シニア世代の約8割が愛犬愛猫らと暮らすことで生活が豊かに【ニュース 】

シニア世代の約8割が愛犬愛猫らと暮らすことで生活が豊かに【ニュース 】

news157

 
生き物と暮らすことは、人の心身の健康に良い影響を与えると古くから考えられてきました。

近年の研究でも、別名「幸せホルモン」とも呼ばれるオキシトシンが活発に分泌されることが判明したり、子どもの健全な心身発達や、病気の患者さんの健康改善に効果的であることなどが報告されたりしています。
その愛らしさに癒やされることはもちろん、お世話をすることで生きがいが生まれたり、運動や社交が促されたりすることもプラスに働くのかもしれません。

そうした関連研究として、ワンちゃん・ネコちゃんと暮らすシニア層の生活の質に関する調査が行われ、このほど結果が公開されました。
今回はその内容を紹介します。

 

会話も増えて心にハリが生まれる

スクリーンショット 2022-10-05 151525
 
まず、ワンちゃん・ネコちゃんと暮らすことで、生活はどのように豊かになり、幸せを感じることがあるか尋ねたところ、「笑顔や会話が増える」が最も多い84.3%、2位は「心にハリが生まれる」の80.3%でした。

3位には「さみしい・孤独な気持ちにならなくなる」の78.5%が続いています。

以下、4位にワンちゃん・ネコちゃんが「自分の嬉しい時・悲しい時の気持ちに寄り添ってくれる」の71.9%、5位に「散歩や餌やりなどの習慣により、生活リズムが整う」の71.5%がランクインしました。

「家族との会話が増えたり喧嘩や不仲が解消される」の69.3%、「もっと長生きしたいと思うようになる」62.8%、ワンちゃん・ネコちゃんを「育てることを通じて、自分も成長を感じる」の60.6%なども高い回答率になっています。

 

愛犬愛猫の生活費は1ヵ月約4.36万円、メインは食費と医療費

スクリーンショット 2022-10-05 164642
 
続いて、ワンちゃん・ネコちゃんに1ヵ月当たりどの程度のお金を使っているか調査し、平均的な使い方を調べたところ、月の使用平均額は43,601円でした。

内訳では、「フード」が出費全体の25.0%(10,904円)を占めトップ、次いで「医療(動物病院)」費が23.5%(10,225円)でした。
毎日の基本となる食費と、健康を支える医療費でおよそ半分を占めています。

3位は「医療以外のケア(トリミングなど)」で全体出費の13.2%(5,756円)、4位が「衣服・装飾品(首輪や衣服など)」で9.8%(4,284円)、5位に「レジャー(旅行やドッグランなど)」の9.7%(4,214円)となりました。
以下は「保険」の7.5%、「その他」11.3%などとなっています。

 

QAL向上のコツはスキンシップと食事、運動

スクリーンショット 2022-10-05 170111
 
ワンちゃん・ネコちゃんとの生活の質(QAL:Quality of Animal Life)を向上させるため、お世話において実践していることはどんなことか尋ねた問いでは、「一緒に遊ぶ/スキンシップする時間を設ける」が77.0%で最も多く、2位は「栄養バランスのとれた食事」の73.4%でした。
この上位2つが頭一つぬけて、高い回答率になっています。

3位は「定期的に健康診断を受ける」と「適度な運動(散歩)を欠かさない」が同率で61.7%、5位には「シャンプーや保湿剤等、適切なスキンケアを家庭で行う」の58.8%となりました。

以下、「相談できる専門家がいる」の58.0%、「なるべくいつも一緒にいる」の55.8%、「トイレトレーニングなどのしつけをしっかり行う」55.1%などが続いています。

やはりスキンシップの大切さは、1位や5位の項目に現れていると考えられるでしょう。
食事や運動、定期健康診断といった健康面を支えることも、大切なポイントになっていると分かります。

 

心配や大変なことの代表格は治療費と外出時の問題

スクリーンショット 2022-10-05 170420
 
ワンちゃん・ネコちゃんと暮らしていて、「今後自身の加齢に伴いより大変だと感じそうなこと」には、どういったものが当てはまるか、項目からえらんでもらったところ「治療費が高い」が最も多い76.6%で、2位は「旅行をはじめとして、ペットを残して外出しづらい」の70.4%となりました。

3位には「震災等緊急事態にあったときのペットの処遇」の66.4%がランクインしています。

4位は「ペットロスに堪えられるか不安」の60.6%、5位が「自分にもしものことがあった時のペットの処遇が不安」の59.5%、6位は「自分の体力の低下や病気で、十分に面倒をみれなくなる」の56.6%でした。

以下「年老いたペットの介護をできるかが不安」という人も53.6%と半数を超えています。

治療費や旅行・外出の問題は、まだまだアクティブなシニア層にとって大きな問題となっているのでしょう。

一方で少しずつ自らの人生の終わりを意識するようにもなり、もしものことがあったときに関する不安や、いつまで面倒をみられるかが心配になるといった気持ちも出てきていることが分かりました。

 

QAL向上に必要と思うサービスでは病院比較サイトやケアハウスが人気

スクリーンショット 2022-10-05 170923
 
では、QAL向上を図るサービスや商品で、必要だと思うものにはどのようなものがあるのでしょうか。

選択してもらったところ、「動物病院の口コミ・適正価格・専門性がわかる比較サイト」が最多回答で45.3%、2位は「ペットと一緒に暮らせるケアハウス(介護施設)」の44.9%でした。

3位は「ペット信託」の40.5%で、トップ3が4割超となっています。

4位には「臭いのつかないクロス」の39.8%、5位は「ペットの心拍数や脈拍等、バイタルデータをチェックできる機器」の38.0%、6位に「ペットの健康が続くほどサービスが受けられる健康増進型保険」の37.2%がランクインしました。

以下、「ペット専用のリハビリ・運動施設」の36.1%、「食事量、運動量、トイレの回数等を記録・管理できるアプリ」の35.4%などと続いています。

ワンちゃん・ネコちゃんの健康を支え、適正な治療費で対処してあげられる動物病院に関する情報への関心の高さ、また、ともに暮らし続けられるケアハウス、ペット信託などにも注目が集まっていました。

トップ10でみると、年齢層に関わりなく関心があるであろうサービス・商品と、シニア層ならではのものとが入り混じる結果になっています。

 

まとめ

ワンちゃん・ネコちゃんとの暮らしは、シニア層にとっても笑顔や会話を増やし、心にハリを生む、孤独を解消するなど良い効果が期待できます。

一方で、治療費やお世話の問題など、ペットや飼い主自身が年齢を重ねるにつれてさらに心配や不安に思うことが増えてくることも考えられます。

超高齢社会に突入しつつある今日、こうした人々の不安や、抱える問題をサポートするサービス・商品は、今後さらに多様化して市場成長を遂げてくる可能性も高いでしょう。

誰もが豊かに生活でき、ワンちゃん・ネコちゃんの暮らしもまた安心で豊かなものになっていくよう、サービス・商品もうまく活用され、皆で支え合う仕組みを作っていけると良いですね。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね !しよう

この記事はいかがでしたか?みんなにシェアしていただけると嬉しいです♪

ブッチ・ジャパンによる愛犬・愛猫との毎日を応援するペットのためのコラムページ『PECOLA(ペコラ)』。犬・猫に関する豆知識や、ペットの健康・しつけなどのお悩みに関する情報をご紹介します。

上へ戻る