ワンちゃんにも腸活?腸内環境を整える方法とは

ワンちゃんにも腸活?腸内環境を整える方法とは

Overhead view of puppy dog on green grass, rolling on back belly up in submissive pose

 
ここ数年で腸内環境のバランスを整える腸活という言葉が定着してきました。
この腸活、じつは私たち人間だけでなくワンちゃんにとっても健康維持のために有効なものなんです。

「愛犬の便の調子があまりよくない」「頻繁におならをしている」といった不調の原因は、もしかしたら腸内環境が乱れているからかもしれません。

そこで今回では、腸内環境が乱れる原因や改善方法などについて解説します。
ぜひ、大切な愛犬の腸活を始める際の参考にしてください。

 

腸活とは?

intestinal_activity02
 
健康な腸内は善玉菌と悪玉菌のバランスが整うことで腸内環境が維持されています。

善玉菌とは乳酸菌やビフィズス菌など、悪玉菌の増殖を抑え感染やアレルギーを防いだり、有害な物質を体外へ排出する役割を持っています。

一方、病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌などの悪玉菌は、増殖すると腸内環境を乱し、下痢や便秘、便のにおいがきつくなるといった症状を引き起こすことも。

また、善玉菌が減ると免疫力が低下し、腸の働きが弱まってウイルスと戦う力が鈍くなります。
このような状態が続くと、便だけでなく全身に不調が現れてしまうのです。

そのため、より健康な状態を維持することを目的に、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えることを腸活と言います。
とはいえ特別なことをする必要はなく、腸内環境を悪化させる要因を取り除き、食生活の改善や適度な運動を取り入れることが腸活につながります。

 

腸内環境が悪化する原因は?

intestinal_activity03
 
腸はとてもデリケートな臓器です。
そのため、ちょっとしたことで腸内環境が乱れることがあります。

腸内環境を悪化させる主な原因を見ていきましょう。

 

食生活の乱れ

食生活はワンちゃんの腸内環境に大きな影響を与えます。

脂質や人工添加物の多いものを食べ続けると悪玉菌が増えやすくなり、ワンちゃんの腸内環境が乱れてしまいます。
また人間が食べる濃い味のついた食べ物も、ワンちゃんの体に負担となるため与えないようにしましょう。

 

不規則な生活リズム

睡眠不足などの生活リズムの乱れも、腸内環境の悪化に原因になると考えられています。
ワンちゃんは飼い主さんが夜更かししていると付き合ってしまう子もいるため、飼い主さん自身の生活リズムをしっかり整えましょう。

散歩や食事、就寝をできるだけ同じ時間にし、体内時計が乱れないよう注意が必要です。

 

ストレス

私たちでも強いストレスによりお腹の調子が悪くなることがありますよね。
ワンちゃんも人間と同じで、ストレスに弱い生き物。
ストレスににより自律神経が乱れやすくなり、腸内環境の働きを鈍くするとされています。

とくに耳のいいワンちゃんにとっては、近隣の工事の騒音や雷、雨などがストレスになることもあります。
また、飼い主さんに遊んでもらう時間が短かったり、苦手なシャンプーを頑張った後などにストレス症状が出ることも。
すべてを取り除くのは難しいですが、できるだけストレスのないよう愛犬の生活環境を整えてあげましょう。

 

運動不足

体を動かすことで善玉菌を増やす効果が期待できるという研究結果もあり、運動は腸内環境の改善に役立つと考えられています。

そのため、運動不足にならないよう、散歩やドッグランなどでのランニングなど、愛犬の運動量を落とさないよう注意が必要です。
雨の日など散歩が難しい日には、室内でおもちゃの引っ張り合いをするなど、工夫してあげてくださいね。

 

老化

年齢を重ねるのは避けられないことですが、老化により善玉菌の数が減り悪玉菌が増えてしまいます。

また、年をとり足腰の筋力が低下すると、いきんだり踏ん張ったりすることが難しくなるので、便秘になることが多くなります。
便秘が続くと悪玉菌が増殖しやすくなるため、腸内環境の悪化につながります。

 

腸内環境を良くする方法

intestinal_activity04
 
ここまで、腸内環境が悪化する原因についてご紹介しました。

続いては、ワンちゃんの腸内環境を良くする方法について確認していきましょう。
毎日の積み重ねが大切なので、ぜひワンちゃんと一緒に生活リズムを整え、健康的な生活を心がけてくださいね。

 

バランスの良い食生活

基本的に食事は総合栄養食のドッグフードを選んでいれば問題ありません。
ただ、トッピングやおやつを過剰にあげてしまうと、脂質とカロリーを過剰に摂取してしまい腸内のバランスが乱れてしまいます。
ドッグフード以外のものを与える際には、カロリーや栄養素を考え与えすぎないように注意が必要です。

また、以下のように腸に良いとされている食材を少しだけ混ぜてあげることで、善玉菌を増やすこともできます。

腸に良い食材

・ヨーグルト 目安量:1日に約16g(小さじ1~2程度)
・バナナ   目安量:1日に約74g~147g(2分の1本~1本分程度)
・納豆    目安量:1日に約5g~16g(大さじ1程度)
・リンゴ   目安量:1日に約30g~50g
・サツマイモ 目安量:1日に約20g~40g
・大根    目安量:1日に約32g~63g

目安量は、体重10kg以下の健康なワンちゃんを想定。
愛犬の体のサイズや運動量に合わせて、与える量を調整してください。

 

 

適度な運動

上記でも述べましたが、筋力が衰えてしまうと、自力で排泄することが難しくなることがあります。
愛犬に合う適切な運動を心がけ、筋肉をつけるようにしましょう。

ワンちゃんの年齢や健康状態、犬種、体の大きさなどで異なりますが、1回あたりの散歩の時間と散歩の距離の目安は、次の通りです。

・小型犬の場合「約30分~1時間で約1km~2km」
・中型犬の場合「約1時間~2時間で約2km~4km」
・大型犬の場合「約1時間~2時間で約3km~4km」

 

愛犬の体調や天候などを考慮しながら、楽しく散歩してくださいね。

 

ストレス解消

ストレス解消は、腸内環環境を整えることにつながります。

愛犬がどんなことにストレスを感じているかを把握できる場合には、そのストレスを取り除いてあげるようにしましょう。
ストレスの原因がはっきりしない場合や、ストレスを受けやすいワンちゃんの場合は、以下のようなことを心掛けてみてください。

・落ち着ける場所を作る
・長時間の留守番をさせない
・暑さや寒さ対策をする
・コミュニケーションをしっかりとる
・適度な運動をさせる

 

ワンちゃんのストレスとなる原因は、生活の至る所に潜んでいます。
愛犬としっかりコミュニケーションをとったり、時間がある時は遊んであげたりするなど、工夫をしてみましょう。

 

まとめ

今回は、ワンちゃんの腸内環境が乱れる原因やその改善方法などについて解説しました。

腸内環境を改善すれば、愛犬もいっそう快適に暮らせるでしょう。
ぜひ大切な愛犬のために、良い腸内環境を維持することを心がけてあげてください。

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る