ワンちゃんに教えるしつけとして「おすわり」の次にポピュラーなのが「待て」。
食事やおやつをあげる前に「おあずけ」として行う飼い主さんは多いと思います。
しかし「待て」は食事に関わらず、飼い主さんの指示に従い、ワンちゃんが自らの欲求を抑えて動きを止めさせること。
そして、この「待て」には、ワンちゃんにとってさまざまなメリットがあるのをご存知ですか?
今回は「待て」の必要性や、トレーニング方法を紹介します。
間違った教え方をすると愛犬との信頼関係が崩れてしまうこともあるので、楽しくストレスを感じずにできるように、正しい方法でトレーニングしてくださいね。
ワンちゃんとの暮らしをお互いよりよいものするために、しつけは必要不可欠。
なかでも飼い主さんの掛け声でワンちゃんの行動を制す「待て」をマスターすれば、愛犬の気持ちを落ち着かせ、身の安全を守ることもできます。
ここでは「待て」を覚えさせる必要性を見ていきましょう。
散歩中に信号待ちをする時や、狭い道で対向車をやり過ごす時など、ワンちゃんが突然動きだすことで事故や怪我を引き起こすことも。
しかし、外出先でも大人しく「待て」ができるようになれば、ワンちゃん自身の身を守る事につながります。
外出先や食べ物のある場所など、好奇心を刺激するものが多いと興奮状態になってしまいますよね。
そんな時に「待て」をさせることで、ワンちゃんの気持ちを落ち着かせることができます。
ワンちゃんとのお出かけでは、周囲の迷惑にならないようマナーを守ることも大切です。
前述したように「待て」はワンちゃん自身の欲求を抑え、飼い主さんの指示に従ってもらうものです。
そのため、「待て」ができることでその他のトレーニングやしつけにも役立ちます。
たとえば、靴下やスリッパを口にした時や、散歩中に拾い食いをしようとした時に「待て」を指示し動きを止めさせてから「いけない」「NO」といったしつけをすることができますね。
「待て」を教えることの必要性が理解できたところで次のステップへ。
まずは、トレーニングの前に準備するものを見ていきましょう。
ワンちゃんにトレーニングをする際には、まずおやつを用意します。
おやつ選びのポイントは、カロリーが低く小粒のものを選ぶこと。
何度も繰り返し練習するので、カロリーが高く大粒のものは肥満の原因になります。
ワンちゃんはおやつの大きさよりももらった回数に喜びを感じ、頑張って練習に挑んでくれますよ。
ジャーキーなど大きなおやつを使う場合は、なるべく小さくちぎって準備をしましょう。
指示語には「待て」のほかにも「ステイ」があります。
また、「待て」を解除する際には「よし」や「グッド」が挙げられます。
トレーニングする際はワンちゃんの混乱を避けるため、指示するワードを統一しなくてはいけません。
とくに家族でトレーニングを行う場合には、事前に統一するワードを決めておきましょう。
ワンちゃんの意識を飼い主さんに集中させるため、静かな場所で行います。
慣れてきたら屋外や公園などでもトレーニングを重ね、おやつを使わず、さらに場所に左右されずにできるようになればマスターしたと言えるでしょう。
また、ワンちゃんの集中力は10分程度だといわれているため、トレーニング時間は短めに設定し、集中力が切れる前に中断し時間を空けて再開するといいですよ。
毎日の継続が重要です。
「待て」をマスターさせるには、毎日の努力の積み重ねが必要不可欠。
ここでは、具体的なトレーニング法を解説します。
1. おすわりまたは伏せをしているワンちゃんの正面で、おやつを1粒手の平にのせます。
2. ワンちゃんが落ち着いたら、顔よりも高い位置に手の平を持っていき「待て」と指示を出します。
3. 少し時間を置いてから「よし」と指示をして、ワンちゃんの口の位置まで手の平を持っていきおやつをあげたら、撫でながら褒めてあげましょう。「待て」から「よし」の間の間隔は、最初は1秒ぐらいから始め、できるようになったら、秒数を3秒、5秒と、どんどん伸ばして繰り返し練習します。
上記の1~3の手順を繰り返していくと、ワンちゃんが「待て」と「よし」を理解してくれるようになります。
また、「待て」の指示をしてもワンちゃんが動いてしまう場合には、おやつを持った手を遠ざけて「待て」の指示出しからやり直します。
ワンちゃんに「動くとおやつを食べられない」ということを教えることが大切です。
ワンちゃんのトレーニングでは、成功した時におやつをあげて褒めるというご褒美方式が効果的。
「飼い主さんの言う事を聞くといいことがある」と理解させることが、ワンちゃんにとっては分かりやすいようです。
ワンちゃんは飼い主さんの声色を敏感に察知するのが得意なので、しっかりできた時には大げさなくらいに褒めてあげてください。
また、もし失敗したとしても怒るのはNG。
体罰はもちろん、感情を言葉でぶつけるのも絶対にしてはいけません。
うまくいかない場合は、褒め方を変えたり場所を変えたり、やわらかい声で指示をしてみたりしてみましょう。
おやつの種類を変えるなどの工夫も効果的です。
今回は「待て」のトレーニング方法を紹介しました。
「待て」をマスターすることで愛犬の安全を守れるので、しっかりトレーニングを重ねてくださいね。
ですが、私たち人間と同じようにワンちゃんによって覚えるスピードもそれぞれ違います。
しつけには根気が必要なので、愛犬の学習スピードに合わせて毎日繰り返し行いましょう。
「待て」をマスターして、楽しい散歩や外出を楽しんでくださいね。
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。