ストーブ好きなワンちゃんのために!使用する時に気をつけたいこと

ストーブ好きなワンちゃんのために!使用する時に気をつけたいこと

Cute Beagle dog near convector heater at home

 
寒い冬、ワンちゃんは雪の中でも元気に遊ぶイメージがありますよね。
そのため、ワンちゃんは寒さなんてへっちゃら!と思われがちです。
しかし、犬種や年齢のために寒さに弱いワンちゃんも少なくありません。
実際に、冬の間あたたかいストーブの前から離れたがらないワンちゃんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ワンちゃんがストーブを好きな理由や、安全に使用するための注意点、そして危険回避のための具体的な対策を紹介します。
この記事を参考に、大切な愛犬と冬を快適に過ごしてくださいね。

 

ワンちゃんがストーブを好きな理由

chris-leipelt-VQq3JbFsL7Y-unsplash
 
ワンちゃんがストーブを好きな理由は、もちろん、あたたかいから。
人間もストーブにあたるとポカポカとあたたかくいい気持ちになりますよね。
全身が毛に覆われているワンちゃんも、冬はやはり寒さを感じるのです。
ストーブの近くに行きたがるワンちゃんが多いということは、人間が思うよりもさらに寒さを感じているからなのかもしれません。

一般的に、ワンちゃんは寒さに強いというイメージがあります。
しかしチワワなどあたたかい地域が原産の犬種や、イタリアングレーハウンドやミニチュア・ピンシャーのような被毛がシングルコートの犬種、パグやフレンチ・ブルドッグなどの体温調整が不得意な短頭種などは寒さが苦手。
トイ・プードル、ポメラニアン、ヨークシャー・テリアなどの超小型、小型犬のような華奢なワンちゃんも寒さに弱いことが多いので生活環境の温度管理をしっかりと行う必要があります。

また、常に居心地の良い温度に調節されている家庭内で育ったワンちゃんは、北国原産の犬種であっても寒さに対して弱いことがあります。
柴犬などの比較的寒さに強いといわれている日本犬でも、ストーブの前から離れないワンちゃんがいますよね。
寒さに強い犬種だからと決めつけることはせず、愛犬の性格や体質などを踏まえてストーブの用意や注意をしてあげられると良いですね。

 

ストーブを使用する際の注意点

annie-spratt-7Uufa4DeTyc-unsplash
 
ストーブの前を陣取って、うつらうつらとするワンちゃんは多いことでしょう。
しかし、愛犬がストーブを使用することは多くの危険が伴います。

ワンちゃんは火が危ないということがわからないために、ストーブのすぐ前で暖をとってしまうことが多いのです。
熟睡してしまった場合や老犬の場合だと、感覚が鈍感なため気づかないうちにやけどをしていたり、被毛が燃えていたりと、大変なことになる可能性があるので注意が必要ですね。
ここからは、ストーブを使用する際の注意点を見ていきましょう。

 

乾燥

長時間、ストーブの熱にあたっていると、ワンちゃんの皮膚が乾燥してしまいます。
皮膚の乾燥は、フケが出てしまったり体が痒くなるという影響が。
アトピーのワンちゃんだと、体をかいてしまい症状が悪化してしまう可能性もあります。

また鼻や肺に乾いた空気が入ると、粘膜が傷つき呼吸器系の病気を引き起こす可能性があります。
悪化すると肺炎などを引き起こす可能性もあるため、たかが乾燥と侮ることなく、加湿器などでしっかりと対策をしてあげるとよいでしょう。

 

低温火傷

火のすぐ側にいたり、長時間ヒーターにあたることで、ワンちゃんがやけどをしてしまう可能性があります。
ストーブに近寄り過ぎてしまい、被毛が燃えてしまうことでやけどが生じるのはとてもこわいですよね。

目に見えるやけどだけでなく、長時間ストーブにあたることにより、じわじわと低温やけどになっていたということもあります。
ストーブに長時間当たりっぱなしになることがないよう、飼い主さんは注意してあげるようにしましょう。

 

一酸化炭素中毒

石油ストーブは、灯油を使うことで部屋を暖める暖房器具なので、他の暖房器具に比べて一酸化炭素を放出します。
密室の中で一酸化炭素が充満してしまうと、一酸化炭素中毒となり、吐いたりボーっとしたりするような症状が現れます。
最悪の場合、死に至ることもあるのでこまめに換気をおこないましょう。

 

安全のために心がけたい対策

claudio-carrozzo-WnaR74AyNu4-unsplash
 
これまでストーブを使用する際の危険について確認をしてきました。
ここからは、その危険にワンちゃんをさらさないために、特に行いたい対策をご紹介します。

 

柵を取り付ける

ワンちゃんがストーブに近づけないよう、柵やガードを取り付けましょう。
子供用に発売されているストーブ用の安全柵から選ぶのも良いかもしれません。

ワンちゃんが倒してしまうと危険なのでしっかりとした物を、また、柵の間から内側に入れないよう、サイズも考慮しながら用意できると良いですね。

 

目を離さない

ストーブの使用中は長時間、ワンちゃんから目を離さないようにしましょう。
眠ってしまっている場合には、ストーブのスイッチを切ったり、飼い主さんの手でワンちゃんをストーブから遠ざけると安心です。

飼い主さんが家を離れる時は、最悪の場合ワンちゃんがストーブを倒したり、コードを引っ掛けたりなどして火事になる危険もあります。
外出時はストーブを消し、ワンちゃんには寒さ対策のために毛布などを用意してあげるようにしましょう。

 

ストーブ周りの確認を!

愛犬がいつも寝ているベッドを、ついあたたかいだろうからとストーブの近くに置いていませんか?
ワンちゃんのベッドは布製のものが多いので、ストーブに近づきすぎると燃えてしまう可能性があります。
もちろん、ベッドで寝ているワンちゃんにも同様の危険の可能性が。
飼い主さんの手で安全な場所にベッドを移動し、ワンちゃんが落ち着けるようにしてあげましょう。

またストーブの近くでは喉も渇きやすくなるので、水をいつでも飲めるように準備をしてあげてください。
水をいれた器がストーブの熱で熱くならないように注意してくださいね。

 

まとめ

冬は寒さで体温が奪われやすいため、飼い主さんは愛犬の体調管理をしっかりと行う必要があります。
安全を確かめながら、ストーブを使用してあたたかい冬を過ごせるとよいですよね!

しかし、ストーブであたたまっていた愛犬の様子がおかしい場合は、火傷や一酸化炭素中毒などの可能性があります。
異常を感じた際にはすぐに獣医師の診察をうけましょう。
寒い冬を、家族と愛犬があたたかく幸せに過ごせるよう、本記事が参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る