肛門腺や病気の可能性も?おしり歩きの原因とは

肛門腺や病気の可能性も?おしり歩きの原因とは

Relaxed dog sitting sloppy or with legs sideways. Dog with funny sitting position known as puppy sitting. Possible health problems like injuries or hip dysplasia. Female Harrier mix dog.

 
ワンちゃんが床やカーペットに肛門を擦り付けたままズリズリと歩くのを見たことはありませんか?
これの行動は一般的に「おしり歩き」と呼ばれています。

衛生的な面から、飼い主さんにとってはあまり嬉しくない行動ですよね。
しかし、おしり歩きはワンちゃんが体の不調を訴えるサインの場合もあるのです。

今回は、ワンちゃんのおしり歩きの意味、そしてその原因や潜在的な病気、効果的な対処法について解説します。

 

「おしり歩き」とは?

4005094_m 
 
おしり歩きとは、ワンちゃんが床やカーペットに肛門やお尻を擦り付けたり、そのまま歩いたり這ったりする行動を指します。

これは一般的に、おしり周りに何らかの違和感を覚えたり、刺激を感じているときに行われることが多いとされています。
ワンちゃんにとってはそのストレスを取り除こうとしているのです。

そのため飼い主さんは、愛犬がおしり歩きをしている原因を明らかにし、早急に対処してあげることが大切です。

 

おしり歩きをする原因

scooting03 
 
ワンちゃんがおしり歩きをするのはどうしてなのか、まずその主な原因を見ていきましょう。

 

皮膚の刺激や痒み

おしり歩きをする原因で最も多いのは、お尻周りの皮膚の刺激や痒みです。
この痒みは、皮膚炎、アレルギー、湿疹、できものなど、皮膚の異常によって引き起こされることがあります。

そのほかに、バリカンを使用した後の刺激や、下痢便が付着することで起こる炎症が痒みの原因になることも。

 

腸や肛門の問題

便秘などの腸に関連する違和感や肛門の炎症などが、おしり歩きの原因となることがあります。
とくに肛門線に分泌物が溜まっているとムズムズするので、お尻を頻繁に舐める行動も見られるようになるでしょう。

 

ゴミの付着や毛のもつれ

毛の長いワンちゃんの場合、お尻の周辺にゴミがついたり、毛のもつれが気になっておしり歩きをすることがあります。
また、しっかり排泄しきれなかった便が少し残っていたり、消化しきれなかった野菜やペットグラスなどが飛び出していることも。

 

おしり歩きに隠れた病気

scooting04 
 
おしり歩きはかゆみや刺激によるものだけでなく、潜在的な病気のサインとしても現れることがあります。
以下は、おしり歩きに隠れた病気の一例です。

 

直腸腫瘍

ワンちゃんがおしり歩きを頻繁に行う場合、直腸に関する問題、とくに直腸腫瘍が原因の可能性が考えられます。
直腸腫瘍は腸にポリープができる重要な健康問題であり、早期発見が重要です。

 

肛門腺

ワンちゃんの肛門腺(肛門嚢/こうもんのう)が詰まると、かゆみや不快感を感じることがあります。

肛門腺は、便の通過時に分泌物を排出する役割を果たしており、詰まることで問題を引き起こします。
例としては、肛門腺に分泌物が溜まりすぎて袋が破裂してしまう「肛門嚢破裂」や、肛門腺に細菌が感染して起こる「肛門腺(嚢)炎」などが挙げられます。
肛門腺のトラブルは、一度なってしまうと繰り返すケースが多いため、早期に対応してあげましょう。

 

寄生虫

おしり歩きは、サナダムシの仲間の瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)や線虫といった紐状の寄生虫が、腸に寄生している可能性も考えられます。

また、ワンちゃんがグルーミングをしているときなどにノミを飲み込んでしまうと、ノミの体内にいる瓜実条虫に寄生されてしまい、お尻から出てくるときに強い痒みを引き起こします。

肛門を観察してみて、紐状のものが出ているようなことがあれば寄生虫がいる可能性が。
放っておくと出血性腸炎など、胃腸へのダメージを受ける危険性があります。

 

椎間板ヘルニアの場合も

椎間板ヘルニアの場合も、一見おしり歩きに見えることがあります。
「腰を持ち上げられない」「後ろ足を引きずる」「よろよろする」といった状態が見受けられたら、早急な獣医師による診察と検査を受けましょう。

 

食物アレルギー

食物アレルギーの症状である痒みが肛門に出てしまうこともあります。
目や口元、脇などの痒みを感じているようであれば食物アレルギーを疑ってみてもいいかもしれません。

 

おしり歩きの対処法

scooting05 
 
おしり歩きに対する適切な対処法は、その原因によって異なりますが、飼い主さんができる予防と対処法を紹介します。
愛犬が頻繁におしり歩きをする場合、お尻周りの異常が見つからなくても病気や感染症のサインである可能性があるため、まずは獣医師の診察を受けましょう。

 

寄生虫予防

ノミやダニ予防の製品を使用し、寄生虫感染を予防しましょう。
また、年に1、2度は動物病院で健康診断を受けておくと寄生虫検査で早期発見できるので、寄生していても駆虫薬で治療ができ、重症化を防げます。

 

食事とアレルギー管理

食物アレルギーがおしり歩きの原因である可能性があれば、食事療法を検討しましょう。
食事によるアレルギーは、特定の食材を除外したり、フードを変えたりすることで改善できることがあります。
ただし自己流での治療はせず、獣医師に相談して治療方針を決定するようにしてください。

 

肛門腺のケア

肛門腺の詰まりが原因である場合、飼い主さんが定期的に絞るか、獣医師やトリマーなどの専門家によるケアが必要です。
定期的に肛門腺を絞ることで、詰まりを防ぎます。

 

清潔に保つ

うんちの後は必ずおしり周りをチェックし、汚れていればウェットティッシュ(ノンアルコール)などですみやかに拭き取り、おしり周りはいつも清潔にしておきましょう。

 

まとめ

おしり歩きはワンちゃんがお尻周りに不快感や刺激を感じて行う行動で、その原因はさまざまです。
愛犬がおしり歩きをしていたら無視をせずに、獣医師の診察を受けて原因を特定しましょう。
病気が原因であれば、早期の発見とケアが重要です。

愛犬の健やかで快適な暮らしのために、飼い主さんができる予防法や対処法を実行してあげましょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る