マナーと注意点は?ワンちゃんとのタクシー利用
緊急時に愛犬を連れて病院などに行かなければならない時、車の移動であれば便利ですよね。 もし公共交通機関を利用するなら、時間の縛りや他の乗客にも気を遣わなければなりません。 仮に飼い主さんが運転免許証を持っていなかったり、マイカーを所持していない場合、レンタカーを利用するには手続きや確認に時間が掛かることもあります。 そんな時、愛犬とタクシーを利用出来たら便利ですが、果たしてワンちゃんはタクシーに乗ることができるのでしょうか? 今回はそんな疑問について解決いたします。 ワンちゃんはタクシーに乗れる? ワンちゃんと移動するために、タクシーを利用したいと思う飼い主さんは多くいることと思いますが、そもそもワンちゃんをタクシーに乗せることはできるのでしょうか? 法律上は乗車可能 旅客自動車運送事業運輸規制の第52条では、「身体障害者補助犬」と、「愛玩用の小動物」は、タクシーに乗車可能と記されています。 条例によれば、小型犬や介助犬、聴導犬、盲導犬などの補助犬は、犬種に関係なく乗車が可能です。 タクシー会社によって対応が違う 法律的には乗車可能でも、一般的には犬連れの乗車の場合はタクシー会社によって規定が違うので、事前に利用するタクシー会社に確認をすることが必要になるでしょう。 街中で急にタクシーが必要になった場合には、その場で確認することになりますが、そうでなければスムーズに乗車するために、事前に確認しておくのがおすすめです。 乗車拒否される場合もある 基本的にはタクシー会社が乗車拒否をすることはできないのですが、例外としてワンちゃんがあまりにも汚れすぎていたり、においがひどかったりする場合は、安全かつ快適なサービスができなくなるという理由で乗車拒否されることがあります。 同じようにドライバーがアレルギーを持っている場合にも、乗車拒否することが認められる場合があります。 ペットタクシーを利用する 一般のタクシーではなく、ペット専用のタクシーというサービスもあります。…
- お出かけ
- しつけ / マナー
- 犬のコラム
- 豆知識
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。