愛犬愛猫と遊ぶ際、おもちゃを使うという飼い主さんは多いでしょう。
ですがたくさん種類があるため、どんなものを選んだらいいのか悩んでしまうこともありますよね。
そこで、ペット用保険「PS保険」を提供するペットメディカルサポート株式会社が実施した調査結果を紹介します。
この調査では、「愛犬や愛猫のおもちゃ」について、全国のワンちゃんやネコちゃんの飼い主さん420名を対象実施されました。
愛犬や愛猫のおもちゃ選びにおける飼い主の意識や実態を見ていきましょう。
次に、おもちゃを選ぶ際にどのようなところから情報を得ているのかを見ていきましょう。
ワンちゃんと暮らす飼い主さんの35.5%が「ペットショップやトリミングサロン」を情報源として最も利用しており、次いで28.0%が「友人や家族」、17.7%が「オンラインレビューや評価」を参考にしていることがわかりました。
一方、ネコちゃんと暮らす飼い主さんでは、「友人や家族」が29.7%で最多となり、「ペットショップやトリミングサロン」が23.9%、「オンラインレビューや評価」が19.6%と続きます。
ワンちゃんの飼い主さんは実店舗での直接確認を好む傾向が強く、ネコちゃんの飼い主は信頼できる知人の意見を重視する傾向が見られます。
ペットショップでも通販サイトでも、ワンちゃんネコちゃんのおもちゃはたくさんの種類があって、購入するのに迷ってしまいますよね。
では、飼い主さんはどういった点を見て選んでいるのでしょうか。
ワンちゃんのおもちゃ選びでは、「安全性」を最も重視する飼い主が56.4%で、次いで「おもしろさ(ペットが喜ぶか)」が42.2%、「耐久性」が40.8%でした。
一方、ネコちゃんのおもちゃ選びでは、「おもしろさ(ペットが喜ぶか)」が54.3%で最多となり、「安全性」が50.0%、「耐久性」が30.4%と続きます。
ワンちゃんの飼い主は、耐久性や安全性をとくに重視し、ネコちゃんの飼い主は、おもちゃの楽しさを重視する傾向が浮き彫りになりました。
最後に、おもちゃで遊ぶことでどのような影響があるのかを尋ねました。
ワンちゃんの飼い主の39.4%が「運動量が増えた」と回答し、次いで33.7%が「ストレスが減った」、20.6%が「歯磨きや口腔ケアができた」と回答しました。
一方、ネコちゃんの飼い主では、「運動量が増えた」が47.1%で最多となり、次いで33.3%が「ストレスが減った」と回答しています。
両者ともストレス解消や健康維持に有効であると捉えていることが明らかになりました。
(画像はプレスリリースより)
(出所元:ペット保険『PS保険調べ』)
今回の調査では、飼い主がワンちゃんやネコちゃんの健康や幸福を願いながらおもちゃを選んでいる姿勢が浮き彫りになりました。
ですが、おもちゃを預けっぱなしにしたり、小さなおもちゃを選んでしまうと誤飲やケガの原因となることもあるため、愛犬愛猫に合ったものを適切に使用することが重要です。
ペットの安全性や好みに配慮しながら、最適なおもちゃを選んであげましょう。
参考リンク
PRTIMES
この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪
ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。