どんなことをするの?パピークラスを解説

どんなことをするの?パピークラスを解説

Australian Shepherd puppies play in grass

 
ワンちゃんの育成において、しつけと同様に重要なのが「社会化」です。
社会化期にさまざまな環境へ慣れることで、人やほかの動物、騒音などに対する過剰な反応を減少させることができます。

昨今、パピーの社会化を促進するために開かれているのが「パピークラス」と呼ばれる教室やスクールです。

飼い主さんとパピーが一緒に参加し、適切なコミュニケーションやしつけについてを学ぶことができます。
今回は、そんなパピークラスについての詳しい内容や始める時期、費用、注意点などを解説します。

 

パピークラスとは?

puppy_class02 
 
パピークラスを簡単に説明すると、幼稚園のような学びの場です。
ワンちゃんのしつけ教室や動物病院、ペットショップなどで行われることが多く、1回だけのものもあれば、数回にわたって参加できるコースもあります。

開催者によりプログラムはさまざまですが、ワンちゃんの成長期における社会化の促進、飼い主さんとのコミュニケーションや信頼関係の構築、トイレトレーニングなど基本的な従順性の確立などを目的としています。
基本的には専門家の科学的な方法に基づいて指導されるため、飼い主さんにとっても心強い学びの場と言えるでしょう。

 

愛犬を参加させるメリット

puppy_class03 
 
パピーだけでなく飼い主さんにとっても、さまざまな学びを得られる場であるパピークラス。
参加することでどのようなメリットが得られるのか、具体的に見ていきましょう。

 

社会化の促進

本来であれば母犬や兄弟犬と一緒に生活することで犬同士のコミュニケーションを学びます。
ですが、パピー期に1頭で家庭に迎えられてしまうとその機会をなかなか持つことができません。
パピークラスには他のワンちゃんや飼い主さんも参加するため、その交流を通じて社会化を促進することができるのです。

さらに幼い内から慣れない環境でや知らないワンちゃんや人との触れ合いに慣れることで、さまざまな環境におけるストレスを受けにくくなるとされています。
動物病院やトリミングサロン、ペットホテルを利用する際の利点となるでしょう。

 

基本的なトレーニングの習得

パピークラスでは、基本的なコマンドやマナーのトレーニングが行われます。

おすわりや待てはもちろん、リードを装着して歩くトレーニングや、抱っこに慣れさせたり、興奮した状態から落ち着かせる練習など、日常生活に役立つ学びを得ることができます。
パピークラスで得た知識を、日々の生活でのトレーニングに生かすことができるのです。

 

飼い主さんとの絆の強化

パピークラスには飼い主さんも一緒に参加するため、愛犬との絆を深める素晴らしい機会にもなります。
ともに学び成長することで、相互の信頼や理解が深まるのです。

 

問題行動の予防

パピー期の早い段階でのトレーニングと社会化は、後の問題行動の予防につながります。

適切な指導と経験は、未知の物や状況に対しての恐怖心を減少させ、自信を持って行動できるワンちゃんに育てあげることができるでしょう。

 

コミュニティが広がる

同じ年ごろのワンちゃんを迎えた飼い主さん同士、悩みや情報を共有できるコミュニティを得ることができます。
動物病院やトリミングサロンの評判を知ることができるのは嬉しいですよね。
また、トレーニングについての不安や悩みを共有できることで安心感を得たり、さまざまな意見に触れることができます。

もちろん、ワンちゃんにとっても一緒に遊べるお友達ができるというメリットもありますね。

 

パピークラスはいつから始める?

puppy_class04 
 
通常パピークラスは、さまざまな物や事に興味を示す社会化期と呼ばれる生後3週齢~16週齢あたりを対象に行われます。

この時期はワンちゃんが学びを素早く吸収し、社会化の過程に最も適している時期とされています。
しかし個体差もあり、すべてのワンちゃんが同じ時期に同じペースで成長するわけではありません。

したがってパピーの個々のニーズや発達段階を考慮して、最適な時期を決定することが重要です。
パピークラスを始める最適な時期については、獣医師やトレーナーに相談してみると良いでしょう。

 

パピークラスの注意点

puppy_class05 
 
パピークラスがどういうものかを知り、参加を前向きに検討している飼い主さんもいることでしょう。
しかし、参加する前にいくつか注意しないといけないことがあります。

 

トレーナーや開催者を知る

どのパピークラスに参加するかを選ぶ際には、実施するトレーナーなど開催者の考え方や教育方針を注意深く確認することが重要です。
HPやパンフレットなどでトレーナーのプロフィールをチェックし、経験や実績を確認しましょう。
ワンちゃんへの考え方について「自分とは合わない」と思う場合には、参加を見合わせる判断も必要です。

ワンちゃんと人との関り方や、トレーニング方法にはさまざまな考え方があるため、飼い主さんが納得・信頼できるトレーナーを選ぶことが大切です。

さらに見学会や説明会があるようであれば参加し、ワンちゃんへの接し方や声のトーンなども考慮し、信頼できるトレーナーであるかを確認しましょう。

 

料金設定

料金は地域や開催者によって異なりますが、一般的には1回あたり2,000~5,000円程度です。
決して安い金額ではないため、予算を決めて探すのも良いでしょう。

また、ステップアップコースや特別なトレーニングなどのオプションをつける場合は、料金が明確に分かるところを選びましょう。
ワンちゃんの性格や社会化の具合によっては複数回参加することでより効果を得られることもありますよ。

無料や安価な料金で体験入学を受けられる教室もあるので、参加をしてから愛犬がその教室に合うかどうか判断をするのも良いかもしれません。

 

パピーの体調と行動を見守る

パピークラスに参加する際には、愛犬の体調や行動を常に見守ることが重要です。
パピーは環境の変化に対し非常に敏感で過度の刺激やストレスにさらされると、問題行動が発生する可能性があります。

興奮しすぎたりストレスを感じたりしている場合は、クラスが適切ではないかもしれません。
必要に応じて、トレーナーや獣医師と相談してみてください。

 

トレーニングの一貫性を保つ

パピークラスで学んだことを日常生活に持ち込むことが重要です。

飼い主さんはトレーニングの一貫性を保ち、定期的に練習を行うことで、パピーの成長を助けるでしょう。

 

ワクチン接種

パピークラスはワンちゃん達が集まる場であるため、さまざまな感染症から身を守るためのワクチン接種を必ず済ませてから参加しましょう。

多くのパピークラスにおいて、ワクチン接種が参加条件となっていますが、2回目または3回目の接種が必要かという点は開催者によって分かれます。
あらかじめ条件を確認した上で参加を考えましょう。

 

まとめ

パピークラスは、ワンちゃんと飼い主さんの双方にとって貴重な経験になる学びの場です。
適切なトレーニングと社会化を学ぶことで、愛犬との安全で快適な暮らしを実現することができるでしょう。
愛犬をパピークラスに参加させるか迷われている方は、ぜひ近隣で開催されるクラスのプログラムやトレーナーの考えなどを調べてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る