幼いころは空から降る冷たい雪に心躍らせたものですが、大人になると寒さや汚れが気になってなかなか外出しなくなりました。
ですが寒さに強いワンちゃんと暮らす飼い主さんにとっては、楽しそうに雪遊びする愛犬の姿が見られるこの季節は待ち遠しいですよね。
中には雪深い地域へ足を延ばし、スノーレジャーを楽しむ方もいるでしょう。
しかし、冷たい雪の上で遊ぶのは楽しいことばかりではないため、私たち飼い主が注意すべきことがあります。
今回は、ワンちゃんと雪遊びを楽しむ飼い主さんのために、知っておきたい情報を紹介します。
童謡「雪」の中で「犬は喜び庭かけまわり 猫はこたつで丸くなる」と歌われていることもあり、ワンちゃんは雪が好きというイメージが強いですが、実際のところはどうなのでしょうか。
学術的には捕食する側の動物は変化を好み、捕食される側の動物は変化を好まないと考えられ、狼の血をひき捕食動物である犬は変化を好み、非日常である雪に対して興奮するとも言われています。
そのため喜ぶというよりも興奮して、テンションが上がっているといったほうが正しいかもしれません。
いつもと違う風景や匂い、音、冷たい感触がワンちゃんの好奇心を刺激するのでしょう。
また、ワンちゃんには秋に脂肪を蓄え、冬は活発に動いて体温の低下を防ぎ体の免疫力を高めるという、狼の習性の名残りが遺伝子に組み込まれています。
それにより雪を見ると活発になると唱える説もあるようです。
しかし個体差はあるので、寒さに弱い子や変化を好まない慎重派の子にとっては、興味を持ちにくいようです。
愛犬との雪遊び、ただ喜んでいるワンちゃんを見ているだけでなく、ぜひ飼い主さんも一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
ここでは、愛犬と一緒にできる雪遊びを紹介します。
普段とは違う白銀の世界で、雪に埋もれたりダイブしたりしながら走り回るワンちゃんを追いかけるのは想像しただけでも楽しそうですね。
ワンちゃんも大好きな飼い主さんと追いかけっこができて大喜びするでしょう。
柔らかい雪の上でのジョギングは、バランスをとるために普段使われにくい筋肉を刺激し、インナーマッスルに効果的ともいわれています。
ぜひ、ワンちゃんと一緒にトレーニング感覚で走ってみてはいかがでしょうか。
雪の季節にも開放しているキャンプ場のドッグランや庭など、安全な場所で思いっきり楽しんでくださいね。
真っ白な雪の世界でするボール遊びは、ボールの落ちる感じやボールを拾いに行く際の足の感触など、すべてがワンちゃんにとっては新鮮!
また、ボールを使わなくても、やわらかく握った雪玉をキャッチさせる雪玉遊びも楽しめそうです。
ジャンプしてくわえた雪玉が口で崩れていく冷たい感触も、ワンちゃんにとっては珍しく喜んでくれること間違いなしですね。
雪がたくさん積もっている場所なら、ワンちゃんとそり遊びも楽しめます。
乗り物好きなワンちゃんなら楽しんでもらえそうですね。
慣れるまではあまり勾配のないところで、飼い主さんと一緒にそりに乗って滑るようにし、しっかりとコントロールできるようにしましょう。
また、飼い主さんが乗ったそりをワンちゃんに引っ張ってもらう場合には、無理はさせず、ぶつからないように注意が必要です。
スノーシューとは、雪上歩行用具のことで西洋式の「かんじき」のようなもの。
別名「スノートレッキング」ともいい、飼い主さんがスノーシューを身に着け、雪山や森を散策するアクティビティです。
愛犬との雪遊びには雪深いところを選ぶ飼い主さんが多く、スキーやスノーボードと違って、愛犬のリードを掴んだまま歩いて雪上を移動できるため、愛犬家の間で人気が高まっています。
最近ではスキー場などでも「犬連れスノーシューツアー」が数多く行われていますよ。
ワンちゃんと雪遊びをする時は、雪を怖がったり寒がっていないか、よく観察することも大切です。
雪遊びをする前に、愛犬が雪に対して恐怖心を持っていないか、確認するようにしましょう。
その他にもワンちゃんと雪遊びをする時の注意点を見ていきましょう。
積もった雪の中にガラスの破片や尖った木片などが埋もれていても気づくことができないため、ワンちゃんが肉球を傷つけてしまう恐れがあります。
また、あまり長い時間雪の上を歩くと肉球がしもやけになったり、ひどい時は凍傷になってしまうことも。
ワンちゃんの場合、しもやけになると痒みから患部を執拗に噛むなどして悪化させてしまうこともあるため、注意が必要です。
肉球の怪我を防ぐためには、犬用の靴を履かせることをおすすめします。
防水機能がついた靴などもありますので、上手に活用すると良いでしょう。
また、初めて靴を履くと嫌がる子も多いので、お出かけの前から少しずつ慣らしておくことをおすすめします。
雪玉とはワンちゃんの毛に付着した雪の成分が固まり、またその上にどんどん雪がついて固まってできた雪の塊のことです。
長毛のワンちゃんは特に雪玉ができやすく、あまりにたくさんついてしまうとワンちゃんが痛がったり体が冷えすぎる原因にもなります。
また、雪玉は固まっているため取り除くのも大変になります。
犬用のレインコートや防水性のある服を着せるなどすれば、防ぐことができるのでおすすめです。
ワンちゃんと雪遊びを楽しんだ後は、しっかりと愛犬の体を点検してください。
もし雪玉がついて、取れにくい時はお湯で溶かして取りましょう。
濡れた体は乾いたタオルでふき、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
また肉球もケガをしていないかチェックして、荒れているようならお湯で温めて、肉球クリームを塗るなどして保湿してくださいね。
ワンちゃんと一緒にアクティブに楽しめる雪遊び。
事故やケガがおこらないように準備をして、愛犬の体調管理をするのは飼い主さんの役目です。
きちんと愛犬の様子を観察して無理のないように遊べば、雪遊びはワンちゃんにとっても楽しい遊びになります。
飼い主さんも雪遊びをとおして、愛犬の普段見られない表情や動きが見られて嬉しく思うことでしょう。
寒さに強い・弱いや、雪が好きかどうかには個体差がありますが、雪が好きなワンちゃんとなら、雪遊びは冬ならではの貴重な体験になるのではないでしょうか?
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。