犬・猫のための健康ペットコラム『PECOLA』│ブッチ・ジャパン公式通販サイト

ペットコラムPECOLA

愛犬・愛猫との毎日を応援するペットコラム『PECOLA』。
犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報を幅広くご紹介します。

コラム一覧

 

フワフワもこもこ!ポメラニアンってどんな性格?

  丸いフォルムにフワフワの毛、小さな顔にくりっとした大きな目がまるでぬいぐるみのように愛らしいポメラニアン。 そのかわいさから、日本での人気犬種ランキングにはいつも上位にランクインしています。 今回はそんなポメラニアンの起源や性格、飼う際の注意点についてをまとめて紹介します。   ポメラニアンの起源     ポメラニアンの原種は、バルト海に面したポメラニア地方(現在のポーランドとドイツの一部)で誕生しました。 先祖はジャーマン・スピッツやサモエドと考えられています。 当時はまだ中型犬以上の大きさで、羊や牛の放牧を手伝う使役犬として活躍していました。 18世紀頃に原種と中型のスピッツを組み合わせて品種改良を重ね、小型化して誕生したのがポメラニアンです。 ポメラニアンはドイツ語では「Zwergspitz/ツヴェアク・シュピッツ」と呼ばれ、小さなスピッツという意味を持っています。 小型化されて以降、19世紀から20世紀初頭にかけてヨーロッパの王室と貴族の間でポメラニアンの人気は非常に高まりました。 なかでもイギリスのクイーン・ヴィクトリアはポメラニアンのブリーダーとして知られ、さらに小型化された彼女の愛犬たちがさらに人気を高めたと言われています。 愛らしい見た目に小型化されて飼育がしやすくなったポメラニアンは、その後世界でも人気を博し、20世紀初頭にアメリカン・ケネル・クラブに認定され今に至ります。   ポメラニアンの性格     性格はもちろんワンちゃんによって異なりますが、一般的にポメラニアンは非常に活発で明るく遊び好き、フレンドリーで人懐っこく、家族との絆を大切にするとされています。 賢いためトレーニングもしやすい犬種です。 一方で、使役犬だった先祖の名残により用心深く気が強い一面があるため、よく吠える傾向も。 しかし飼い主に従順で賢いため、適切なトレーニングを行えば無駄吠えは抑えられます。 また、性別によって性格にも多少の違いがあるとされています。…

  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

犬猫オーナーにアンケート!どんなおもちゃが人気?【ニュース】

近年はワンちゃん・ネコちゃんのおもちゃも多様化しています。 ワンちゃん用であれば、ボールやロープの他に、知育トイやおやつを入れるタイプのおもちゃなども多く販売されるようになりました。 ネコちゃん用だと、猫じゃらしや蹴りぐるみ、マタタビやキャットニップの入ったぬいぐるみなどをよく見かけますね。 そんなたくさんの種類があるおもちゃの中で、どんなおもちゃが人気なのでしょうか。 今回はペット保険比較のピクシー(https://pi-xy.co.jp/)が300人の飼い主さんを対象に実施した「ペットのおもちゃ事情」の調査を紹介します。   約6割の飼い主さんが1日1回以上遊ぶ まず、飼い主さんにペットとおもちゃで遊ぶ頻度について尋ねました。 すると「1日1回」が26%で最も多く、「1日3回以上」が18%、「おもちゃ以外で遊ぶ」が16%、「1日2回」が15%と続きました。 この内、毎日おもちゃで遊ぶという回答をすべて合わせると59%にのぼり、過半数以上の飼い主さんが毎日遊んでいることが分かります。 また、ワンちゃん・ネコちゃんに分けて見てみると、ネコちゃんの飼い主さんは全員がおもちゃで遊んでいましたが、ワンちゃんの飼い主さんのうち4%が「ペットと遊ばない」と答えました。 ワンちゃんには散歩の習慣があることなど、ワンちゃんとネコちゃんの運動スタイルの違いが結果に反映しているようです。   ワンちゃんはボール、ネコちゃんはじゃらしが人気 ペットのお気に入りのおもちゃを尋ねると、ワンちゃんとネコちゃんとも上位3つに「ボール」と「ぬいぐるみ」がランクインしました。 「ボール」や「ぬいぐるみ」は飼い主さんと楽しく遊べるおもちゃでもあるので、愛犬・愛猫の満足度が高いのかもしれませんね。 続いてワンちゃんのお気に入りのおもちゃについて詳しく見ていきましょう。 1位は43%で「ボール」、2位には28%で「ぬいぐるみ」がランクインしました。 上位2つは、3位以降に大きな差をつけていることから、ワンちゃんの定番おもちゃはボールとぬいぐるみの双璧であることが分かります。 次にネコちゃんのお気に入りのおもちゃについて見ていきましょう。 1位は半数の方が選んだ「じゃらし」がランクイン。 2位は16%で「ボール」、3位には15%で「ぬいぐるみ」が選ばれました。 じゃらしはネコちゃんの狩猟本能を刺激するため、圧倒的な人気があるようです。 おもちゃ選びのポイントは「コミュニケーションを楽しむ」こと おもちゃ選びで大事にしていることを聞くと、1位は39%の「コミュニケーションを楽しむ」、2位が38%の「ペットのストレス解消」、3位が14%の「ペットの運動不足解消」となりました。…

  • ニュース
 

愛犬の名前ランキング2023!総合で「ムギ」が3連覇【ニュース】

  皆さんは愛犬を家族に迎え入れた際、どんな名前をつけましたか? 考えに考え抜いた名前を付けられた飼い主さんもいれば、直感でこの名前にしたい…!と思った方もいるかと思います。 今回はペット保険会社が調査をおこなった「犬の名前ランキング2023」から、それぞれの部門でのTOP10をご紹介します。 愛犬の名前がランクインしているのか是非チェックしてみて下さいね。   総合ランキング1位は3年連続で「ムギ」 まずは総合ランキングをチェックしていきましょう。 1位は「ムギ」となり、2021年から連続でトップに輝きました。 2位は「ココ」で、昨年の順位をキープしています。 3位は昨年から1ランクアップの「ソラ」でした。 今回の1位と2位、2位と3位では200票近く差がついているのも特徴的でした。   男の子部門1位は「レオ」が3連覇、女の子部門1位は「ココ」が4連覇 【男の子】 男の子部門で1位となったのは、3連覇の「レオ」でした。 2位が「ソラ」、3位が「ムギ」、4位が「コタロウ」、5位が「マロン」と続きます。 上位5位の名前は、昨年の順位をキープしていることから、安定した人気の名前であることが分かります。 【女の子】 女の子部門1位は、4連覇となった「ココ」。 2位が「ムギ」、3位が「モモ」、4位が「モカ」と、食べ物の名前がランクインしました。 1位の名前は、男の子部門でも女の子部門でも昨年からの連覇を達成していて、多くの飼い主さんから愛されている名前であることがよく分かりますね。 昨年の顔ぶれと入れ替わりが少ないものの、男の子部門では昨年11位だった「テン」が、女の子部門では昨年14位の「ベル」がTOP10入りしました。   漢字では男の子で「空」女の子で「凛」が人気…

  • ニュース
 

白菜や大根!ワンちゃんにオススメの冬野菜

  近年は温室栽培などで、1年中さまざまな野菜を食べることができます。 しかし、旬の野菜にはその季節に必要な栄養素が豊富に含まれているもの。 通年食べられるものでも、やはりその季節に口にすることに意味があります。 冬野菜の中には、ワンちゃんが食べても安心な野菜がたくさん。 愛犬の健康のために、栄養いっぱいの野菜を積極的に食事に取り入れたいですよね! 今回はワンちゃんにおすすめの冬野菜についてご紹介します。   冬野菜のおすすめポイント   寒い冬に食べる野菜は、ほとんどが過熱して食べることがオススメされており、そのために体を中から温めることができます。 また、ビタミンCが豊富に含まれているため、寒い冬にかかりがちな風邪の予防にもぴったりです。 愛犬の冬の健康管理に関わってくる効能がたっぷりの冬野菜。 上手にごはんに取り入れたいものですが、どのような野菜がオススメなのでしょうか。 ワンちゃんのごはんにピッタリの冬野菜を、与え方も含め確認していきましょう。   白菜   白菜は鍋料理などに使用され、冬を代表する野菜のひとつ。 加熱して食べることで体を温める効果を発揮します。   白菜に含まれる栄養素 白菜は95%が水分ですが、ビタミンやミネラルなどがバランスよく含まれています。 中でも、植物繊維は胃腸の動きを活発にする作用があるので、便秘気味のワンちゃんに与えると効果的です。 カリウムは、血液の濃度を一定に保つことで血圧の調整を行います。…

  • 犬のコラム
 

加齢による変化とは?シニア犬との暮らしに関する調査【ニュース】

  人間と暮らすワンちゃんの寿命は、平均で14歳を超えるまでになりました。 愛犬と長く過ごせるようになったことは、飼い主さんにとっても何より嬉しいことですよね。 一方でこれまでにはなかった介護の悩みなど、シニア犬と暮らしていく上で生まれる困りごとも増えているようです。 今回は、そうしたシニア犬と暮らす飼い主さんを対象としたアンケート調査を紹介します。   加齢による体の変化は足の衰え   シニア犬となって変化を感じる身体部分を尋ねると、「足」が54.2%で最も多い回答となりました。 ワンちゃんの多くは、足から老化現象が起こりはじめると言われています。 一般的に高齢になってから見られる足の変化とは、歩くスピードが落ちる、ふらつき、立ち上がるのに時間がかかるといったもの。 足の衰えは普段の生活において見てとれるため、飼い主さんが気付きやすい変化と言えるでしょう。 2位には「毛並み・毛の色」の37.4%、3位は「体力」の35.7%、4位は「目」の34.8%、5位に「腰」の26.6%と続きました。 その他にも、「食欲」や「耳」、「排泄」などの回答も見られました。   8割の飼い主さんが食事に気を遣っている   続いてシニア犬のためにどのようなことに気を遣っているかを尋ねたところ、最多は「食事」の80.6%で、他を大きく引き離す結果となりました。 やはり、体を作る源である毎日の食事を重視する方は多いようです。 2位は「散歩」の59.0%で、約6割の飼い主さんが意識していることが分かりました。 3位は「温度調整」の45.5%、4位に「室内での滑り、転倒対策」の39.8%、5位は「トイレ」の30.9%でした。 まずは健康な体を維持するのに欠かせない日々の食事と適度な運動が意識され、さらに身体の変化に応じた室内環境の整備がそれに続くポイントとなっているようです。   シニア犬にとってフローリングは滑りやすい  …

  • ニュース
 

犬猫飼い主の約8割が気にしている?涙やけに関するアンケート【ニュース】

  涙によってワンちゃん・ネコちゃんの目の周りの毛が変色してしまう涙やけをご存知ですか? 涙やけは流涙症という病気の症状のひとつで、悪化するとにおいを発したり皮膚の炎症を引き起こしてしまうこともあります。 そこで今回は、飼い主さん1,326人を対象に行われた「涙やけ」に関するアンケート調査結果を紹介します。   約8割が涙やけを気にしたことがある   ワンちゃんとネコちゃんの涙やけについて気になったことがあるかを聞くと、75.7%の飼い主さんが「気になったことがある」と答えました。 涙やけが気になったことがないとした飼い主さんからも、涙やけになった際の対策や原因の病気について知りたいという声が多く上がっています。 いずれにしても、ほとんどの飼い主さんがワンちゃんとネコちゃんの涙やけに関心があることが読み取れました。       次にどういった観点から涙やけを気にしているかを尋ねました。 すると1番回答が多かったのは見た目で、2番目には病気の心配、3番目ににおいが続きました。 見た目に起きる変化は分かりやすいため、気にされる方が多いのも納得ですね。 また、涙が出る原因には鼻涙管のトラブルやアレルギーなどの病気が関わるケースもあるため、獣医さんやトリマーさんへ相談する方もいるようです。       続いて具体的な対策について尋ねたところ、「目元のふき取り」を行っている飼い主さんが圧倒的に多い結果となりました。 次に「フードの変更」「病院・専門家に相談」と続きます。 「目周りの毛のカット」や「目薬」と答えた方もあり、自宅で対策出来る方法も多くみられました。   涙やけの原因はさまざま…

  • ニュース
 

カレンダー9・10月イラストモデル当選者決定!

  2024年度版ブッチカレンダー9・10月イラストモデル募集に沢山ご投稿いただき、本当にありがとうございました!ご応募いただいた方の中からブッチカレンダー9・10月イラストモデルの当選者さまが決定しました〜。 イラストレーターのefrinmanさんにご愛犬を描いてもらえる幸運は誰の手に…!?見事当選を果たした2名様を発表します!   9・10月担当イラストレーター 当選者の発表の前に9・10月担当イラストレーターさんのおさらいです。   efrinmanさん 書籍「エフ漫画 ゴールデンレトリバーのエフとコメとの楽しい暮らし」の出版やオリジナルグッズ、LINEスタンプも大好評。愛犬家の間で大人気のイラストレーター・漫画家のefrinmanさん。ブッチでは、2022年度版のブッチカレンダーの1・2月のイラストを描いていただいた以来のご登場です。 そんなefrinmanさんにイラストを描いてもらえるモデルさんを発表します!   1人目のイラストモデル当選者は… この投稿をInstagramで見る yumiko(@terramama1227)がシェアした投稿   @terramama1227様   1人目のカレンダーモデルは、グレート・ピレニーズの紅花ちゃんに決定!! 水玉模様のスタイがPOPでとってもキュート❤︎efrinmanさんが手掛けるイラストがどのようになるかワクワクです꒰ ⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝ ꒱  …

  • ブッチ - キャンペーン情報
 

飼い主さんにアンケート!愛犬との旅行のポイントとは【ニュース 】

  愛犬と暮らす方にとっては、季節を問わず一緒に色々なところに行きたいと考える方も多いかと思います。 かつてはペットOKな宿泊施設は多くは無かったですが、今では宿泊施設に限らずペット歓迎な施設が徐々に増えてきました。 移動時間なども含めて愛犬と楽しめる場所が増えることは嬉しいですよね。 今回は「愛犬との旅行」に関する調査結果を紹介します。   6割超の飼い主さんが愛犬との旅行を希望   まず愛犬との旅行を計画しているか尋ねたところ、「計画している」が21%、「具体的な計画はないが、行きたい」が43%となりました。 全体の64%にあたる飼い主さんが、愛犬と一緒に旅行をしたいと考えていることが分かります。   専用宿泊施設かどうかが最も重視するポイントに   愛犬と旅行した経験がある人を対象に、宿泊施設で最も重視したい点を挙げてもらうと、「ペット連れ専用の宿泊施設であること」が59%で圧倒的トップになりました。 2位は「ペットが遊びまわれる十分なスペースがあること」の23%、3位は「ペットと一緒に食事を楽しめること」の12%です。 専用宿泊施設となると選択肢は絞られますが、周囲に遠慮したり、必要な対応をお願いできないリスクがあったりすることを避けられ、安心して気兼ねなくくつろげるため、重視されていると考えられます。 広い場所で自由に遊ばせることができたり、食事を一緒に楽しめたりできれば、旅行の満足度が高まることは間違いなく、こちらも重視するポイントとして納得の点でしょう。   食べ慣れたもの、使い慣れたものは持参を   愛犬との旅行経験がある人に、持参して最も良かったものは何か尋ねたところ、「普段から食べ慣れているドッグフードやおやつ」が44%で最も多く、2位は「愛犬の匂いが付いた(普段から使っている)タオルやベッド」の17%、3位に「首輪やリード」の15%となりました。 ワンちゃんの食事については、基本的に飼い主さんが準備しなければならないため、ドッグフードやおやつは持参が必要でしょう。 現地調達も可能ではありますが、知らない場所での慣れない食べ物では混乱したり、緊張や不安で食べられなくなったりするワンちゃんもいます。 2位の「タオルやベッド」も同様です。 遠出に慣れていない子ならなお注意し、お気に入りのフードやタオルなどで安心させてあげるようにしましょう。…

  • ニュース
 

見逃さないで!ワンちゃんの寒がりサインとは

  一般的にワンちゃんは寒さには強いというイメージがありますが、寒い日は外に出たがらない子や、暖かい場所を好む子も多いですよね。 犬種や体の大きさ、年齢によって寒さにとくに弱い子もいるため、冬の時期は体を冷やさないように飼い主さんはしっかり寒さ対策をしてあげましょう。 今回はワンちゃんの寒さに対する適応力や、対策法について解説します。   ワンちゃんは寒いのが苦手?   全身を毛で覆われたワンちゃんは、比較的暑さよりも寒さに強いと言われています。 しかし室内で暮らす現代のワンちゃんは、暖房や冷房で温度管理されるため寒さへの耐性が低下しているとも言われています。 また、体の小さな小型犬やシングルコートや短毛のワンちゃんは、体が冷えやすいため寒さに弱いのです。 その他にも体温調節の機能がまだ発達していないパピーのワンちゃんや、体力の落ちてきたシニアのワンちゃんも寒さに強くないため、飼い主さんが気を付けてあげてなくてはいけません。 体が冷える免疫力や消化機能が低下しやすく、体調不良を引き起こすこともあるため、愛犬に合った方法で寒さ対策をしてあげるようにしましょう。   寒さを感じている時のサイン   室内で過ごしていても、私たちよりワンちゃんの方が寒さを感じやすいのをご存知ですか? 冷たい空気は下へ溜まるため、床から近いワンちゃんは体感温度が私たちより低いのです。 そのため、人間の体感に合わせてエアコンの設定温度を決めてしまうという方も多いでしょう。 そこで、ここでは愛犬が寒いときに見せるサインを紹介します。   震え ワンちゃんが寒さを感じているときのわかりやすいサインは、ブルブルと震えることです。 しかし、寒いとき以外にも怖いときや緊張しているときも震えることがあるので、状況から見極めましょう。   体を丸める…

  • 健康
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

座り込んで「イヤイヤ」!ワンちゃんが散歩を拒否する理由とは

  多くのワンちゃんが日々の楽しみにしている散歩。 しかしSNSでは散歩を拒否するワンちゃんの様子が人気で、写真や動画が人気を集めています。 皆さんも一度は目にしたことがあるかもしれません。 散歩に行くのが嫌で出発前に隠れてしまう子もいれば、散歩中に急に歩くのをやめてしまったり、足を踏ん張って飼い主さんが行きたい方へは頑なに進もうとしないといった拒否を見せる子もいます。 体調不良や怪我などの理由があれば散歩を嫌がるのは当然ですが、それ以外の理由で散歩に行きたがらないワンちゃんはどういった心理から散歩を嫌がるのでしょうか? 今回はそんな散歩拒否について詳しく見ていきましょう。   どうして散歩拒否をするの?   散歩は運動以外にも、気分のリフレッシュや外的刺激を得られるなどのメリットがあります。 できればワンちゃんとの散歩を楽しい日課にしたいですよね。 ワンちゃんが散歩を拒否するのには、どのような理由が隠されているのでしょうか。 主に考えられるものを以下にピックアップしました。   首輪やハーネスの不具合 まずいちばん最初にチェックすべきは、首輪やハーネスが愛犬の体に合っているか。 サイズが小さすぎてきつくなっていたり、ハーネスが脇の下で擦れて痛みが生じているなどの不具合があると、ワンちゃんは散歩に行くのを嫌がるようになってしまうのです。 ワンちゃんによっては痛みがなくても違和感だけで嫌がる子もいます。 首輪やハーネスは体に合ったものを身に付けさせ、もし使用していて不具合があれば改善するようにしましょう。   トラウマ ワンちゃんが散歩中に驚いたり恐怖を感じる経験をしてしまうと、散歩が嫌いになってしまうことも。 とくに臆病な性格のワンちゃんや、パピーの時期にあまり外の環境に慣れることが少なかったワンちゃんによく見られます。 ワンちゃんによって怖いと感じるものは異なりますが、工事現場や強風による騒音や、小さな子どもの集団に出会ったり、ほかのワンちゃんに吠えられるといった経験がトラウマになることもあります。…

  • お出かけ
  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
 

高タンパク低カロリー!豆腐がもたらすメリットとは

  豆腐は調味料が使用されておらず、おかずからスイーツまでさまざまな料理に活用できる万能食材。 植物性タンパク質が豊富で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル、大豆イソフラボンなど、体に嬉しい栄養素も含まれています。 健康のために豆腐を積極的に食事に摂り入れているという方も多いでしょう。 私たち人間の健康にいいとされる豆腐ですが、ワンちゃんにとってはどうなのでしょうか。 今回はワンちゃんが豆腐を食べることでどんなメリットがあるのか、どのように与えていいのかを解説します。   豆腐を食べさせてもいい?   絹ごしや木綿の他にも、おぼろ豆腐や高野豆腐など「豆腐」とつく食品にはさまざまな種類がありますよね。 ですがたまご豆腐やごま豆腐といった、調味料が入った加工品はワンちゃんには与えてはいけません。 絹ごしや木綿など大豆から搾った豆乳とにがりで作られている豆腐であれば、健康なワンちゃんに与えても問題ありません。   栄養満点な豆腐で得られるメリット   ワンちゃんに豆腐を食べさせることで、どのようなメリットを得られるのでしょうか。 体への良い影響についてまとめて紹介します。   豊富な栄養を手軽に摂取できる 大豆から作られる豆腐は、植物性の良質なタンパク質を豊富に含みます。 そのほかにもイソフラボンやサポニン、ミネラル、ワンちゃんの必須脂肪酸でもあるオメガ6脂肪酸の一種であるリノール酸なども含まれるため、豊富な栄養を手軽に摂らせることができます。   皮膚や筋肉の健康維持 豆腐に多く含まれるタンパク質は皮膚の健康を保ち、筋肉をつくるために重要な栄養素。 タンパク質は成長期のパピーからシニアまですべての年代のワンちゃんに欠かせないものです。…

  • ごはん / フード
  • 健康
  • 犬のコラム
  • 豆知識
 

危険を取り除けていますか?冬の留守番で注意したいこと

  一般的に寒さに強いと言われるワンちゃん。 ですが、私たちとの生活では温度管理された室内で過ごすワンちゃんがほとんどですよね。 真冬でも快適に過ごせるようになったワンちゃんは寒さへの耐性があまり高くありません。 だからこそ、私たちがしっかりと寒さ対策をしてあげたいところ。 とくに冬に留守番させるときは、ワンちゃんが寒がっていないかとても心配になりますよね。 今回は寒い季節に愛犬を留守番させる際の注意点や寒さ対策について解説します。   犬種で寒さへの耐性が違う?   ワンちゃんは被毛の特徴や原産国によって寒さへの耐性が異なります。 個体差や年齢等での差はありますが、皆さんの愛犬が寒さに強いか弱いかを知っておくといいですね。   寒さに強い犬種 秋田犬、サモエド、シベリアン・ハスキーなど、寒い地域を原産とする犬種は寒さに対応できる被毛や体格をしているため、寒さへの耐性が高い特徴があります。 また、体が大きいワンちゃんは体温が安定しやすく、比較的寒さに強い犬種が多いです。 体の体積に比べて表面積が小さいため、外気温が低い時でも体温が変化しにくいためです。 そのほかには被毛がダブルコートになっているワンちゃんも、寒さに強いとされています。 ダブルコートのワンちゃんは体温を維持するアンダーコートと、肌を守るオーバーコートの2重構造になっており保温効果が高いのです。   寒さに弱い犬種 メキシコやエジプトなど暖かい地域を原産とするワンちゃんは被毛が薄く、寒さへの耐性が十分ではありません。 スムースコートのチワワや、ミニチュア・ピンシャー、ウィペット、チャイニーズ・クレステッド・ドッグといった、細い体で被毛が短くアンダーコートを持たない犬種は寒さに非常に弱いと言えます。 大きなたち耳がかわいいチワワやパピヨンですが、耳から放熱してしまうため体温の保持が難しいという一面も。 また、トイ・プードルやヨークシャー・テリア、パピヨンといった体が小さい犬種も、体が冷えやすく体温調節が苦手です。…

  • しつけ / マナー
  • 暮らし
  • 犬のコラム
  • 豆知識
  • 防災 / 災害対策
1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 64

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る