愛犬に噛まれたら?人を噛む理由と応急処置を解説

愛犬に噛まれたら?人を噛む理由と応急処置を解説

husky attacks

 
ワンちゃんは本来、理由なく人を噛むことは滅多にありません。
しかし、ワンちゃんの性格や育ってきた環境などにより噛みついてしまうことも。

そこで今回は、ワンちゃんが人を噛む理由について詳しく解説します。
また、噛まれてしまった時の対応方法、応急処置やワンちゃんへの対応についても紹介します。

 

人に噛みつく理由

bite02
 
ワンちゃんは人と同じように集団生活をする平穏な動物。
心身ともに健康な状態であれば、むやみやたらに周りのワンちゃんや飼い主さんに噛みつくようなことはありません。

だからこそ愛犬が飼い主さんや人に対して噛みつくような場合には、どんな原因が隠れているかを探ってあげなくてはいけません。
ここでは考えられる主な4つの理由を紹介します。

 

理由①不安・恐怖・ストレス

ワンちゃんは不安や恐怖を感じると、身を守るために噛みついてしまうことがあります。
それは、人間とは違って言葉で確認したり伝えることができないからです。

たとえば、苦手な動物病院に行ったときや、シャンプーなど、恐怖やストレスを感じた時に噛みついてしまうケースが多いようです。
また、大好きなもので遊んでいる時や食事時には、それを守ろうとして噛むという行為に繫がります。

普段の生活においては、抵抗しているのに無理に抱っこしたり、リードで引っ張ったりするなど、愛犬の意に反する行動が引き金になることも。
噛まれてしまった場合にはワンちゃんがどういった意思表示をしていたかを振り返ってみましょう。

 

理由②遊んでほしい、甘えている

パピー期に人を噛んでしまう行為は、遊んでほしい、甘えたいといった感情によるものが多いとされています。
また、加減を知らないパピー期には、おもちゃで遊んでいるうちに飼い主さんに噛みついてしまうこともあります。

どちらも、この時期の噛みつきの場合は甘噛みのことが多く、血が出る程強く噛むことはあまり多くはありません。
その他、歯が痒かったり、大好きな飼い主さんの引くために甘噛みをしますが、パピー期であれば成長過程でよくあることです。
ですが、この時期から噛まないようにしつけることが大切です。

パピーの時期は噛む力も弱く、ついつい許してしまいがちですが、成長してからのしつけは難しくなります。
「噛んでもいいんだ」と覚えてしまわないよう、小さいころから噛んではいけないことを教えてあげましょう。

 

理由③身体的な病気や怪我

ワンちゃんは身体的な疾患がある時に飼い主さんを噛むことがあります。
怪我や病気が原因で体に痛みや違和感がある時、飼い主さんが気づかず抱き上げたり触ったりすると反射的に噛みついて意思表示をします。
見た目でわかる怪我なら発見しやすいですが、見えない部分の痛みに気づくのは難しいため、普段と違う様子が見られたら注意が必要です。

元気がない、食欲がない、うんちやおしっこの量や様子がおかしいなどの小さな変化に気づいてあげられるように、毎日しっかり観察してあげましょう。

 

理由④本能的に噛んでしまう

普段噛んだりしないワンちゃんでも、不意に触られたくない体の箇所を触られたりすると防衛本能が働いて噛んでしまうことがあります。
ワンちゃんと触れ合う際には注意しましょう。

また、去勢手術を施していないの男の子のワンちゃん同士では、マウントをとるために噛むこともあります。
ワンちゃんの多頭飼いを考える際には、性別だけではなくワンちゃん同士の相性や去勢手術の時期も考えてお迎えしましょう。

本能的な理由での噛みつきは、しつけることが難しく治らない場合もあります。
その場合は、ドッグトレーナーや獣医に相談してみましょう。

 

噛まれた時の対応

261bd714857647b2911b10a6d54d6237
 
もしもワンちゃんに噛まれた場合、怒鳴りつけたり叩いたりなど怒ることは厳禁です。
怒るというのは感情的な態度をとることを指します。

前述したようにワンちゃんが噛むことには理由があり、噛むことで意志表示をしています。
何かを伝えようとしたのに激しく怒られたらワンちゃんも悲しいですよね。
さらに、大好きな飼い主さんに怒鳴られて恐怖や不安を感じてまた噛みつく、という悪循環が生まれてしまいます。

そのため「噛むという行為はやってはいけないこと」と理解させるために叱らなくてはいけません。
そのしつけには一貫性を持たせることが大切になるので、「ノー」「いけない」「ダメ」といった叱る際のワードをあらかじめ決めておきましょう。
噛まれた場合には、そのワードをいつもよりも大きく低い声で口にして、愛犬に聞かせてしつけをします。

また、噛みつく前に逃げようとしている、硬直している、唸っている、興奮している、など噛みつく予兆が見られる場合にも、同じようにあらかじめ決めておいたワードで叱るようにしましょう。

 

患部の応急処置

bite03
 
では、万が一ワンちゃんに噛みつかれてしまった場合、どのように応急処置をしたらよいのでしょうか。
流血するほど深い傷の場合にはとくに正しい処置が必要です。

愛犬だけでなく、散歩中やドッグランで他のワンちゃんに噛まれてしまう場合もあるため、もしもの時にすぐに動けるよう、ぜひ知識として身に着けておいてくださいね。

万が一噛みつかれたらすぐに患部を流水で洗い流します。
出血していたとしても石鹼を使って洗い、最低5分間は傷口に流水をあて洗い流しましょう。

洗い流した後は、清潔なガーゼや布で傷口を覆って止血します。
応急処置が済んだら速やかに病院を受診しましょう。

たとえ小さな傷であっても、その場で止血が完了しても、油断をしてはいけません。
ワンちゃんの歯や唾液には様々な雑菌があり、噛まれたことで感染症にかかるリスクがあります。
また、狂犬病や破傷風にかかってしまうと命に関わるため、必ず病院を受診してください。

 

まとめ

万が一ワンちゃんに噛まれてしまった場合は、その際の場面や環境から原因を探り、見直すようにしてみてください。

また、流血するほどの噛みつきを繰り返す場合には、ドッグトレーナーや獣医などのプロに相談が必要です。
飼い主さんだけで悩まず、ぜひまわりに頼ってみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る