペット東京2024レポート♪夢のブッチ食べ放題!

  2024年4月4日(木)~7日(日)に東京ビッグサイトにて開催された、日本最大級のペットイベント「インターペット2024」。 なんと4日間で67,000人を超える来場で過去最多を記録! さらに日本のペット市場は注目を集め、739社の出展の内172社が海外企業というインターナショナルなイベントに成長しています。 もちろん、今年も出展したブッチのブースにも、かわいいお客様がたくさんお越しくださいました! 大賑わいを見せたインターペットの様子を、かわいいワンちゃんネコちゃんの写真と一緒にお伝えします∪・ω・∪   過去最多4.9tのブッチを準備! ▲まだお写真を撮る余裕のある時のブースの様子   昨年に引き続き、ブッチブースには大型冷蔵庫を8台設置! さらに2回の補充をして、過去最多のブッチを準備しました。 その数、販売用と試食用を併せて・・・総重量4.9トン!! 連日800gのブッチを冷蔵庫に並べたスタッフは、筋肉痛になってしまったようです(笑) 今年のブースは、東1ホールの入場口から目の前という分かりやすい場所でした。 そのため入場待機列のワンちゃんの中には、おいしい匂いでブッチをロックオンする子も! 嬉しいことに入場開始とともに、飼い主さんを引っ張ってきてくれましたよ(^^) ▲ブッチを1つずつモグモグするマイペースなポメちゃん♪   試食している間、どの飼い主さんも笑顔でワンちゃんネコちゃんに話しかけているのがとても印象的でした♪ 「おいしいねぇ」 「夢のようだね」 「今日はごちそう食べられて幸せだね」 「インターペットは、年に1回の特別な日だ!」 皆さんの笑顔とおいしいお顔を見られて、ブッチスタッフは幸せです…

  • スタッフコラム
  • ブッチ - イベント情報
  • 制作日記 - ブッチの舞台裏
 

愛犬愛猫のトイレ事情!4割以上がトレーニング効果を実感【ニュース】

  ワンちゃんやネコちゃんは大切な家族の一員として、またパートナーとして、愛しい存在ですよね。 一緒に生活する家族だからこそ、守ってもらわなければいけないこともあります。 とくに日々の問題として大きいのはトイレ関係ではないでしょうか。 そこで今回はトイレのしつけに関する最新のアンケート結果を紹介します。   一番の悩みはトイレに収まらないこと   愛犬愛猫のトイレに関し、どんな悩みがあったか具体的に尋ねたところ、最も多かったのは「トイレの位置からはみ出してしまう」の51%でした。 2位は「決められた場所でトイレができない」の37%、3位に「部屋中に粗相やマーキングをする」の36%という結果に。 しつけが徹底できるまではトイレでうまくできない、また、ある程度しつけが完了していてもトイレの場所から少しはみ出してしまうといった失敗も見られるようです。   トレーニングには確かな効果あり!   続いて、愛犬愛猫のトイレトレーニングについて尋ねると、「取り組んでいない」人も19%にみられましたが、取り組んで改善されたとする人は45%にのぼりました。 残念ながら改善効果を実感できなかった人も36%となりましたが、最初は失敗しても繰り返すうちに改善されていくケースが多いと考えられます。     トレーニングを始めた年齢については、「生後3~6カ月未満」が36%で最多、次いで「生後3カ月未満」の27%、「生後6カ月~1歳未満」で18%でした。 8割以上の飼い主さんが1歳未満でトイレトレーニングを始めており、早めの習慣づけが意識されていると分かります。     トイレトレーニングに要した期間を具体的に尋ねた結果では、「1~3カ月未満」が40%で最多、次いで「3~6カ月未満」の27%、「1カ月未満」が19%、「6カ月以上」は14%でした。 犬か猫か、また、その子の性格などによってもかなり違いが出るものの、半年ほどかければ、およそ改善されてくるものとみられます。  …

  • ニュース

おすすめコラム

 

ブッチの取り扱いを詳しく解説!丸ごと冷凍はNG?オススメの保存方法とは

ペットフードといえば常温で保管できるカリカリのドライフードが主流ですが、ブッチは冷蔵商品。 そのため、はじめてお使いいただくお客様からは保存の仕方など取扱いについてお問い合わせをいただくことがあります。 そんな疑問を解決すべく、ブッチスタッフがブッチの保存や冷凍方法についてまとめました! はじめてブッチを購入された方はもちろん、ご愛用中の方にも改めて「ブッチをおいしく安全に保つ方法」をお伝えできればうれしいです。   ブッチは冷蔵保存が基本! 家族である愛犬・愛猫が口にするものであるからこそ、フードの保管にも気を配りたいですよね。 まずはブッチの基本的な保存について解説します!   開封前でも冷蔵保存 こだわりの製法で作られたブッチは人工保存料を含まないため、冷蔵帯での温度管理が欠かせません。 食品は時間の経過とともに品質が落ちてしまいますが、低温を維持することでその劣化を遅らせることができるのです。 そのためブッチは、ニュージーランドの工場で製造されてからお客様のもとへお届けするまで、徹底した冷蔵管理の下で輸入しています。 輸入の際には冷蔵機能が搭載されたコンテナで船に積まれるため、気温が高い赤道付近を通過しても影響はありません。 皆さんのお手元にはクール冷蔵便で配送しているので、未開封状態でも必ず冷蔵庫での保管をお願いします。   消費期限は開封前後で違う ブッチは未開封状態で冷蔵状態をキープしていれば、お届けからおおよそ4~5ヵ月程度、日持ちのする商品です。 具体的な日付は商品パッケージにそれぞれ記載しています。 人工保存料を含みませんが、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEといった天然由来の抗酸化作用のある栄養素によって半年ほどの保存が可能です。 しかし私たち人間の食品と同じように、一度開封してしまうと傷みやすくなるため日持ちがしません。 保存状態にもよるため、開封後は7日~10日を目安に使い切るようにしてください。 カットした断面にブッチ専用のフレッシュキャップをはめこみ、写真のようにキャップを下に立てて保管いただくのがおすすめ。 キャップがない場合には、断面にラップを巻いて輪ゴムで留めてもOK! 「1週間なんて短期間では食べきれない・・・」という場合には冷凍保存することもできますよ。…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 豆知識
 

ブッチ給与量 計算フォーム【キャットフード(ブルー・レーベル用)】

はじめに 食事の必要量(カロリー)は、年齢や運動量、またそのネコちゃん自身の体質によって異なります。 同じ量のご飯を食べても太りやすい人や太りにくい人がいるように、ネコちゃんにも1日に必要なカロリー量に個体差があるためです。 目安だけに頼らず、毎日の運動量や体調などをよく観察して、食事の量を調節してあげてください。 また、愛猫と積極的にふれあうことで、体型に変化がでていないか確認してみましょう。 体型の変化に合わせて食事の量を調整しやすくなるだけでなく、怪我や体調不良がないかなどに気づきやすくなります。   ブッチのみを食事として与える場合の給与量 ブッチのみを食事として与える場合は、下記の給与量ガイドラインをご参考ください。 [PDF] ブッチ給与量ガイドライン(キャットフード) ガイドラインはあくまで目安の数値です。 ネコちゃんの年齢/健康状態/運動量/体質などに合わせて、様子をみながら調整してください。   トッピングする際の給与量 下記のフォームに必要なデータを入力するだけで、他のフードにブッチをトッピングする際の給与量が算出できます。 お手元にブッチと一緒に与えるフードをご用意して、入力をお願いいたします。 また、下記フォームより算出される給与量はあくまで目安となります。 各フードメーカーによって定められている給与量・カロリー摂取目安や、ネコちゃんの健康状態や体質を参考に、適宜ご調整ください。 ※下記フォームは【ブルー・レーベル用(猫)】のフォームになります。 ワンちゃんにブッチを与える場合は、「計算フォーム【ドッグフード】」をご活用ください。   計算フォーム【ブルー・レーベル用(猫)】 愛猫の1日に必要カロリー: kcal(1日あたり)…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • 猫のコラム
 

ブッチスタッフ考案!ブッチで薬を飲みやすくする方法

皆さんの愛犬は薬を飲むのが得意ですか? スタッフの愛犬は、器用に薬だけペっと吐き出してしまうんです・・・ 最近はノミダニ駆除や、フィラリアの予防薬などでは、おやつ感覚で食べられるようにフレーバーがついているものもありますが、すべての薬が対応しているわけではないですよね。 そこで!薬嫌いな愛犬と暮らすスタッフが、ブッチを使って薬を飲ませる方法を考案しました! すべてのワンちゃんに効果があるとは言えないのですが・・・ とっても簡単にできるので、薬を飲ませるのに苦労している方にはオススメです♪ さっそく、薬の種類別にご紹介します!   錠剤の飲ませ方 ペットに処方される薬のなかで、一般的なのが錠剤。 残念ながら、錠剤をそのままペロリと飲みこんでくれるワンちゃんは少ないですよね。 ドライフードに混ぜて与えても残されてしまい、口に入れても吐き出されてしまう・・・ そんな経験をお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ブッチなら錠剤を忍ばせても、おやつ感覚で食べてもらうことができるかもしれません!   ■一口サイズのブッチに埋め込む ブッチはとても柔らかいので、一口サイズにカットしたブッチに錠剤を埋め込むことができます。 愛犬に与える際には、一口サイズのブッチをいくつか用意し、錠剤を入れていないものを先に手から食べさせてから、錠剤入りを差し出します。 錠剤入りのブッチを食べた直後にはまた、錠剤の入っていないものをいくつか食べさせて、しっかり飲みこませるようにしましょう。 「わんこそば」のようにテンポよくあげてくださいね♪ わんこだけに!(笑) 錠剤が大きい場合には、小さくカットしてから埋め込んでください。 愛犬にあまり気づかれないサイズにするのがポイントです。 錠剤をカットするのが難しい場合には、ジップロックなどの袋の中でナイフなどで割るのがオススメです。飛び散りも防止できますよ。 それでも難しい場合には、錠剤をカットする専用のハサミも販売されているので、ぜひ調べてみてくださいね。…

  • スタッフコラム
  • 健康
  • 豆知識
 

寒い季節もしっかり水分補給!~ブッチ×スープのほかほかレシピ~

今年も寒~い季節がやってきました! 外に出ることが億劫になり、家の中にこもりがちになってしまう方も多いのではないでしょうか? 冬は空気が乾燥している上に、エアコンなどの暖房器具を使用することで、どこも空気はカラカラ。 私たちはもちろん、わんちゃんも気付かない間に、皮膚や粘膜、呼吸等によって、体内の水分が少しずつ減ってしまっているのです。 さらに、気温や湿度が低下すると、わんちゃんの飲水量は減少する傾向にあります。 わんちゃんだって、寒い日に冷たいお水は飲みたくないですよね。 特にシニアの子だと、のどの渇きに鈍感になってしまうため、冬になるとほとんどお水を飲まなくなるなんて子も・・・ でも、水分はとても重要なはたらきをしてくれる成分のひとつ。 水分が不足してしまうと、体内バランスが崩れたり、栄養が体全体に行き渡らなくなることも。 また、老廃物が排泄されにくくなり、最悪の場合、尿路結石や膀胱炎といった下部尿路疾患を引き起こす原因のひとつとなってしまうこもあるのです。 私たち人間は、寒い季節でも温かい飲み物やスープでおいしく水分を摂ることができますが、わんちゃんは自分でそういった工夫ができません。 そこで、水分含有量約70%のブッチを「スープ」と組み合わせることで、美味しくしっかり水分を摂っていただくメニューをご提案! かけるだけでの簡単アレンジなので、ぜひご愛犬のために試してみてくださいね!   ブラック・レーベル × ヤギミルク 気温が下がると腸のはたらきは低下しがち・・・ そこで、消化吸収にすぐれているヤギミルクでお腹にやさしく水分補給! ヤギミルクは、わんちゃんが飲んでも下痢を起こしにくく、カルシウムやビタミン類、タウリンも豊富に含まれている栄養満点な食品として、注目を浴びています。 ペットショップなどでも取扱われることが増えているようです。 作り方はとっても簡単! ブッチとヤギミルクのスープレシピ 作り方 1.粉末のヤギミルクを40~50℃のお湯に溶かします。…

  • ごはん / フード
  • スタッフコラム
  • レシピ
  • 犬のコラム
  • 猫のコラム
 

ブッチ給与量 計算フォーム【ドッグフード】

はじめに 食事の必要量(カロリー)は、年齢や運動量、またそのワンちゃん自身の体質によって異なります。 同じ量のご飯を食べても太りやすい人や太りにくい人がいるように、ワンちゃんにも1日に必要なカロリー量に個体差があるためです。 目安だけに頼らず、散歩等の運動量や体調などをよく観察して、食事の量を調節してあげてください。 また、愛犬と積極的にふれあうことで、体型に変化がでていないか確認してみましょう。 健康状態の維持を助けるだけではなく、愛犬との仲も深めることができます。 自分の愛犬の体型が痩せているか太っているかの確認方法については、ページ下部の「愛犬の体型をチェック!」をご参考ください。   ブッチのみを食事として与える場合の給与量 ブッチのみを食事として与える場合は、下記の給与量ガイドラインをご参考ください。 [PDF] ブッチ給与量ガイドライン ガイドラインはあくまで目安の数値です。 ご愛犬の年齢/健康状態/運動量/体質など、様子をみながら調整してください。   カロリーを基準にトッピングする際の給与量 下記のフォームに必要なデータを入力するだけで、ブッチをトッピングする際の給与量が算出できます。 お手元にブッチと一緒に与えるフードをご用意して、入力をお願いいたします。 また、下記フォームより算出される給与量はあくまで目安となります。 各フードメーカーによって定められている給与量・カロリー摂取目安や、愛犬の健康状態や体質を参考に、適宜ご調整ください。 ※下記フォームは【ドッグフード用】のフォームになります。 ネコちゃんにブルー・レーベルを与える場合は、「計算フォーム【ブルー・レーベル用(猫)】」をご活用ください。   計算フォーム 愛犬の1日に必要カロリー:…

  • スタッフコラム
  • 犬のコラム

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る