目のトラブルに要注意!目やにの色で分かる原因とは

目のトラブルに要注意!目やにの色で分かる原因とは

eye_boogers01

 
ワンちゃんのチャームポイントのひとつである大きな目。
そんなかわいい目元に目やにがついていて気になったことはありませんか?

目頭や目尻に出る目やには、新陳代謝を繰り返す中で発生する古くなった角質や老廃物が涙とまじりあった生理的な分泌物。
そのため、生理現象のひとつとして発生する自然なことです。
しかし、目やにがひどい場合には、病気や異物が入っているなどの可能性が考えられます。

どのような状態になったら動物病院に連れていかなくてはいけないのか、あらかじめ知っておいて損はありませんね。
今回は目やにの原因や状態の見方、予防法について紹介します。

 

目やにの主な原因

eye_boogers02
 
愛犬の目やにを日常的に拭ってきれいにしてあげている飼い主さんは多いでしょう。
でもいつもと少し違う色や量の目やにが見られることがあります。

ここでは、生理現象以外で目やにが出る場合の原因について紹介します。

 

アレルギー

ワンちゃんの目やにが継続的に出る場合、アレルギーを疑いましょう。
アレルギーの原因には、花粉や食べ物、ダニ、ハウスダストなどが挙げられます。

アレルギーの症状は、目の充血や皮膚炎などです。
強いかゆみがあり、悪化すると結膜炎を引き起こす可能性もあります。

 

ドライアイ

ドライアイは、涙の量が減り目の表面が乾燥する目の病気です。
症状には、結膜の充血やまぶたのけいれん、黄色や緑色の粘性の目やにが出るなどが挙げられます。
悪化すると失明してしまうことも。

ドライアイは、パグやシーズー、キャバリアなど目が突出している犬種に多く見られるので、短頭種と暮らす飼い主さんは注意が必要です。

 

角膜炎

角膜炎になると、涙の量が増える、目やにが出る、目に痛みを感じるなどの症状が表れます。

角膜炎は、細菌やウイルスなどの感染や外傷、ドライアイなどが原因で、角膜に炎症が起きている状態です。
また、白内障や緑内障、アレルギー性疾患などが原因で角膜炎になるとも言われています。

 

逆さまつげ

逆さまつげは、まつげが目に入ることで起こり、涙や目やに、まぶたの充血、痛みなどが生じます。

症状が軽い場合には、動物病院でまつげを定期的に抜くだけで治療できますが、悪化すると結膜炎や角膜炎を引き起こしたり、手術が必要になったりすることも。

 

病気かどうかの判断は目やにの色

dog-g3727fe324_1280
 
普段から起こりうる目やに。
場合によっては動物病院への受診が必要ですが、どういった状態が該当するのでしょうか。

ここでは目やにの色別に、動物病院を受診すべきかどうかを解説します。

 

白色の目やに

白色のさらっとしている目やには、病院に連れて行く必要はありません。
ワンちゃんが生活している中で自然に出てくる目やにです。

ただし、粘度のある白い目やにが続くようであれば、念のため病院への相談をおすすめします。

 

茶色・灰色・黒色の目やに

茶色・灰色・黒色の目やには、白色の目やにと同様に自然と出てくるものなので、少量であればあまり心配しなくてよいでしょう。

茶色・灰色の目やにでさらっとしているものやカサカサしているものは、老廃物や分泌物が原因で朝起きた時などに出やすい傾向にあります。
黒色に固まった目やには、ごみやほこりが原因と考えられます。

 

黄色・緑色の目やに

黄色や緑色の目やにが出た場合には目の病気が疑われます。
早めに動物病院を受診しましょう。

結膜炎になり細菌に感染していたり、ドライアイで涙の量が減っていたりすると、黄色や緑色で粘度の高いの目やにが大量に出ることがあります。

動物病院に行く際は、症状を見てもらうためにも目やにを取り過ぎないようにしましょう。
また、いつ頃から目やにが出だしたか、他に症状がないかメモしておくと、診察の時にスムーズに伝えられますよ。

 

日頃から心がけたい予防

eye_boogers04
 
目やにの予防には日頃のケアが欠かせません。
ワンちゃんが自分自身ですることは難しいので、私たち飼い主が日々気を付けてあげましょう。

まずは、ワンちゃんと触れ合う際に目にゴミが入っていないかを確認してあげてください。
とくに散歩や外出先から帰ってきた時は、目の中にごみや砂、草などが入っていることがあるので要注意です。
散歩中、枝や草などで目を怪我してしまうこともあるので、目に傷がないかも見てあげてくださいね。

異物を取り除く際は、ワンちゃん用の目薬をさして流してあげましょう。
ワンちゃん用の目薬はあまり市販されていないので、かかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。

また、目やにが出たら、コットンやガーゼを水やぬるま湯で濡らし、ふやかすようにして優しく取り除きます。
ティッシュでは目や鼻を傷付けてしまう可能性があるので、なるべく使わないほうが良いでしょう。

重ねて、目だけでなく目の周りのケアも大切です。
目にかかる毛を定期的にカットしたり、シャンプーをして清潔を保つことは、目やにの予防につながりますよ。

 

まとめ

ワンちゃんの目やには普段から生理現象として現れるものですが、中には病気が潜んでいる場合もあります。
そのため、目やにの色や量、状態などもしっかり観察し、病院へ連れていくべきかどうかを判断しないといけません。
また、散歩後などは愛犬の目の状態を確認し、予防することが大切です。

愛犬の愛らしい大きな目を、私たち飼い主がしっかりと守ってあげましょう。

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る